懐かしの名場面 |
〜担任通信ダイジェスト |
作者のコメント |
第2弾は兵庫高校1990年度2年5組担任通信「逆風に向かってPARTU」よりお送りします。 鈴蘭台高校と兵庫高校をかわりばんこにいこうと思うので、一方の関係者にはわけのわからん部分もあるかとは思いますが、お許しください。 さて、この「悪夢の辞典」シリーズは、鈴高時代にその端緒を発して、一部の方々に好評につき、悪のりして断続的に続けられたものです。10年以上経ってあらためて眺めてみると、現在にも普遍のブラックユーモアもあれば、今ひとつギャグが切れてないな、とか、ローカルな事情がわかってないと理解不能かな、と思えるものもあったりします。 ところで、このブラックユーモアというやつ、欧米では市民権を得ているのですが、日本ではしばしば「悪ふざけ」と取られたりします。いずれにせよ、ヒラの教師だからこそ許される文章には違いありません。でも、やっぱり「悪ふざけ」ですかね・・・ 自分で一番「傑作」と自負しているのは、その頃起きたばかりの「高塚高校事件」とはあまりに対照的な無断外出の横行する兵庫高校を皮肉った「校門」ですが、これすらも常識人たちには「不謹慎」と、白い目で見られそうですね。みなさんはどういう印象をお持ちですか? |
兵庫高校 悪夢の辞典 |
仕事に行き詰まりを感じたとき、S氏は戸棚の奥から一冊の黒い表紙の辞典を取り出してくる。そして、パラパラとページをくってみる。年とともにこの辞典は厚みを増してきたような気がする。中身だって何だか変わってきたような・・・いや、そんなはずはない、だが・・・ ★質素剛健・・・@私服を着たい一心で猛勉強して兵庫高校に入り、あとはプッツンすること。 A運動部に高校生活を賭けたがために、一生貧乏な生活を送ること。 ★自重自治・・・@いかに教師を無視して高校生活を盛り上げるかというバロメーター。 AF先生のように自分の体重で漬け物を漬けること。 ★受験勉強・・・2年生でするには早すぎて、3年生でするには遅すぎる、実に絶妙のタイミングを要求されるテクニック。 ★英単テスト・・・覚えたことを確認するためではなく、覚えていないことを確認するためのテスト。 ★進学指導・・・進学希望をかなえるためにではなく、あきらめさせるための指導。 ★提出期限・・・そこを通り過ぎると消えてしまう、温帯地方特有の蜃気楼の一種。 ★修学旅行・・・@教師と生徒、どちらがより睡眠不足に耐えられるかという我慢大会。 A雪はなくてもスキーはできるかどうかを実験する大イベント。 ★警報・・・@兵庫高校生がまたひとつアホになる節目。 A気象庁が事故の責任を押しつけられぬように張る予防線。 ★特別時間割・・・3年生が受験に合格できるように、1・2年生が代わりに勉強してあげること。 ★インテリジェント・スクール・・・インテリになりそこねた先生方が、インテリという言葉の意味も知らない生徒たちを必死にインテリにしようとする学校。 ★クラスコンパ・・・教師の辞書にもPTAの辞書にもないのに、生徒の辞書には載っている不思議な言葉。 ★マークシート・・・1枚1万2千円の宝くじ。1等は800点。 ★校門・・・ある学校では天国へ、ある学校ではお菓子屋へ通じている門。 ★内職・・・する奴は悪いが、しない奴にはもっと悪い奴が混じっているというお仕事。 ★ブラスバンド・・・本当は真鍮なのに、金だの銀だのと言っているわけのわからんサークル。 ★ラグビー・・・丸いボールを追っかけるのはしんどいので、わざと転がりにくいボールでプレーする横着なスポーツ。 ★国立大学・・・私立へ入る金はないが、予備校へ入る金は持ってる人が目指す大学。 ★理系・・・文系へ行くべきでない人たち。 ★文系・・・どこへも行くべきでない人たち。 S氏は思う。この辞典の中身は、半ば誇張もあるが、半ばは当たっているのではないか。だが、これを世間に広めるのは危険だ。世の中にはブラックユーモアなんてものを全く解さない人々も山ほどいるのだから・・・ S氏は少し肩凝りがとれてホッとした気持ちを抱きながら、辞典を閉じると再び戸棚の奥深くしまいこんだ。そして大きく伸びをしてこうつぶやいた。 「さあ、また明日から仕事だ。」 |
担任通信トップへ |
ニタニタ島メニューへ |