大の字からの展望 | |||
大文字山白昼夢 | |||
仕事を辞めてプー太郎となって初の山行。それは4月2日だった。 最初は京都の北山に行くつもりだった。 だがリタイア以来、ただでさえ朝弱い体質なのに、ちょっと起床時刻がずれこんでいる。 荷物の準備も何故かグズグズで、家を出たのは午前10時頃、北山を歩くにはちょっと時間が足りない。 そこで、同じ京都でもアプローチの近い東山へ進路変更。 大文字山・・・出身大学から最も近く登りやすい山。 だが、この山にはいわく因縁があった。それは後に述べる。 ガイドブックによると、山科に登山口があると書いてある。 学生時代の土地勘では、大文字山の登山口は左京区の銀閣寺道か鹿ヶ谷あたりというイメージしかない。 何故遙か南の山科から登るのか、少しく疑問を抱きながらもJR山科駅に降り立った。 登山口はここから少し北に歩いた「毘沙門堂」にあると言う。 花見のピークとて、観光客が多い。 外国人の割合はそこそこだが、中国系が目立つ。 「中国系」と書いたが、その私なりの見分け方。 まず、服装の趣味が明らかに日本人と違い、成金的であれば中国人。 日本人に近い風貌だが中国語を話していれば台湾人。 欧米人に近い服装で、英語を話したりしていれば、シンガポールか香港人。 多分、そうはずれてはいないだろう。 疎水を渡る橋の所で、桜が見事に満開。ここは写真スポットとして逃せんやろ。 樹下の花壇に植わっている菜の花も満開で、そのコントラストが見事。 え?写真、今号のメインじゃないもので・・・またそのうち写真集に上げますわ。 なお、今回のカメラはCANONのミラーレス一眼M3、久しぶりに真打ち登場である。 毘沙門堂でちょうどお昼タイム、コンビニパンを喰らい、お参りもそこそこに登山口を探す。 ところが、♪現在、過去、未来あの人に逢ったなら・・・とまたしても迷い道に入り込み、時間をロス。 駐車場管理のおじさんに尋ねて、何とか正しい道に入る。 しばらく道は田舎の里道のような感じ。民家もチラホラ見られる。勾配も緩い。 そのうち人家が途絶えると、林道風に変わってくる。 急登じゃないのに、何故か調子が上がらない。眠いし、足も重い感じ。 その原因は気温にあった。前日より数度上昇して25度に近い。 私の体調はまことに分かりやすく、前日より気温が下がればグー、上がればダメ。 そのうち、Tシャツ1枚にならないといけなくなった。 長いウネウネした林道がやっと尽きて杉林の山道に変わった。 ちょっと登ると早くも尾根筋に出て、その道が「京都一周トレイル」だってよ。 ちなみに東山から北山、北山から西山へは行けるが、南山というのは存在しない。そこをどうつなぐか知りたい! ちょっと細くなった山道を縦走すると、早くも山頂らしい光景が飛び込んで来た。 ここが山頂の三角点らしい。 ここからの眺望は、市街地がちょっと遠くて今一つの印象である。 白人男性と、その子供らしい3人連れ。子供は何やらお菓子を食べていたが、そのパッケージは確認できなかった。 学生時代に大文字山には2回登った記憶があるが、そのときこの山頂に立った記憶は残っていない。「大の字」止まりだった最初の登山と、そしてあのいわく付きの夜間登山。 ここでそのいわくについて述べよう。 大学2年生の冬(2月初めだったと思う)だった。 I君という友人がいた。それほど親しかった訳ではない。 学生運動の関係で知り合って、一緒に合コンの幹事をしたこともある。 ギターの上手い穏やかな青年だった。 そのI君が失踪したというニュースが入った。 後から聞いた話によると、高校生時代からトラウマを抱えていて、学生生活のストレスがそれに加わり、親しい友人K君に「山に行く」と告げて別れたらしい。 一晩過ぎても消息が分からず、捜索隊が編制されたのはその日の夕方だった。 私はY君、H君と3人グループで山に入ることになった。 彼が姿を消したという鹿ヶ谷付近から登り始めた。 夕闇の迫る山中を大声で呼びかけながら、登って行った。 実は、Y君とH君はともに陸上部(中距離)出身で、置いて行かれまいと必死だった。 私は常に最後尾だったが、上りでも幸い離されることなく、ついて行けた。 特に目的地があった訳ではなく、がむしゃらに歩き回った記憶がある。 途中で別のグループと出会って情報交換、まだ捜していない方角を目指した。 大文字を経由し、滋賀県の三井寺方面に向かったつもりだが、小雨の降る中、下りてきたのは大津と山科の中間辺りだった。 多分、公衆電話で連絡して誰かに車で迎えに来てもらって帰ったような記憶はあるが、朧気である。 結局、I君が警察の捜索で見つかったのは翌日。鹿ヶ谷付近の樹林で首つり自殺していた。 死亡推定時刻によると、私たちが捜索していた時間にはまだ生きていたそうだが・・・ 大の字へはそこから十分もかからなかった。ここからは市街が一望でき、絶景である。あの日の彼もここから夜景を眺めていたのか・・・ 善良な彼に生きることを許さなかった環境があの頃にはあった。「自殺率日本一」の汚名をわが大学は返上できたのか? 下山は銀閣寺道に向かった。 ほぼ予想していたことだが、観光客の過半数を占める外国人との遭遇。 ベタやなあ、と思いながらも「哲学の道」を歩く。桜はもうここでは散り初め。 あでやかな、そしてシックな和服に身を包むのは、これも大半が外国人、韓国人が多いような・・・ 彼にこの光景を見せたかった、いやドローンのように上から見ているのか・・・白昼夢・・・ |
|||
近畿の山へ | |||
メニューへ |