第一期デジタル本因坊戦第七局(実戦解説) 
 さあ、泣いても笑っても最後の大一番、最高の気合いと集中力を発揮しないと勝てない
と思った。
 実は、この七番勝負以外にも、頂子さんとは「練習マッチ」を何回も行っている。
 そして、そのほとんどは負けている。
 要するに、適当にやって勝てる相手ではないのである。一手、一手をよく読み、ポカのないように、慎重に打ち進めねばならない。
 相手が完璧に打っているのではないのは何となくわかる。プロの着手とは明らかに違う手を打ってくるからだ。ただし、それを的確にとがめる力が私にはまだ不足している。
 今後もこのソフトとは厳しい戦いが続くであろう。まさに格好の練習相手だ。
 そして、その中で私が相手より進化すれば、確実に一段、階段を上ることができる。
 私は「県代表クラス」にまで上り詰めることができるのか?それを占う今回の七番勝負である。

 
 
 黒1の小目に、3の高目の組み合わせ。一見矛盾したコンビネーションのようだが、相手を幻惑することを狙っている。平凡な布石は相手の思うツボだ。
 白2と珍しく目ハズシにきた。へえー、そんな手も打つんだ、と驚き。
 白8のカカリに、黒9と「村正の妖刀」。相手の応手は平凡な一間トビ。こちらは二間トビで応じる。白12のマガリトビに、黒13はこれで正しいのか、よくわからない。
 白14とカケてきた。またしても「無理矢理厚みを築こう」という手だ。
 そして白24、プロなら決して打ちそうもない手、でもどうやってとがめるのがいいのか・・・
この辺の「中央感覚」が頂子さんの厄介なところ・・・
 左下を放置したまま、白32と入ってきた。元々ガラガラの場所だが、白に入らせて攻めの手がかりがつかめれば・・・
 白34はどう見ても腰の伸びた手で、黒218とすぐに追求すればよかった。黒35とヒラいたために、白46までとおさまられ、黒二つに裂かれて苦しくなった。
 片方は黒49まで地をもっておさまったが、中央の種石3子は放置したまま、そこへ白52と追求してくる。白54からまたわけのわからぬ中央戦。
 結果、黒79まで左辺の白3子を取ったものの、左上隅を突き破られては勘定が合わない
気がする。
 白84と中央を構えたとき、黒85がまさに、このタイミング、この一手、と信じる。この碁の勝着と言ってもよいのではないか。
 ただし、白も簡単には逃がしてくれず、この石の連絡・死活を巡る攻防が勝負を分けることになった。
 以下、黒はコウがらみでこの石をしのいでいく。そこまで頑張らなくても、途中で妥協してどこかとつながっておけば問題なかったろうが、ゆるんで負けたくない、という心理がどうしてもはたらいてしまう・・・
 結局、黒はこの石を連絡した上に、左辺数子を取り込み、左上隅も地がほとんどなくなるまでヨセて、地合は大差となった。

 最後、白322と押さえた手は、単なるポカか、それとも「投げ場を求めた」のか・・・
 ここが落ちなかったとしても、地合は20目前後黒がよい。
 
 七番勝負をこれで制し、初代「デジタル本因坊」の座をゲットした。
 だが、頂子さんとの勝負はこれからも続く。
 まだ、彼女より実力上、と言い切る自信はない。
 そう言える日までお相手をお願いしようと思う。(このシリーズ完)

 囲碁道場へ  メニューへ