まもなく売却、取り壊される実家 | |||
父のこと | |||
前篇 |
|||
父の一周忌をつつがなく終えた。 母のことだけ書いて父のことを書かないのは不公平だとどこかから声が聴こえてきそうなので、やはり書いておくことにする。 もっとも、母に比べて父の方が遙かに情報量は多い。何故なら、父は自分の昔話や自慢話を毎日のようにする人だったので、私の脳裏にはそれがしっかり刷り込まれているのだ。 父は大正15年10月9日、但馬の豊岡で生まれた。家は農家で、8人兄弟の4番目である。8人ともが男の子という大変な確率。世の中に「男腹」とか「女腹」というのはやはりあるものらしい。 農家の慣例で、家を継ぐのは長男のみ。次男と三男は自営業へと進み、四男の父は国鉄へ、五男は警察へ、六男は自衛隊、七男は若くして病死、年の離れた八男は会社員となった。 もっとも、家には養女として迎えられた女の子が一人いた。嫁いで子をもうけたが、50代で病死している。 父は学校では勉強も運動もそこそこ優秀であったらしい。イケメンでもあったが、そこは私に遺伝しなかった。DNAというのも気まぐれなところがある。 高等小学校を出てすぐ国鉄に入った。蒸気機関車の釜焚きからの出発だった。徴兵年齢になっても徴兵されなかったのは、国鉄勤務だったからである。 だから戦争にも行かず生き残り、そのおかげで私も生まれることができた。 父はそこそこ成績優秀だったにもかかわらず、家の事情で進学できなかったコンプレックスがあったようで、思い立って大学進学を志す。ある定時制高校に行って3年に編入してくれと直談判したようだが、さすがにそれは認めてくれず、「大検」を経て関西大学法学部の二部に入学する。これを父は何よりも自慢にしていた。 国鉄で働きながらそこまでやったのは確かに立派なものだが、彼には「人間やる気になれば何でもできる。」みたいな過剰な自信があり、それが私に対するプレッシャーとなってのしかかってくることになる。 仕事の方は釜焚きから駅勤務になり、京都の海舞鶴駅から大阪の鶴橋駅に移った。30歳になる頃、母と見合い結婚し、神戸に住むことになる。姓を変え、いわゆる「婿養子」として鈴木家に入ったのである。 義父母は三宮で商売(煮豆惣菜業)をしており、店舗の調理場兼自宅は下山手にあった。 20坪ほどの家は半分借地だったらしいが、現在では超一等地である。 私の記憶によれば家は2階建てで、調理場と居間と庭が1階にあった。台所とかトイレもあったに違いないが、全く記憶になく、どこで寝ていたのかも(おそらく2階だろうが)憶えていない。記憶というのは不思議なものだ。 祖父母の商売は、祖父に商才がなく遊び人であったため、左前であった。借金に苦しんだ祖父は、株で儲けてそこそこ貯金のあった父に借金を申し込んだらしい。父は言われるがままに金を出してしまい、その借金が焦げ付いて金銭トラブルに発展する。 祖父母と同居していたのでは、どこまでもむしり取られると判断した父は下山手の家を売り、郊外の押部谷に転居を決断する。 父の話によれば、家は80万円で売れて、その半分の40万円で市営住宅を払い下げてもらって移り住んだ。私が6歳のときだ。 父と二人でその下見に行ったときのことをぼんやりと憶えている。片田舎の古びた住宅。 温暖化という言葉もなかったその頃。新居の暖房は火鉢のみであり、その寒さから私は「肺門リンパ腺炎」という結核性の病気にかかる。戦前ならそのまま肺結核に移行してお陀仏である。幸いいい薬があってすぐに治癒した。 ところが、その3年後、父自身が「肋膜炎」というやはり結核性の病気で入院することになる。私よりは遙かに重症だったようだ。 父もそれに懲りたのか、退院後、家にはコタツと石油ストーブが備えつけられた。 父は昔から株投資に収入の大半をつぎ込んでおり、母にはギリギリの生活費しか渡さず、電化製品などは周りの家が持つようになってもなかなか買おうとしなかった。家に電話を引いたのは私が中2のとき、カラーテレビを買ったのは、私が大学に入って家を出た後であった。 また、「子供に玩具は必要ない。」という信念の持ち主で、一切遊び道具は買ってもらえなかった。友達の中で「レーシングカー」が流行ったときも、私は指をくわえて見ているだけ。また、「プラモデル」とも無縁だった。 理系でありながら機械音痴という私の特性はこの頃に磨かれたものだ。(苦笑) 自転車は小学校4年のとき、祖父にねだって買ってもらった。父はこれに激高し、(自分への借金は返さないくせに孫にはいい顔をしようとすると)、私に辛く当たった。それでも自転車は奪われることなく、私の行動圏は飛躍的に拡がった。 さて私への教育だが、典型的な「教育パパ」で何から何まで管理しようとした。 父自身は年上の兄弟から自分の学年より上の知識を常にもらいながら育ち、それが好成績の一因だったこともあり、私に一つ以上上の学年の学習内容を常に与えようとした。そのせいで、私も学校の成績はよかったが、先生が教えることはすでに理解していたたため、「真剣に授業を聞かない」態度が身についてしまうという副作用を生んだ。 父は典型的な「家父長」であり、その言うことは絶対で、口答えは許されなかった。父が「カラスは白」と言えばそれは絶対に白だった。また体罰は常態化しており、その矛先は長男である私にもっぱら向けられた。 父は私が中学生頃までは駅勤務だったから、ほぼ隔日に泊まり勤務だった。 父のいない夜は、晩ご飯のおかずがショボくても平和だった。いる夜はその逆だが、父が夕食時にしょっちゅう説教して殴ることを思えば、どちらがいいか分からない。 小学生時代、私にはADHD的傾向があり、宿題忘れや忘れ物はしょっちゅうだった。先生はそれに業を煮やし、親を学校に呼び出したこともあった。そういうときに行くのは母ではなくて父であり、帰って来てからどれだけ怒られるのかと思ったら、意外に寛容だった。何故かというと、父も子供の頃全く同じ状態だったかららしい。授業がつまらないと、後ろの席で目玉をグルグル回して遊んでいるのを先生に見つかって殴られたこともあったのだが、父も全く同じことをして叱られたらしい。恐るべしDNA。 ちなみに、私が宿題や持ち物を忘れるのは、「分かっていてサボる。」のではなく、「完全にそれが意識から抜け落ちてしまう。」のが原因であり、それから思うと、本当にADHDだったのかも知れない。 もっとも高校生になると、宿題は1ヶ月分のものも3日くらいで片付けてしまう性分に変化しており、社会人になってからも課題はできるだけ早く片付ける主義だった。もっとも、年取ってからはギリギリになるまでやらないように退化してしまった。 (笑) 父の「学歴コンプレックス」は相変わらずで、東大の絶対崇拝論者だった。 「東大法学部に行って官僚になれ。」が私に対する口癖で、それが最良の人生と思い込んでいた。 にもかかわらず、「関大二部」と「東大」に決定的に差があることを全く理解していなかった。「やる気さえあればどこにでも受かる」と思い込んでおり、「近大」志望の親戚の高校生に対して、 「何でそんなとこ受けるねん。東大受けんかい。」と説教していたのは、傍で聞いていて開いた口がふさがらなかった。 そんな父の本領が発揮されたのが私が中3の暮れだった。当時は「内申90%」の時代で、私は県立兵庫高校にほぼ入学が確実だった。ところが、父は一冊の本を私の目の前にポンと置く。それは灘高の過去問題集だった。 「お前、これで勉強して受けろ。」 受けろって、入試までもう1ヶ月ちょっとしかないのだった。灘高と言えば全国的名門で、公立中学の学習内容で対応できる学校ではない。もちろん私は家庭教師はおろか、塾にも行っていない。とても無理と拒否しようとしたが認める父ではなかった。 結果はもちろんダメだった。だが、受験者240名中160位くらいという成績(合格は50名強)は、自分にしたら善戦した方だと私は評価した。中学校の先生もよくここまでできたな、一浪したら確実に受かるで、とほめてくれた。 だが、父は私を「低能児」扱いした。 「世の中、上には上がおるやろ、思い知ったか。」と。 でも、私が他の受験生なみに準備して受けていたら左うちわで受かっていたと今も思う。(つづく) |
|||
息子家族(実家前にて) | |||
後編 | |||
高校生になると、「親の言いなりになってたまるか。」という自負心も出てくる。私は「東大法学部」に逆らって理系に進むことにした。もっとも、私自身の成績は理数よりも英国社の方がどちらと言えば得意であり、「文系頭」だとは考えていたが。 そんな私に父はまたしても難題をふっかけてきた。「浪人は絶対に許さない。」というのである。それが脅し文句でなく本気であったことは4年後に明らかになる。私には2人妹がいるが、下の方の妹が大学受験にすべて落ちたとき、本当に就職させられたのだった。父は「浪人は人間のクズ」という固定観念を持っており、それは動かしようのないものだった。 私は基礎医学の研究をやりたかったので、本当は医学部に進みたかった。(ちなみに医者になる気はさらさらない) だが、「現役絶対」となると、リスクは避けざるをえない。最終的に理学部を受けることにした。受験後、出身校に知らされた情報によれば、私の成績は医学部の合格最低点を大幅に上回っていた。別に理学部に行ったことを後悔するつもりはないが、医学部ルートで進んでいたら、山中伸弥さんの一歩先を行ったかも?くらいの妄想は許してもらいたい。 父の「現役絶対」は、もちろん「国公立」という条件付きである。当時は一期校、二期校の時代で、私は行きたくもない二期校にも願書を出さねばならなかった。 「大阪外国語大学仏文科」 理学部入学後、第二外国語にフランス語を選んだ私が、単位を取るのにアップアップしたことを思うと笑えてしまう。 パリジェンヌと結婚してフランス暮らし、これも妄想の一部である。 背水の陣で臨んだ大学入試は幸いにも突破でき、私は下宿生活に入る。少なくとも父の直接支配を受けなくてもよかったこの4年間は、自分にとって貴重な日々ではあったと思う。だが、そこで青春を謳歌するには何もかもが足りなかった。 大学院に進めなかった私は、幸い教員採用試験には合格する。「浪人や留年することは絶対許さない。」父のため、「滑り止め」として受けておいたものだが、60倍という倍率はとても滑り止めにはならないもので、こっちが本命と言ってもいいくらいだった。 1年くらいは一人暮らしをしていた私だが、実家の新築を機に、また両親との同居が始まる。 相変わらず干渉の激しい父には閉口した。土曜日に飲み会があった日など、日曜日に朝寝をしているとたたき起こされ、 「何だらしない生活しとるんじゃ!」とこれである。 仕方なしに私が取った方法は、「日曜日も出勤して学校で農作業をする」であった。 教員生活も3年目くらいになったろうか。父がこんなことを言う。 「お前、ええ歳して彼女の一人もおらんのか。」 つい最近の学生時代には、 「女なんか作りやがったら、勘当して仕送り打ち切るからな。」と言っていた父だった。ちょうど片思いの恋に苦しんでいた頃で、私は一瞬殺意を覚えたものだ。 そんな私も何とか結婚相手を見つけ、独立することになった。妹二人も前後して結婚し、孫もそれぞれ生まれた。 月に一度くらいは子供(父にとっては孫)を連れて帰省していたが、孫の成長につれ、妹たちは実家に寄りつかなくなっていく。 それは何故か? 父が孫をつかまえて延々と説教をするからである。父の方は孫が来なくなるのがそれが原因だとはつゆ知らない風で、そうやって孫を教育するのは祖父のつとめだとでも思っているようだった。 それでも長男の私は頻度は減ったとはいえ、実家帰りは欠かさなかったが、あることを契機に、実家泊まりができなくなった。 それはある日、嫁が実家の風呂に入ろうと服を脱いでいたとき、父がずかずかと更衣室に入ってきたというのである。父にしてみれば、昔の感覚で、「舅が嫁の裸を見て何が悪い。」てなもんだったろうが、嫁がそれを受け入れるはずもない。 「私もう、絶対実家には泊まらないからね。」 それに私は返す言葉がなかった。 「母のこと」で既述したように、妹が育児を丸投げしたのをきっかけに母はリューマチを発症し、やがて鬱病まで併発して家事を何もしなくなった。 父にはそんな母の介護という重荷がのしかかった。 父は私達との同居を望んでいたようだが、嫁との折り合いの悪さや、子供達との軋轢も考えると、とても踏み切れるものではなかった。おそらくしたとしても3日も持たなかったろう。 父の辞書には「節制」という言葉はなく、運動は全くしないし、食生活も味付けの濃いものを好み、一日2回、甘いものの間食を欠かさないなどするものだから、母と代わりばんこに、ときには同時に入退院を繰り返した。 その度にこちらは対応に追われるのだが、父の口癖は「俺は誰の世話にもなっとらん。」であった。 母が亡くなったとき、と言うより最後の入院に入ったとき、長い介護生活から解き放たれて、父は却って元気になっていた。 いくら勧めても、介護福祉や配食サービスなどは利用しようとせず、自炊生活を貫いていた。 90歳を迎えてもそれは変わらなかったが、近くのスーパーが廃業して買い物はだんだんと行くのが辛くなり、近くに住む妹が助けたりもしていたようである。 私も不定期ではあるが実家を訪ねたり、電話をかけたりしていたのだが、その度に悪態をつかれたり、長々と亡き義父との金銭トラブルの話の「独演会」を聞かされるのが常になった。 その義父は父が引き取って最期まで面倒をみたのだが、義父自身には一言も文句を言わず、死後に無関係な私達に当たり散らすのには困ったものだった。 その独演会の結論はいつも「あのオジンの血を引いとるからお前もろくなもんじゃない。」だった。 しかも、私が敢えて管理職への道を選ばなかったことを「能なし」となじり、人格の侮辱までするものだから、徐々に電話の頻度も落ちていった。 そんなある夏の日、妹から電話が入る。 「お父さんがボケてきた。」 何でも、暑い中エアコンもつけず、固形物は一切食べずに牛乳ばかり飲んでいるという。 父の牛乳好きは若い頃からのものだった。だが、牛乳だけで生きようとした結果、下痢が止まらず垂れ流し。妹がおむつをさせても、すぐに外してしまう。これはちょっと妹一人の手には負えないと、私も本腰を入れて動き始めた。 三食の準備から着替えの用意、部屋の掃除まで、妹と交代交代での介護生活が始まった。やっとで介護福祉に当たりをつけ、医者に往診してもらったり、介護ベッドを入れたり・・・その度に父は抵抗したが、それ以外に採る方法がなかった。介護ホームへの入所は、頑強な抵抗が予想されるため実現しなかった。 隔日勤務帰りに実家へ寄るという結構ハードな生活だったが、私には以前よりストレスは少なかった。 何故かというと、ボケて以降は、あの「悪態」や「独演会」が陰をひそめていたからだ。それまでは礼を言ったり、こちらのことを気遣ったりしなかった父が、それをするようになっていた。 介護ベッドを入れてようやく落ち着いてきた父の生活がまたしても急転したのは、10月に入ってすぐだった。また妹からの電話。 「お父さんが自転車で出かけた途中に倒れて救急搬送されたらしい。」 実は電動アシスト自転車を妹が買い与えていたのだが、しばらくは乗ってなかったそれに突然乗って出かけ(どうも散髪屋に行くつもりだったらしい)、その途中で脳梗塞の発作を起こして動けなくなり、たまたま通りがかった人が通報してくれたのだという。 勤務を中断し、西神中央の医療センターの集中治療室に急遽駆けつけた。 父は一命は取り留めたが、右半身にマヒが残った。 1ヶ月ほど後に「リハビリ病院」に移ったが、父は全くリハビリに取り組もうとしなかった。酸素吸入器も自分で外してしまうので、それができないよう大きなミトンを手にはめられていた。 そのリハビリ病院にも見放され、2018年年明けからは「療養病院」に移った。ほとんど会話もできないような人達ばかりが入っている病棟だった。 貧血症状が輸血しても改善しないので、精密検査を受けたところ、「末期の胃癌」と判明した。 「余命は6ヶ月ほど。ただし、年齢が年齢なので、急に早まることもあります。」が医師の言葉だった。 驚いたのは、末期の胃癌にもかかわらず、食欲が衰えないことだった。食には人一倍貪欲だった父らしいとは感じた。 年が明け、私は自分自身の身の振り方を考え始めた。このまま父の介護が長引けば、宿泊行事など勤務にも支障が生じるし、私自身の時間というものが全くなくなる。亡くなったら亡くなったで、その後の事後処理が膨大なものになることが予想された。 再任用も2年目だったが、すでに12月から共済年金の支給資格ができていた。3月末で退職すれば、4月から支給してもらえる。 それと給与との差額が年間120万円ほどだった。120万(月10万)でフルタイム勤務、それが割に合うことなのか・・・ 私の心は決まった。校長に新年度からの再任用辞退を告げた。 食事が取れなくなり、意識がなくなっても、父の容態は一進一退だった。血圧や酸素濃度は一応安全ラインにはあったのだが・・・ 3月25日早朝、呼吸停止の連絡あり。 父が亡くなり、私の潜在意識を常に抑圧していた存在はなくなった。これが自由というものかと思った。 だが、彼は夢の中には相変わらず出てきて私を支配しようとする。この抑圧からは一生逃れられないのかも知れない。 「照徹雄健居士」 「徹」の字には「鉄道」の「鉄」の意味がこめられているらしい。(完) |
|||
雑文へ | |||
メニューへ |