直線上に配置 
筑波山 
 
こひぞつもりて
(1)
 2004年4月現在、私が全く足を踏み入れたことのない都道府県が2つあった。それは沖縄県と茨城県である。足どころか上空を通過したことすらないのである。
 なお、通過はしていても、全く宿泊や観光をしていない県もいくつかある。参考までにあげておくと、
 埼玉県・・・いつも東北新幹線の窓から見るだけ。
 千葉県・・・東京ディズニーランド、もちろん行ったことなし、成田空港のみ。
 広島県・・・意外にも原爆ドームも宮島も知らない。
 佐賀県・・・はなわ君のキャンペーンもむなし、ここって観光の目玉あるの?
 富山県・・・これはちょっと微妙。時間潰しに富山駅前を散策したことはあるんだけど。立山・剣岳は何県に入るのかな?

 これらはもちろん将来的には解消したいが、その手始めにと茨城県の筑波山に登ることを計画した。もちろん、日本百名山にこれが含まれることは織り込み済みである。
 筑波にはそれ以外にも、研究学園都市という目玉もある。今更学問を究めようというわけでもないが、最先端の雰囲気をちと味わうくらいでも何かの刺激になるやも知れぬ。時間があればちょっと見学を、という目論見もあった。
 そして、さらに欲張りにも帰途に「東京パソコンパ」という野望を抱いたのであるが、無残にも崩壊したのはみなさんのご記憶に新しい。
 5月2日夜、私は大阪阿部野橋の高速バス乗り場に歩いて到着した。えっ?どこから歩いたかって?梅田からですよ、梅田。実はこの日昼間にトレーニングの時間がとれず、ちょっと早めに家を出てウォーキングと洒落込んだわけ。私にとっては日常茶飯事のことですっちゃ。やたらに風の強い日であった。待つこと半時間余。つくばセンター経由水戸行きの夜行バス「よかっぺ号」は到着した。名前からしてオンボロバスと思いきや、二階建ての最新鋭バス。トイレ・飲み物つきで途中休憩はしないのである。私の席は二階の最前列左端。JTBもいい場所を押さえてくれたものだ。もっとも、眺めはいいが、事故ったときには危険が危ない。しっかりシートベルトをすることは忘れなかった。
 何故新幹線を使わないかって?確かに新幹線なら東京まで3時間、つくばまで4時間余りで着く。だが、昼間にそれだけの時間を要することを私は「全くのムダ」と判断する。夜行バスなら睡眠の場所が変わるだけで、ムダになる時間はほとんどない。
 その日の夜行バスは私の理想を地で行ってくれた。超リクライニングで補助枕と毛布付き。「三種の神器」の出番もなく、7時間の快適な睡眠後、目が覚めたときにはもうバスはつくば市内に入っていた。まさにタイムマシンのような乗り物。
 だが、何もかも望み通りにいかないことはその後に起こる。そういうときのためにも時間を節約しておかなくてはならないのだ。
 6時半につくばセンターでバスを降り立った。まず私を襲ったのは異様な寒さ。小雨が降っていて、視界も悪い。やはり関東は基礎温度が違うのだ。とりあえずベンチに座って荷物を降ろし、トイレを済ませた。そもそも、ここから筑波山方面に行くのはどうしたらいいのかも調べていない。同じ「つくば」なんだからまあ何とかなるだろうとタカをくくっている。だが、観光案内所は当然ながらまだ開いておらず、人影も少ない。自販機にドリンクを補給しているおじさんに訊いてみたが、「さあ、わからねえなあ。」の返事。えー、ここでは筑波山はポピュラーな存在ではないのかい。若者が何名か行き交うが、訊く気にもならない。ここではみんな若者が筑波大学生に見えるのが不思議だ。
 結局、停まっているバスの運チャンに尋ねると、「1番乗り場から筑波駅行きが出てるからそれに乗って下さい。」とのこと。1番乗り場で時刻表を確認すると、何と8時30分発、2時間待ちではないか!
 もし土地勘のある場所であれば、2時間のバス待ちなんて蹴飛ばして、私は歩いたであろう。途中で追い付いてくるバスに乗ればそれだけ交通費の節約にもなる。だが、ここは東西南北の方角が全くわからない。太陽で判断しようにも、生憎の天気だ。下手に間違えた道を突き進んで迷ってしまったら・・・ここは自重することにした。過去に痛い目に何度も遭っている。
 まずはどこかで腹ごしらえをと、コンビニを探した。外に出ると、いきなり同じ建物にローソンの看板が・・・おっ、ローソン君、セブンイレブンやファミマの牙城で頑張っているではないか。でもこのローソン、看板だけで本体が見当たらない。え?この看板はひょっとして潰れたローソンの亡骸なのか???
 だが杞憂だった。本体はその建物の2階の裏側にあったのである。その高さには別の世界が広がっていた。広場の向こうにホテルオークラの巨大ビルが目に飛び込んできた。この辺りは一大文化ゾーンらしいが、もちろん今の私の関心はそこにはない。
 8時半に乗ったバスは、研究学園都市の中を、ゆったりと進んでいく。それにしても、どのキャンパスも研究所も、何と広い敷地を持っているのだろう。都市部ではこんなもったいない土地の使い方はできねえなあ。でも茨城県と言えば東海村の原発事故が思い浮かぶ。放射能漏れなどの事故に備えてこれだけの敷地がとってあるのかと、ひねくれた私などは思ってしまう。
 やがてバスは研究学園都市の外に出た。広い道はまっしぐらに筑波山方面へ、と思いきや、旧村役場のような所を迂回したりして、終点の筑波駅に着いたのは9時を回っていた。この筑波駅、元は何とか鉄道の駅であったらしい。だが、赤字続きで廃線になり、その駅舎だけが公園のようになって残っていて、バスとタクシーの営業所が置かれている。筑波山登山口まではまだ4qほどあるが、それっぽっちの距離、乗り物に乗る私ではない。小雨の中、ザックカバーに傘をさし、雨具は上だけ着て出発した。午前9時15分。(続く)
(2)
 ダラダラした登り坂を半時間ほど歩くと、大きな鳥居が見えてきた。同時に人通りも急に多くなった。登山客も多いが、参拝客も混じっている。ここ筑波山は信仰の山でもあるのだ。神社の参道はやや霧雨に煙っているが、こんもりとした社叢林がいい感じである。D100を向けてみたが、帰ってパソコンで観ると全然いけてない。デジカメはフィルムに比べて光量不足には強いとはいうものの、この濃霧には勝てなかった。
 登山道は途中までは神社の参道と共通である。長い階段が続いていて、数年前に家族で行った金比羅神社を思い出した。まあ、ここまで来たら先を急いでもしょうがないと、途中の茶店の横で自販機の缶コーヒーを求めた。茶店のおばさんは自販機の客にも快く席を貸してくれ、空き缶の始末までしてくれた。
 登山道は、ケーブルカーの線路ともつれ合うようにして続いている。もちろん、踏切があるわけでなく、トンネルの上を登山道がまたぐ格好だ。登山客はこの悪天候にもひっきりなしに続いている。子供連れが多く、平均年齢が若い。その中を追い越し御免で登ってゆく。
 雨は心なしか少し強くなったようだ。と言うより、雨そのものは大したことなくて、上を覆っている樹々の葉が持ちこたえられる貯水量が限界に達したというべきか。風が吹くたびにバラバラと大粒になって落下してくる。
 決して歩きにくい道ではないが、人が多いのでなかなかマイペースでは進めない。それでも2時間もかからずにケーブルカーの終点に到着した。ここには何軒もの茶店が軒を連ねている。一休みする前に、男体山の頂上を極めて来ることにする。もう一つのピーク女体山より少し低く、カカア殿下の山である。時間にしてほんの5分、そこには鉄筋コンクリートのお社がでんと構えていた。記念写真を押してもらって引き返す。
 ケーブル駅までまた降りてきて、茶店に入る。紅茶が飲みたかったのだが、どこもコーヒーしか置いてないようで、唯一ココアがメニューにある店にした。
 「どうぞ、入ってお弁当つかってください。」とおじさんが呼び込んでいるのも気に入った。六甲山の喫茶店など、雨の日に入ってお茶を頼み、弁当でも出そうものなら感じの悪いウエートレスがやって来て、
 「しまって下さい。」と怒られる。
 ところで、「弁当をつかう。」という表現。関西人には馴染みが薄いが、明治文学などにはよく出てくる言葉である。
 ただし、私の本日の昼食は寂しいことに行動食(カロリーメート)である。山を降りてからゆっくり何か食べようと思っている。
 雨具も乾かぬうちにまた店を出て、「自然観察路」を一周してみることにした。ここもすっかり霧に煙って写真の方はさっぱりだったが、ピンクのミツバツツジと白のニリンソウが満開だった。その足で女体山の方に向かう。山頂に着いたのは1時頃だった。写真を撮るにも順番待ちをしないといけないほど人が多い。景色も見えないし、証拠写真さえ撮れば後は用がない。早々と下山の途に向かった。
 下山路は行きと違う道を選ぶのも私のポリシー。今度は少しは人の少なくなった道をトントントンと降りてゆく。このコースには「奇岩の連続」と地図にコメントが。
それぞれの写真はホームページに載せておいたので、またご覧あれ。
 「弁慶の七戻り」という箇所があった。落ちてきたら押しつぶされそうな巨岩が天井を塞いだ自然のトンネル。そこを抜けてしばらく行くと「弁慶茶屋」。ここを右に折れると元の筑波山神社に戻る。傾斜もゆるくて楽勝の下り道だ。ここでは何組かのカップルとすれ違った。自分の足で登ろうとする気持ちは買うが、本当に上まで行けるのかね?と疑う頼りないスタイルの人も。山にはせめてスニーカーで出かけましょう。
  降りてくるとまだ2時過ぎ。56個目の百名山は、かけた旅費の割には余りにあっけない山だった。と言うことは、明日の午前中、つくば市内散策で元を取らなくては・・・
 食堂に入って、「けんちんそば」を頼む。ここにも何軒もの食堂があるが、同じメニューはすべて「統一料金」なのに気付いた。これは独占禁止法違反ではないのか!
 「けんちんそば」は予想通り、けんちん汁風のそばだったが、私の嫌いな里芋の量が少し多すぎたような・・・もう少し豚肉とか人参も入れてほしいものだ。
 行きと同じ舗装道路を筑波駅まで戻れば本日の登山は終了である。途中に、
百人一首・陽成院の
 「筑波嶺のみねよりおつるみなの川恋ぞつもりて淵となりぬる」の歌碑があった。この歌を畑違いの私が敢えて解説すれば、
 「筑波山の嶺の男体山と女体山から落ちた雨がいっしょになって男女ノ川(みなのがわ)となるように、私の恋はとうとう積もり積もって淵のようになってしまった。」というのであるが、まさかこの歌のモチーフがこの旅の終盤に深い影を落とすことになろうとは私自身思いもしなかった。

 筑波駅に着いたのはつくばセンター行きのバスが出た直後であった。ここで1時間以上時間をロスするのはもったいない気がした。自販機のドリンクを飲み、手帳を記入し、軽い整理体操をしていたら、バスが30分ほど早い目に来てくれたので、その中でのんびりできた。
 つくばセンターに戻ってきたのは5時頃だった。さて、それからホテルへ向かうのだが、方向がまるで見当つかないのだった。どこかで何度も書いたような気がするが、神戸に生まれ神戸に育った私は、山は北にあって海が南にあると脳内コンパスに書き込まれている。だから、山も海もない土地に来て、太陽も出ていない天候では、全くの方向音痴になってしまう。ガイドブックの地図とあたりの建物を参照して、何とかこっちだろうと行き先を定めた。どうもそれは珍しく一発正解であったようだ。
 ファーストフードのチェーン店が軒を連ねる大通りを15分ほどあるいたところにつくばスカイホテルはあった。低級ビジネスホテルであるが、私には分相応である。
 湿った衣類を脱いで風呂に入るともう黄昏れていた。食事は遠出するのも面倒と、敷地内にあるラーメン店にする。とはいうものの、結構こちらでは名の知れたチェーン店らしく、メニューも充実していた。普段は控えているビールを我慢しなかったのはいうまでもない。
 食事後、腹ごなしと物見遊山を兼ねて、大通りの店をひやかしに出た。まず最初に足が向かったのは、大型家電店。すみません、名前は忘れました。関西にある店じゃありませーん。1回がCDショップになっていて、ここで「中古CD」を何回かゲットすることができた。何と言っても、値段が安いのである。神戸の中古CD店は、新品定価の1〜2割引程度でしかない。(もっと安い所あったら教えて!)ところが、ここで見つけた3枚のアルバムは、100円、300円、800円であった。ちなみにそれぞれの歌手は森高千里、伊勢正三、松任谷由実です。歌手ランキングがシビアに出ていて面白い。何か得した気分であった。
 上階のパソコンコーナーも見に行った所、幼児用教育ソフトが投げ売り状態。ここでも「おじゃる丸」のソフトを500円×2種ゲット。ちょうどクラスの生徒に使えそうな掘り出し物であった。
 この2000円余りのショッピングに随分満足感を覚えて向かったのはインターネット喫茶。ハードの一般家庭への普及で、全国的には下火のようだが、田舎ではまだ商売として成り立っているらしい。
 ここで、マイBBSに殺人事件のアリバイ工作をしたのは言うまでもない。この時間帯、私は確かにつくば市内にいたのだ。東京・あきる野ででぞぞむ嬢を絞め殺すことなどできるわけがない。
 ほろ酔いも醒めた頃ホテルに戻り、ギガビートを聴きながら眠りに就いた。明日は何かワクワクするようなことが待っているだろうか・・・(続く)
(3)
 学園都市の朝は穏やかに明けた。天気予報は下り坂を告げてはいるものの、まだ雨粒は落ちてきていない。
 ホテルを出た私はまず東方向に足を向けた。曇っている今、方向の判断はあくまで頭に入っている地図が頼りである。神戸に生まれ神戸に育った人間にとっては山のあるのが北で海が南である。ここにはそのどちらも存在しない。
 もう一度市の中心街に入った。ここではどんな公共施設も商業施設も敷地がゆったりとしている。まるで外国に来たかのようだ。神戸や大阪のあのせせこましい街並みなんててんで目じゃない。しかも人通りがほとんどない。こんな町中で貸し切り気分が味わえるなんて思いもしなかった。
 やがて、私は足を北方向に向け、予定通り「国立科学博物館付属つくば実験植物園」に向かった。仕事柄もあるが、私はちょっとした「植物園マニア」であり、「植物園」ときくと一度は足を運びたくなる。もちろんそこには撮影対象が多いことも織り込み済みである。
 1時間余も歩いただろうか、東大通りの右手に目指す植物園が見えてきた。ちょうど園では、「クレマチス展」をやっていた。写真については、「じゃじゃモル写真館」にて見てほしい。あまり自慢すべきことじゃないが、私は生物教師でありながら、園芸植物にはさっぱり興味がなく、花の名前なんてほとんどわからない。栽培するのも野菜がほとんどなもんで。「クレマチス」というのも、あらためて「へえ、この花かー。」てな感じだった。
 「シダ園」という一角もあったので、そこで初めて「シダの前葉体」をカメラに収めた。これも写真館で見てほしい。授業で「前葉体、核相n、雌雄同体の配偶体、造卵器と造精器ができて受精が起こる。」なんて教えるくせに、めったに実物に接することもない。貴重な1枚であった。
 これらの写真を撮っているうちに雨が降り出した。通り雨で、すぐに止んだのだが、観賞を温室に切り替えた。熱帯温室はどこでも珍しくないが、ここには「砂漠」
や「サバンナ」の温室もある。人も少なく、ゆっくり見て回れた。
 ここを午前中で切り上げ、学園中央に戻る途中、「民芸」で昼食。ドリンクバーにデザートが食べ放題(と言ってもフルーツゼリーが2種類あるだけだけど)というのが珍しかった。
 爽やかな風が吹き抜け、本当に気持ちいい散歩だった。道は「つくばエキスポセンター」の横を抜けていった。こういった「ハイテク施設」に興味がないのも私の特徴。子供や生徒と一緒なら入らないこともないが・・・
 西武ショッピングセンターCreoでm土産物を物色、学園中央から12時48分発の東京行きバスに乗る。二階建て超リクライニングで、靴を脱いでゆっくりできる。これなら少々時間がかかっても毎日東京へ通勤するのもいいかもー。
 かくして私の茨城県初体験は終了した。感想は「可もなし不可もなし。」地元の人ともっと交流できるプログラムを組むべきだったが・・・次は民宿か何かに泊まることにしよう。

 だが、この旅行記はこれで終わりにならない。もう少し続きを読んでいただきたい。おまけと言えばおまけだけど・・・
 東京までの道中、高速道路網がよく整備されているなと感心した。あたかも空中回廊を行くようなルートで見晴らしもよかったし・・・。
 東京駅には少し遅れて2時25分に到着した。帰りの夜行バスは10時40分発で、
それでも8時間以上の自由時間がある。だが、ここで誤算が発生した。山の荷物を預けて自由行動と考えていたところ、コインロッカーがどこも一杯なのだ!探し回って、ようやく6時まで荷物を預かってくれる窓口を見つけた。荷物無しの時間は3時間ほどに限定されるが、予定している秋葉原までの往復はそれで何とかなるかな、という感じ。
 秋葉原までは、JRの駅二つ分。そんな距離を私が電車に乗るわけない、当然歩き。神田経由、30分で到着。いきなり大きな看板群に圧倒される。大阪・日本橋(すでに傾きかけているが)との比較で言えば、通りが広くてその分人出も多い。特に買い物の予定もなかったが、折角めったにない機会だし、とSofmapに入って周辺機器を買った。だが、帰って調べてみると、同様の製品が同じSofmapのネット販売で5000円も安く売られているのを知り、がっくり。「秋葉原=安い」というイメージに騙された私がバカだった・・・
 あとは中古CDショップを何軒か冷やかしたが掘り出し物はなかった。ちょっと時間潰しをしようと「ネット喫茶」を探したのだが見当たらず、早めに東京駅に引き揚げることに・・・途中軽く夕食を済ませばちょうどいい時間になる。
 東京駅で荷物を引き取ったものの、バスが出るまでにはまだ4時間以上ある。幸いこの時間帯になるとコインロッカーには空きが出始めて、再度荷物を預けることができた。私がこだわったのはやはり「ネット喫茶」だった。「ドトール」に代表されるビジネスマン対象の安いコーヒーショップが最近定番になっているが、私はどうも雰囲気になじめず、ほとんど利用したことがない。「コーヒーお替わり自由」のファーストフーズ店がお好みである。ネット喫茶ならフリードリンクな上に時間も一杯潰せる。メールもBBSも、場合によったらHP更新までできる。
 ところが、東京駅周辺にはネット喫茶のネの字もなかった。やむを得ず、足を有楽町方面に向ける。ここでも訊いてまわったが、ありそうもない。そこで・・・
 ここで私が向かった場所について、私は「偶然」と主張したいところだが、ある人は「意図的」と指摘するだろう。実際、そのどちらでもあってどちらでもない、その定義は重要ではない。
 「ネット喫茶」の対象は主として学生だろう。それなら学生街に行けばあるかも?
それがそもそもの発想だった。東京で学生街と言えば・・・早稲田大学のお膝元、高田の馬場となるではないか。山手線沿線で交通の利便もよい。残り時間は充分にある・・・
 私はそれ以上迷うことなく有楽町から山手線に乗った。山手線に乗るのはいつ以来かも覚えていない。この前東京に来たのは友人Sの結婚式だからもう20年以上前。そのときは地下鉄を利用して山手線には乗らなかったような気がする・・・そしたらその前と言えば・・・???
 「高田のババア」事件についてはBBSにかつて書いたと思う。大学2年の時、早稲田大学生の友人宅に遊びに行って、帰りに外人スリに遭い、無一文に近い状態で神戸まで帰り着いた話・・・
 実はそのときも、「高田の馬場」駅には降り立っていない。そのとき泊めてもらったのは友人のそのまた友人の下宿で、それは「大塚」駅の駅前にあったと記憶している。もちろん、早稲田大学のキャンパスにも足を踏み入れたことはない。最近慶応大学に押され気味とはいえ、日本を代表する私学の殿堂を一度見学してみたい、という好奇心もないではない。だが、それ以上に私の心を惹きつけるのは・・・
 「高田の馬場」駅前は特にどうということもない場所だった。山手線沿線の駅前は、どこも神戸で言うと「元町」程度の盛り場になっている。
 そして、つくば学園都市ではすれ違う若者がすべて筑波大学生に見えるのと同様、ここでは誰もが早稲田大学生に見える。実際にはそうでもないのはわかっていても・・・
 駅から南方向に延びる太い坂道が目にとまった。どうもこの道が早稲田のキャンパスに続いているらしい。私は「ネット喫茶、ネット喫茶」と念仏を唱えつつ、かと言って当てもなくこの道を歩き出した。と、ポツンと来た。どうやら予定されていた雨が降り出したようだ。もはや通り雨とはいえず、あっという間に本降りになった。
 傘は用意していたものの、足元が濡れるのはしょうがない。秘密兵器の「レインスパッツ」は東京駅のコインロッカーの中だ。
 「この辺にネットカフェはないですか?」地元商店のお姐さんに訊いてみた。
 「さあ、知りませんけど・・・」10代の女の子はネット喫茶になんて行かないものか・・まあ、歩けるだけ歩いてみようか、とどんどん坂を登る。だが、道のどっち側にもそれらしい看板は現れなかった。早稲田のキャンパスらしい表示は出てきたが、今日は祝日、しかも夜なのに入れてくれる訳ない。仮に入れても泥棒か変質者と間違われるのがオチだろう・・・
 いや、もうネット喫茶なんてどうでもよかったのだ。私はいつの間にか「店」ではなく「人」を目で追っている自分に気がついていた。そう、ひょっとしたら・・・遇えるかも知れない・・・・
 だが、悲しいことに私の脳内ポンコツGPSは、あの人がこの連休中この東京の空の下に存在しているかどうか、それさえも感知できなかった。だが、宝くじの当選を夢見る人のように、私の心はかすかな確率を追い求めているのだった。
 そもそも、つくば行きを計画したときにこんな所に来るなんて考えもしなかった。でも、それは天によればあらかじめ予定されていたことかも知れなかった。私にあの人のことを思い出させるために・・・もしくはあきらめさせるために・・・・
 降りはますますひどくなった。傘を持たない通行人が何人も行き違った。そう、僕も学生時代、ああしてわざと雨に濡れたものさ・・・何かを思い出すために、そして忘れるために・・・
 坂を登りきった頃、街並みが学生街とは程遠い姿に変わった。こうしてどこまでも歩いていくとそのうち東京駅に着くのかも知れないが、私は踵を返して下り始めた。この路地を入ってみたら・・・何か見つかるかも知れない。それもまた徒労だった。今日はお休み、お休み、そう、何もかもお休みだ・・・
 もはや遠い日の記憶となったできごとが蘇った。そう、あの人が質問の一つでもしてくれようものなら、その日一日いい気分で過ごせたものだった。あの人に何か一つお願いでもされようものなら、舞い上がってトチってしまったものだ。そして、あの人に結婚の噂でも出ようものなら、目の前が真っ暗になったものだった。それは他の誰とも違う彼女だけへの感情・・・・
 ネット喫茶は駅の反対側にあっさり見つかった。そこからの交信記録についてはデューク氏の記憶の中に新しいことと思う・・・
 「こひぞつもりて」その流れ着く先を私はまだ知らない・・・(完)
                          
 トップ アイコンデジタル百名山へ
 トップ アイコンニタニタ島メニューへ
 直線上に配置