会津トライアングルⅡ 
荒れた林道
①大ごさーん!
 会津トライアングル・・・憶えておられる読者はすでに少数か・・・
 
 2002年夏、磐梯山に始まり、吾妻山、安達太良山と巨大三角ルートを辿った山行。
 ゲリラ豪雨や雷雨に何度も見舞われながら、最後は安達太良山の乳首でデジカメのバッテリーが切れて万事休す。
 私の山歴の中でも、五本指に入る激闘だった。
 
 今回はそれほどのスケール感はないが、同じく福島県の三山(男鹿岳、荒海山、七ヶ岳)を制覇すべく「とちの木号」に乗った。
 福島方面行きの夜行バスもあるのだが、宇都宮から向かった方がより近いと判明したので。

 宇都宮からJR日光線で今市まで。南会津鉄道の下今市駅までは徒歩10分を要して乗り換え。
 「中三依温泉」駅に降り立ったのはまだお昼前だった。
 この日から三連泊を予定していたのは、「そばの宿まるみの湯」。素泊まり専用ということは分かっていたが・・・
 お昼前で、チェックインの時間にはまだだいぶんあるのだが、直接宿に向かったのは荷物だけでも預かってもらおうと思って。
 この宿、表にはその名の如く「蕎麦屋」の看板を掲げていて、裏の別棟を宿として営業している。風呂はさらに離れた奥の棟のようだ。
 受付らしい入口に声をかけると・・・高齢のお婆さんしかいなかった。
 「息子はちょっと出かけてまして、お昼過ぎには戻ると言ってましたが・・・」
 息子というのはここのオーナーらしい。
 何とかメインザックだけは預かってもらい、身軽にはなったものの、この周辺には大して見所もない。
 どこかでお昼御飯でも、と辺りを見回す。
 肝心の「蕎麦屋」はどうやら開店休業らしい。オーナー不在だし。
 この集落、予想以上に「限界集落」だったことが判明する。
 飲食店や食料品店などの看板はあちこちにあるのだが、それらはすべて休業中。いや廃業と言っていいだろう。
 もちろんコンビニなんて・・・グーグルマップで検索すると、「片道14㎞」。徒歩で往復できる距離じゃない。
 宿と道を隔てた斜め向かいに「和風喫茶」を見つけた。どうやらここだけは営業しているらしい。
 入ってメニューを眺めると、サイドメニューには期待していた食事系のものは何もない・・・
 主人は70代くらい。
 せめてもの腹膨らしに「とち餅」と「そばがき」を頼む。
 「とち餅」は想定通りのものだったが、「そばがき」は初見参だった。
 「漬物セット」をサービスで出してくれたが、何とかそれで食事代わりになったかどうだか・・・
 「登山に来た。」と言うと、いろいろ情報を教えてくれた。
 
 それほど時間潰しもできずに宿に戻ると、オーナーはまだ戻っていなかったが、取りあえず部屋には通された。
 長い廊下を入って奥まった10畳くらいの部屋。エアコンがついているのは取りあえず有り難い。
 9月末とはいえ、まだ残暑は厳しいので。

 それにしても、夕食はどうしよう。明日の朝食も・・・
 間もなくオーナーが挨拶に来たが、本当にここには食事の便がないようだった。
 「明日のお昼なら用意できますが。」と言われたが、山に行っているに決まっている。
 結局、持ってきた山の行動食を夕食代わりに・・・
 「ロングライフパン」に「サラミソーセージ」、「チーカマ」、「ドライフルーツ」、それで終わり。
 こんなわびしい夕食も久しぶりだ。
 不幸中の幸い、ドリンクの自販機だけは近所にあり、それで明日の山の分も買い込めた。
 ただし、部屋には冷蔵庫がなく、冷やすことはできない。
 おばあちゃんがお茶を入れて持ってきてくれたが、ぬるくて薄い・・・

 風呂は別棟で大浴場を貸し切り。せめてもの恩恵か。
 実はこの宿の宿泊料は素泊まりで7千円台。なぜそんなに高いかと言うと、「二人分」だから。一人では予約できないシステムだ。
 コスパがあまりにも悪すぎる。

 翌朝も行動食で済まし、徒歩5分の駅へ向かう。
 お天気はよいが、ズボンはカッパ。アタックザックにはカッパの上衣も入っている。
 何故なら、昨夜ひどく雨が降ったことと、この日登る「男鹿岳」は藪こぎの必要な山だからだ。笹は濡れているのが確実。

 南会津鉄道を北進し、「会津田島」へ。打って変わってここは都会だ。ああ、ここに宿泊すればよかった。
 予約しておいたタクシーに乗り、「男鹿岳登山口」を告げる。
 ところが、ここに思わぬ落し穴が待っていた。
 ガイドブックには「タクシー40分」と書いてあったのに15分ほどで停まる。
 目の前には工事用の車止め。
 看板には何か、この先で橋の工事があり、通行禁止と・・・・
 えー、マジか、ありえない。
 工事の期限は9月30日までとあり、あと数日ではないか。
 タクシー代は安くあがったものの、予定より行程は延びそうだ。ただでさえコースタイムの長い山なのに・・・
 迎えの時刻を予約してタクシーを帰す。
 このときはまだ楽観していた。ちょっと余分に歩けばいい。くらいに。
 歩き出す前に恒例のFACEBOOK投稿をしようとスマホを取り出す。
 何か、長男からメッセージが入っている。
 「これから出産で病院に向かいます。」と。
 嫁が双子を妊娠していることは分かっていた。いよいよか・・・
 この朗報で危機感がますます薄れてしまった。
 
 そこから舗装された林道を小一時間歩いて「釜澤橋」に着いた。本来ならここまでタクシーが入るはずだった。結局、往復2時間近くロスしたことになる。信号が黄色に変わった。急がないとヤバい・・・
 すると、林道の状態がどんどん変わってきた。舗装が切れ、道幅が狭くなり、ブッシュっぽくなってくる。
 それだけならまだしも、大雨で崩壊したり、(上写真)崖崩れで道の大半が埋まっていたりと・・・
 行程は予想以上に長く、途中にあるはずの「3つの橋」にもなかなか到達しない。
 迎えのタクシーは時間の余裕を持って予約したつもりだったが、これは帰りに走らないといけないかも、しかも藪こぎにどれだけ時間を要すかは未知数だし・・・
 その危機感はやがて絶望感に変わった。どう見ても間に合わない・・・
 それでも、何とか「登山口」までは行ってみようと思った。次回リベンジの下見のために・・・
 「登山口」はブッシュで埋まりそうな「終点」にあった。昔はこの道は峠越えで栃木県方面に抜けられる街道だったらしいが、この様子では使われていたのは数十年前に違いない。そこから先はもう道とは言えない状態だった。
 右側に申し訳ばかりの赤いテープと木札が「登山口」を示していた。
 
 引き返しの行程は気が滅入ったが、それでも予約より早く着いたので、電話して迎えを早めてもらうことに・・・
 双子は女の子で、母子共に健康だという。
 そう言えば今日は9月25日、何と、「キュートなふたごの日」じゃん!

 タクシーは事情を話すと、スーパーに寄ってくれた。これで今夜の夕食は少し豪華になった。ただし、酒類は持って帰るとぬるくなってしまうので、あきらめざるを得なかった。ちなみに最寄りの酒屋は「片道8㎞」。そこまで依存症じゃないし(苦笑)

 考えてみたら、今日の失敗は、双子ちゃんが何か危険なものを察知してじいじを止めてくれたのかも知れなかった。そう考えることにする。
 明日こそは愉快な登頂を・・・その願いはどうやら叶いそうだ。(つづく)
  
 
荒海山山頂の石碑 
 ②謎の迷い道
 さて、2座目は福島・栃木県境に聳える三百名山、荒海山(あらかいさん)である。
 今度こそ失敗なきよう、計画には慎重を期さねばならない。
 私にとって登山口までの貴重な足であるタクシーだが、いつもすんなり予約が取れるとは限らない。
 白川郷のときのように、1台しかない車が予約済みで使えないなんてことも・・・
 今回も大変に苦労した。結局5社くらい当たったところ、幸いにもある会社がとても便利なプランをもっていることがわかった。
 それは、中三依温泉と会津田島の中間にある駅、会津高原尾瀬口から荒海山登山口まで往復で5千円ポッキリというバリュープラン。
 登山者にとってまことに有り難く、もちろん利用させていただいた。
 この日はお天気もよく、不安要素は皆無と言ってよかった。そこに思わぬ落し穴があるとは・・・考えもしなかった。

 尾瀬口から私を乗せてくれたのは70年配のベテラン運転手。山のことにもある程度精通しているようだ。
 タクシーは20分もかからず、登山口の八総鉱山跡に到着。鉱山跡と言っても何もその名残は残っていない。
 ここからしばらくは渓流沿いの道。マイナスイオンを浴びながらゆったりと歩を運ぶ。
 間もなく、いきなり急傾斜の巻き道が姿を現す。ここからはロープもあり、気合いを入れないといけない。
 それでも30分ほどで尾根の最低鞍部に到着。ここでスマホの通知音が鳴り、圏内に入ったことを示す。
 早速FACEBOOKと株価のチェック。
 ここからは緩やかなアップダウン、どちらかと言えばアップ優勢を繰り返しながら尾根を進む。
 すると、その途上に、一面に拡がった動物の糞。
 けっこう大量だし、最初はクマの糞かと思った。写真をアップしてFACEBOOK投稿すると、野生動物のプロ、G君より早速コメントが入る。
 「タヌキのため糞ですね。」
 そうか、タヌキだったか、山で実際に姿を見ることはあまりないけれど・・・
 ところが、何気ないこのやり取りが、後に思わぬ意味をもってくることになる。

 間もなく荒海山本峰が前方に姿を現し、本格的な登りとなる。このように目標物が見えていると、気分的には楽なものだ。
 いくつもロープを引き寄せながら高度を上げるうち、高木帯が切れ、灌木帯に入った。
 そして10時25分、山頂を足下に制した。登山口から2時間、まあまあのタイムだ。
 標高は1580m。
 展望は360度、気温はやや高いが爽やかである。
 さあ、軽く1回目の昼食でも摂るか、と思ったら好事魔多し、ここに妨害者が現れた。
 上の石碑を見てほしい。写真には写っていないが、ここに膨大な数のブヨのような虫がたかっていて、柱状になっている。
 一体、何がよくてこんな所にたむろしているのか・・・お前らも俺のようなピークハンター?なのか?
 止むを得ず、直ちに下山にかかる。
 途中の岩場で昼食もとり、下りも順調だった。
 大体ピストンの下りでは、登りで記憶に残っている目標物を確認しながら降りる。
 もしアルツハイマーになって短期記憶が失われるとそれができないから、単独登山は止めねばならない。
 この日も、特徴的なキノコだとか、倒木だとか、そういうものを確かめながら下っていた。
 もちろん、登山道を示す赤いテープも切れていない。
 (次の目標はあのタヌキの糞だな)
 ところが、行けども行けどもあの糞にたどり着かない。
 (おかしいな、テープ通りに下っているはずなのに・・・)
 そのうち、右前方から渓流の音が聞こえてきた。
 (変だな、渓流に出るのはあの最低鞍部から急斜面を下ってからのはずだ)
 しかし、私の耳の錯覚ではなかった。間違いなく小さな流れが目の前に現れたのだった。
 この渓流、行きのものとは明らかに違う。道を間違えたのか?
 でも、登山道を示すテープは続いていて、獣道等に迷い込んだのではない。
 道はその渓流を渡り、平原上の台地に出た。樹林帯を抜けようとするその出口に黄色いテープが渡してある。
 そのテープの真ん中にプレートが吊してあった。それを反対側から読むと・・・
 「〇〇登山道崩壊のため、通行禁止。」
 おい、どこも崩壊なんてしてなかったぞ、ちゃんとした道だ。
 要するに私は「通行禁止」になっている別の登山道に迷い込み、その登山口に下りてきたのだ。
 間もなく、立派な舗装道路が現れ、そこには大きな駐車場が・・・
 えーーー俺は一体どこにいるんだーーー
 道路上には「番屋休憩所まで2㎞」などという看板が見える。
 地図を取り出して確認する。
 私は最初の登山口(東側)のちょうど反対(西側)に下りて来てしまったのだ。
 前を走っている道は尾瀬口から尾瀬に向かう国道なのだった。多分以前に路線バスで通ったことがあるはずだ。
 不幸中の幸いで、この場所は辛うじてスマホがつながった。
 タクシー会社に電話して、違う場所に降りてしまったことを告げる。待ち合わせ時間には大分余裕があったので、何とか運転手にも連絡がいったようだ。
 それから1時間くらいかかったものの、タクシーは間違いなく迎えに来てくれた。追加料金等はない。

 でもどうして迷ったのだ?未だにそれは謎だらけなのだ。
 ①違う道に入ったのなら、どこかで分岐点があるはずなのだが、行きにも帰りにもそれは確認できなかった。
 ②赤いテープが切れたことは一度もなく、悪路っぽい場所もなかった。
 ③間違えて降りたにしても、下に着く時刻が早すぎる。本来の登山口に着くべき時刻より30分も早く着いている。
 結局、こう結論づけざるを得ない。
 あのタヌキ君に化かされたのだと・・・G君は否定するだろうが・・・(笑)

 さて、時刻はまだ2時前、実は真っ直ぐ宿に戻るつもりはなかった。
 宿とは反対方向、、すなわち会津田島に一旦向かって、夕食の買い物、そして・・・
 ちょっと欲求不満がたまっていた。夕食自体はまともなものが食えるにしても、C2H5OHはどうする?ぬるいビールやチューハイはイヤだ。冷蔵庫すらもないあの宿が全くうらめしかった。
 毎日飲まないと気が済まないような依存症ではないが、「飲むな」と言われれば逆らいたくもなるもんだ。
 尾瀬口駅には土産物屋があって、ビールの自販機もあるにはあるのだが・・・気に入ったつまみが見つからなかった。
 すごすごとホームへの階段を上がっていくと、その途中に蕎麦屋の看板が・・・
 のれんをくぐっておばさんに声を掛けてみる。
 「すいません、ここ、ビール置いてますか?」
 肯定の返事が返ってきた。やった、ここでしばらくゆっくりするとしよう。
 瓶ビール(大瓶)に、つまみはサービス、枝豆に漬物、そして、何と冷やしトマトまで出してくれたではないか。これに山の行動食のチーカマやサラミも加えると、立派な居酒屋だ。ああ、人生一気にバラ色・・・(笑)

 これで鋭気が養えた。明日こそはエラーなしに最後の仕上げをするとしよう。(つづく)
 
 
ゲレンデを登る 
③最終ミッション
3座目は、七ヶ岳(ななつがたけ)。数字的にはこの山が一番楽なはずである。実際その通りだった。
 この山も、会津高原尾瀬口からの5千円プランでタクシーが行ってくれる。

 宿をフル荷物で出た。もう戻ってくるつもりはない。
 尾瀬口の駅にはコインロッカーがあるのを確認していた。メインザックはそこに放り込む。

 昨日と同じ運転手である。
 「今日はよろしく頼むよ。」とちょっとジャブを入れられる。今日は迷うような山ではない、はずだ。
 ただ、ちょっと予定と違ったのは、最短コースの登山口は災害で通行止めになっているらしい。
 反対側の登山口に行かざるを得ないのだが、タクシーは同一料金だし、それほど所要コースタイムも違わない。

 タクシーが停まったのは、「たかつえ(高杖)スキー場」の下。
 道は予想通り雪のないゲレンデだった。
 登山口からスキーゲレンデを登るルートで憶えているのは・・・まず磐梯山、荒島岳もそうだっけ。最近登った所では位山がそうだった。
 もちろんリフトは営業していない。苗場山などはリフトでも上がれるらしいが、そう言うコースは意図的に避けている。

 直射日光は気になるものの、斜度はゆるく、快適なお散歩である。昨日の荒海山は貸し切りだったが、この日はポツポツ登山者を見つけた。かなりの高齢者も含まれていた。

 ゲレンデが尽きると、第2の登山口の標識があった。ここからは樹林帯に入る。
 大して登らないうちに、道は早くも稜線に出た。これで一気に山頂まで行ってしまったらあまりにも楽すぎる。
 左手の樹林越しに、リフトの最終駅と、休憩所のような小屋が見えた。ただ、道はそっちへは行っていないようだ。

 このまま登り切るかと思いきや、道は右方向へ下り始めた。一旦鞍部まで下るらしい。やはりそんなに世の中甘くない。
 それでも間もなく登り返し、ほどなく山頂に着いた。コースタイムの半分。これはお迎えをかなり早めてもらわないと・・・

 昨日同様お天気もよく、樹林帯側以外の三方は丸見えだ。
 まだ昼食には早いが、少しゆっくりしていこうか・・・・
 だが、またもやきゃつらがそこに水をさした。」
 昨日と同じブヨが山頂に・・・・
 「おい、てめえら、ここまでついてきたんかーい!」
 これまでに数知れず山を登ったが、これほどてっぺん好きのブヨ集団には出逢ったことがない。
 水分補給だけ済ませると、私は早々と下山に向かった。

 下山はさらにあっと言う間だった。
 スキー場下のロッジの前で昼食を摂りながらタクシーを待つことにした。
 
 ああ、最後はあっけなかったな。男鹿岳は残念だっけど・・・リベンジプランはすでに胸の内にある。

 タクシーで尾瀬口まで戻った後は一路宇都宮へ。
 そして、最終ミッションはその後だった。
 宇都宮と言えば・・・決まってんしょ!
 3度目の餃子ミッション、前2回とは違う店に入る。
 もちろん生ビール!
 何かこういう楽しみがないと、山登りも続かない気がする。

 でも、こんなこと言うと味覚音痴がバレてしまうが、色々な餃子食っても、王将の餃子にまさるものにまだ出逢ったことがない。
 あれを生で持ち帰って家で焼くのが一番美味しい気がするのだが・・・
 皆さんはどうですか?(完)

  
二百名山へ 
三百名山へ
メニューへ