堂満岳白地獄 (ホワイトヘル) |
|||
この雪は序の口 | |||
昨年6月に失敗した野伏ヶ岳と猿ヶ馬場山の残雪期リベンジ登山が3月末に決まった。 それまでに、もう1回はスノーシューの訓練をしておかないといけない。何しろ第一回の伊吹山は ほとんど空振りに終わったし・・・ 行先は湖西線方面にすることは決めていた。ある程度土地勘のある行きやすい場所といったら、びわ湖バレイ(蓬莱山)か、それとも比良山か。 前者は2年前に行っており、アイゼンだけで十分乗り切れた。となると、後者か。 武奈ヶ岳(比良山系の主峰)にはもう片手くらい登っている。土地勘はあるものの、残雪期は初めて。しかも残雪量も分からない。行ける所まで行って引き返せばいいか・・・ てな軽い気分で出かけたのだが、まさか・・・ 早起きは苦手で、準備も十分にできていない。と言うことで、9時前に家を出る。 もっとも、平日だからラッシュアワーを避ける意味もある。 山装備で満員電車に乗ろうものなら、通勤者の冷たい視線を浴びることは必至だからだ。 出遅れを取り返そうと、新神戸から京都までは新幹線。 湖西線への乗り換えもスムーズだった。 湖西線の電車は思ったより混んでいる。 何故かと思ったら、タイ人らしい団体が乗り込んでいる。子供もいる。 どうやら、びわ湖バレイにスキー体験に行くようだ。 その予想通り、彼らは志賀駅で降りていった。 私は一つ先の比良駅で下りる。 時刻はもう11時だし、さらに時間に余裕を持たせるため、登山口であるイン谷口へはタクシーで行こうと思った。 タクシー会社の看板があって電話番号が書いてあったので電話したが、 「今日はそっち方面に出せる車はありません。」とのこと。 別の会社も当たってみたが、異口同音に迎車拒否された。 まあ、僕のような気まぐれ客に対応できないのは分かるが、車のない住民は急用の時どうするのか。病院に行くにしても救急車を使うしかない? ここは少なくとも車のない人間が住む所じゃない、と理解した。 仕方なくトボトボとイン谷口目指して歩き始める。国道から見覚えのある枝道に入っていく。 ヤマップでルートを確認しながら思った。 (武奈ヶ岳までは半日行程では無理かも?)下りて来たら真っ暗になるだろう。月末だし、そこまで頑張る気もない。 すると、イン谷口の手前に左に入る脇道があり、「堂満岳」に続いていた。 堂満岳というのは、いつも武奈ヶ岳から琵琶湖方向に見えていた秀麗な形の山だ。 初登頂だし、足慣らしには丁度いいんじゃなかろうか・・・ 迷わず私は、左方向に踵を向けた。 最初はほとんど雪は見られなかった。 (こいつは思ったより少ないな。練習にはならないかも・・・) だが、それは杞憂だった。 2時間ほど進むと、上のような雪景色に・・・ それでもまだ雪は軟らかく、浅い。登山靴のみでも楽に進めた。 だが、この辺でスノーシューを付けておくべきだった、と後々後悔することになる。 雪はどんどん深く、道は急傾斜になってくる。 「つぼ足」と「キックステップ」で何とか進んでいたが、気付いたときにはスノーシューを履くのに必要なスペースがどこにもなくなっていた。 距離判断も甘かった。遅くてもコースタイムでは行けるだろうとたかをくくっていたが、雪道は怖ろしく時間がかかることを身にしみて知ることになる。 堂満岳はその秀麗な容姿に似合わず、いやその容姿通りに上へ行けば行くほど勾配を増していた。踏み跡があったため、ルートを誤る心配はなかったが、キックステップにも限界があった。 できるかぎり爪先に体重をかけるようにしていたが、うっかりカカトを踏み込んでしまうと、1mくらい潜ってバランスが崩れる。 一度はものの見事に転倒して急斜面を20mほど転げ落ちた。雪がクッションになってくれるからケガこそしなかったが、元の位置に戻るのにしばしの時間を要した。 それでも悪戦苦闘のうちに、山頂らしきピークに達した。 だが、積雪で隠れているのか、山頂の標識が見当たらない。記録写真を撮ろうにも・・・ 時刻は予定より1時間ほど遅れて3時前になっていたが、あとは下るだけだから大したことないと・・・これもまことに甘い判断だった。 下りではさすがに・・・とスノーシューを装着。行動食を摂り、給水して再出発。 同じ道を戻るのは急すぎて嫌だからと、志賀駅方面に下るルートを取る。 だが戻るのが正解だった。ここからホワイトヘルに踏む込んでいくことになる。 堂満岳の裏側に回ると、まず踏み跡がまばらになった。赤いテープやペンキ標識もたまにしか見つけることができない。 もちろん、こんな時のためにヤマップがある。道が怪しくなってくる度にヤマップで行路修正。これを何度も繰り返すことになる。 雪山で正しいルートファインディングをすることの難しさを思い知ることになった。 まず、地形的なものは雪が積もると全く当てにならない。道だと思って進んでいたら沢だったりする。赤いテープもしばしば見えなくなる。踏み跡もたまにしか見つけられない。 やっぱり一番信頼のおけるのはヤマップであり、それを信じて突き進んだ。 だが、もう後は下るだけだと思っていたのは勘違いだった。 南比良峠に出たのはよかったが、そこからどう見ても下山道だと思って(赤い印もある)進んだルートが行き止まりだった。ヤマップを見ると、ルートを大きく外れている。戻らざるを得ない。 荒川峠への登り返しは無茶苦茶な急登であり、泣きそうになった。 普段訓練していなかったら、体力が尽きてアウトだったかも知れない。 そこからの下りもひたすら長かった。 俺、こんなに登った憶えないぞ、インチキだ!下りではいつもそう思う。 2月末はそれでもかなり日は長く、6時までは十分ヘッドランプなしで歩けた。 7時前、ようやく雪が途切れて、スノーシューが外せるように・・・ ここで、コンロをつけて湯を沸かし、カップ麺とカフェオレで一服。 確かに疲れてはいたが、食欲もあり、まだ余裕があった。 午後8時すぎ、真っ暗な中、JR志賀駅に到着。 雪の中、彷徨うこと9時間、この歳にして初の体験だった。 いい勉強になったな。 |
|||
近畿の山へ | |||
メニューへ |