直線上に配置

丹沢山





           丹沢スピード登山
  私の百名山歴にぽっかり空いた空白地帯が存在する。それは北海道と関東地方である。
 北海道は、単独行主体の私にはヒグマが怖しくて、将来どこかのツアーに混ぜてもらうしかないと思っている。
 問題は関東の山である。夏山で何泊もして行くほどではないが、かといって日帰りは無理、と言うのがこれまで足を運べなかった理由だった。1泊くらいのことに、高い交通費を遣うのはもったいない、という意味もある。だが、将来的に百名山全制覇を狙うとすれば、ここは避けて通るわけにはいかない。
 その第1弾として、今回の丹沢登山を計画した。交通費を少しでも安く上げるため、往復とも夜行バスを使う。幸い、大阪から1日1便だけ横浜行きのバスが出ている。6日(土)の夜に出て、8日(月)の朝に帰る。だから、実質7日1日だけの日帰り登山である。1日だけはなんぼでも無理はきくが、翌日に疲れが残りやすい私の体質からは、この形態がベストと考えた。
 予定通り6日22時20分に大阪を発った。この夜行バス、これまで乗ったものとはイメージが違う。普通の観光バスと違って、1列3席で、席と席の間に空間があり、ゆったりとしている。おまけにトイレとドリンク付き(利用はしなかったが)お宝グッズの首枕とアイマスクも効を奏して、ぐっすり眠れた。これならこれからも愛用しよっと。
 午前5時過ぎ、「まもなく本厚木に停車します。」とアナウンスが入る。えっ、と1瞬思う。横浜まで乗るつもりだったが、本厚木なら、丹沢により近いはず、と瞬時の判断で飛び降りたが、これが正解。小田急電鉄、本厚木発の小田原行き5時17分発に乗ることができた。この好判断がなかったら、今回のツアー、本当にどうころんだか分からない。
 渋沢で下車。コンビニで朝食と昼食を買い求める。ここを6時に出て、大倉登山口に7時着。ここのトイレでカメラをうっかり落っことし、フィルターが粉々に壊れるハプニング。不幸中の幸い、本体には異状なし。
 天候は曇りでしのぎやすい。7時過ぎにここを出て登山道に入る。日曜日というのに、登山客は拍子抜けするくらい少ない。9時に花立山荘、9時半には塔ノ岳山頂に到着。装備を最小限にしぼり、靴も運動靴、そんな私に小屋や茶屋がたくさんあるのは心強い。とにかく、最終バスに遅れるわけにはいかないので、時間の貯金をしなくてはならない。10時半には丹沢山山頂着。小屋でバッジを買って、これで百名山の目的は完了だが、この山系の最高峰・蛭ヶ岳を征服しなくては、やはり帰る気がしない。一段とピッチを上げて、11時半には小屋に到着。
 ここで昼飯に。小屋で買ったカップラーメンとコンビニのおにぎり。やっぱり日本人はこれよ!ミルフォードトラックのランチのまずさが思い出された。さあ、ここからが本日の胸突き八丁である。果てしなくアップダウンの続く縦走路を西丹沢まで抜けようという計画だ。もし、横浜まで行っていたら、決行する時間的余裕があったかどうか、コースタイムから45分ほどのリードができた今は、もうイケイケである。この縦走コース、摩耶山の天狗道を、3つくらい重ねたと思ってもらえばよい。ただ、道はとてもよく整備されていて、運動靴でも歩きやすい。 霧または霧雨で、眺望は全くない。樹林帯でガスられたら、ウッディー・ガスリーと洒落ている場合ではない。だが、私の激縦走には絶好のコンディション。そして、午後2時に最後の1600mピーク・檜ヶ洞に到着。すでにコースタイムから1時間半の貯金ができている。
 ここからは、私には珍しくルンルンの下り。荷物が軽いということはどれほどまで快適なものか思い知った。これからは道具マニアはやめよう。
 4時前には西丹沢に到着。最終より1本早いバスに乗れた。帰りは鶴巻温泉で汗を流し、横浜でシューマイを買って帰路についたのである。
                         一匹山鹿じゃじゃモル
トップ アイコン デジタル百名山へ

トップ アイコンメニューへ
直線上に配置