Biosphere Digest
直線上に配置
花札シリーズ(8)牡丹にてふてふ
 みなさんは「ボタン」と聞いてまず何を思い浮かべるだろうか?

 @中田カウス・ボタンを思い浮かべた人は、お笑い番組見すぎ。吉本興業のマインドコントロール下に入ってしまっている恐れあり、要注意。

 A服のボタンを思い浮かべた人。まずはノーマルだけどお洒落以外にも関心を向けましょう。

 B「核スイッチ」を思い浮かべた人。あなたは超国際人。ノーベル平和賞をもらえるか、はたまたその前にテロリストに殺されるか、どっちかだ。

 C花を連想した人は、心優しい常識人。でも、花が好きな人は善人だというのは絶対嘘だ。

 Dイノシシ食いたいと思った人。食い意地張りすぎ。ひょっとして山家の猿?

 今回のテーマがCであるのは言うまでもないが、日本語というのは本当にバリエーション豊かだ。日本語を大切にする人の一太郎。コマーシャル代もらってないけど。

 さて、ボタンという花、そうそう見かける花ではない。山野には決して自生していないし、植物園に行っても、5月頃の花期でなければお目にかかれない。下写真のようなみごとな大輪なのだが、花屋にもあまり置いてないようだ。
 中国原産の花で、10世紀頃薬用として渡来したらしい。木本であり、古くなると3mくらいの高さになるようだ。江戸時代から品種改良が盛んになり、今では数百種はあるらしい。須磨離宮公園にはたしか牡丹園があったと思うので、今年は是非行ってみたい。
 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。」その昔、美人の形容として用いられた慣用句である。
 「シャクヤク」は、これもボタンの仲間だが、ボタンと違って草本植物である。ここで疑問を感じた人は鋭い。それなら「立てば牡丹、座れば芍薬じゃないのか?」これにはちゃんと答がある。シャクヤクの方が花柄が長くて、すらっとして見えるのだ。植物体全体を見ればもちろんボタンの方が長身なのだが・・・ちなみに、外国ではボタンとシャクヤクはどちらも「peony」で、区別されていない。 
大輪のボタン
 さて、私と同じく食いしんぼのみなさんのために牡丹鍋の話を少し。その昔、陸上部顧問をしていた頃、篠山で高校駅伝の県大会があった。レース前夜、明日の備えて休養をとっている選手諸君を尻目に、顧問連中は某旅館に集まり、牡丹鍋をつつくのが恒例だった。この地方には本当に野生のイノシシが多く、関東方面にまで「輸出」されているという。生け捕りしてブタと交配し、「イノブタ」として養殖もされている。
 イノシシ肉は、ブタに比べ赤身と脂身の境界がはっきりしていて、とても歯ごたえがある。肉と言えば柔らかいのが上等の代名詞のように言われるが、私は歯ごたえのある肉でなければ食った気がしない方だ。シシ肉はそう言う意味で私の嗜好にぴったりである。臭みがあるというが、猟師さんに聞いた話では、撃ってすぐ血抜きしてさばけば、匂わないのだという。いずれにせよ牡丹鍋は味噌味で、巧みに臭みを消している。通に言わせると、イノシシは撃ってすぐに焼肉で食うのが一番だそうで、それも一度は味わってみたい。
 なお、猪鍋のことを「牡丹鍋」と言うのは、下写真のように牡丹の花模様に肉を盛りつけたのが語源と言うが、これは「「ガセビア」である。「牡丹」の語源は猪肉の赤身の色鮮やかさから来ており、下のような盛り方を考えついたのは比較的近年、どこやらの料亭さんらしい。それにしても花に劣らずきれいなものだ。
 篠山マラソンとも高校駅伝とも縁遠くなり、篠山に行くこともなくなった。片思いの彼女を追いかけてあの地を駆け抜けたのは尚更昔になった。今冬は暖冬で一度も鍋をつつかなかったが、来冬はあの歯ごたえに巡り会えるチャンスはあるのか?またそんな会があれば誘っていただきたいものである。
ああ、久しぶりに牡丹鍋が食いたい
Biosphereに戻る
   トップ アイコンニタニタ島メニューへ
直線上に配置