筑波山 | ||||||||||||||
こひぞつもりて | ||||||||||||||
(1) | ||||||||||||||
2004年4月現在、私が全く足を踏み入れたことのない都道府県が2つあった。それは沖縄県と茨城県である。足どころか上空を通過したことすらないのである。 なお、通過はしていても、全く宿泊や観光をしていない県もいくつかある。参考までにあげておくと、 埼玉県・・・いつも東北新幹線の窓から見るだけ。 千葉県・・・東京ディズニーランド、もちろん行ったことなし、成田空港のみ。 広島県・・・意外にも原爆ドームも宮島も知らない。 佐賀県・・・はなわ君のキャンペーンもむなし、ここって観光の目玉あるの? 富山県・・・これはちょっと微妙。時間潰しに富山駅前を散策したことはあるんだけど。立山・剣岳は何県に入るのかな? これらはもちろん将来的には解消したいが、その手始めにと茨城県の筑波山に登ることを計画した。もちろん、日本百名山にこれが含まれることは織り込み済みである。 筑波にはそれ以外にも、研究学園都市という目玉もある。今更学問を究めようというわけでもないが、最先端の雰囲気をちと味わうくらいでも何かの刺激になるやも知れぬ。時間があればちょっと見学を、という目論見もあった。 そして、さらに欲張りにも帰途に「東京パソコンパ」という野望を抱いたのであるが、無残にも崩壊したのはみなさんのご記憶に新しい。 5月2日夜、私は大阪阿部野橋の高速バス乗り場に歩いて到着した。えっ?どこから歩いたかって?梅田からですよ、梅田。実はこの日昼間にトレーニングの時間がとれず、ちょっと早めに家を出てウォーキングと洒落込んだわけ。私にとっては日常茶飯事のことですっちゃ。やたらに風の強い日であった。待つこと半時間余。つくばセンター経由水戸行きの夜行バス「よかっぺ号」は到着した。名前からしてオンボロバスと思いきや、二階建ての最新鋭バス。トイレ・飲み物つきで途中休憩はしないのである。私の席は二階の最前列左端。JTBもいい場所を押さえてくれたものだ。もっとも、眺めはいいが、事故ったときには危険が危ない。しっかりシートベルトをすることは忘れなかった。 何故新幹線を使わないかって?確かに新幹線なら東京まで3時間、つくばまで4時間余りで着く。だが、昼間にそれだけの時間を要することを私は「全くのムダ」と判断する。夜行バスなら睡眠の場所が変わるだけで、ムダになる時間はほとんどない。 その日の夜行バスは私の理想を地で行ってくれた。超リクライニングで補助枕と毛布付き。「三種の神器」の出番もなく、7時間の快適な睡眠後、目が覚めたときにはもうバスはつくば市内に入っていた。まさにタイムマシンのような乗り物。 だが、何もかも望み通りにいかないことはその後に起こる。そういうときのためにも時間を節約しておかなくてはならないのだ。 6時半につくばセンターでバスを降り立った。まず私を襲ったのは異様な寒さ。小雨が降っていて、視界も悪い。やはり関東は基礎温度が違うのだ。とりあえずベンチに座って荷物を降ろし、トイレを済ませた。そもそも、ここから筑波山方面に行くのはどうしたらいいのかも調べていない。同じ「つくば」なんだからまあ何とかなるだろうとタカをくくっている。だが、観光案内所は当然ながらまだ開いておらず、人影も少ない。自販機にドリンクを補給しているおじさんに訊いてみたが、「さあ、わからねえなあ。」の返事。えー、ここでは筑波山はポピュラーな存在ではないのかい。若者が何名か行き交うが、訊く気にもならない。ここではみんな若者が筑波大学生に見えるのが不思議だ。 結局、停まっているバスの運チャンに尋ねると、「1番乗り場から筑波駅行きが出てるからそれに乗って下さい。」とのこと。1番乗り場で時刻表を確認すると、何と8時30分発、2時間待ちではないか! もし土地勘のある場所であれば、2時間のバス待ちなんて蹴飛ばして、私は歩いたであろう。途中で追い付いてくるバスに乗ればそれだけ交通費の節約にもなる。だが、ここは東西南北の方角が全くわからない。太陽で判断しようにも、生憎の天気だ。下手に間違えた道を突き進んで迷ってしまったら・・・ここは自重することにした。過去に痛い目に何度も遭っている。 まずはどこかで腹ごしらえをと、コンビニを探した。外に出ると、いきなり同じ建物にローソンの看板が・・・おっ、ローソン君、セブンイレブンやファミマの牙城で頑張っているではないか。でもこのローソン、看板だけで本体が見当たらない。え?この看板はひょっとして潰れたローソンの亡骸なのか??? だが杞憂だった。本体はその建物の2階の裏側にあったのである。その高さには別の世界が広がっていた。広場の向こうにホテルオークラの巨大ビルが目に飛び込んできた。この辺りは一大文化ゾーンらしいが、もちろん今の私の関心はそこにはない。 8時半に乗ったバスは、研究学園都市の中を、ゆったりと進んでいく。それにしても、どのキャンパスも研究所も、何と広い敷地を持っているのだろう。都市部ではこんなもったいない土地の使い方はできねえなあ。でも茨城県と言えば東海村の原発事故が思い浮かぶ。放射能漏れなどの事故に備えてこれだけの敷地がとってあるのかと、ひねくれた私などは思ってしまう。 やがてバスは研究学園都市の外に出た。広い道はまっしぐらに筑波山方面へ、と思いきや、旧村役場のような所を迂回したりして、終点の筑波駅に着いたのは9時を回っていた。この筑波駅、元は何とか鉄道の駅であったらしい。だが、赤字続きで廃線になり、その駅舎だけが公園のようになって残っていて、バスとタクシーの営業所が置かれている。筑波山登山口まではまだ4qほどあるが、それっぽっちの距離、乗り物に乗る私ではない。小雨の中、ザックカバーに傘をさし、雨具は上だけ着て出発した。午前9時15分。(続く) |
||||||||||||||
|