槍の穂を探せ(松本城篇)
~リピート百名山~八方尾根に死す
①松本経由
 後立山連峰、「うしろたてやま」と読んでほしい。

 デジタル百名山シリーズでは、比較的天候に恵まれた感のある私だが、後立山だけは鬼門だった。

 そもそも、百名山チャレンジのきっかけとなった、同僚2名との白馬岳行(1987年)。大雪渓をクリアして立った白馬山頂はガスで何も見えず。白馬三山縦走も小雨の中、イメージは最悪だった。
 そのあげく、「不帰の𡸴」に行くか行かないかでもめてパーティーは分裂。私一人が槍温泉から下山。民宿で一泊した翌日、レンタサイクルでサイクリングに向かおうとしたそのとき、タクシーに乗ってきた同僚達と再会するという顛末。

 扇沢から、鹿島槍を目指した山行(1998年)。同行のF氏が体調不良になりお天気も下り坂の中、傘をさして鹿島槍山頂をピストン。その後F氏には下山してもらい、私は八峰・不帰の両キレットを難なくやっつけた後、土砂降りの雨の中、五竜岳を征服する。槍温泉小屋で一泊、美女とピロートークの機会に恵まれ、猿倉から下山した。

 結局、この山系で眺望は一度も得られていない。今回は絶好のマウンテンビューをゲットすべく、(何で英語や)計画を練った。

 昨年、原村のペンションに5連泊した。お天気が不安定なこともあって山には登らなかったが、ランニング合宿に取り組み、それなりの成果を得た。

 一度ペンション生活を体験してしまうと、もう山小屋には泊まる気がしないというのが正直なところだ。
 宿泊料金はほぼ同じ。片や、個室、片やタコ部屋。片や風呂付き、片や風呂なし。片やフルコース料理、片や粗食。
 私の場合、サブ行動ならたいがいの山は日帰りで往復できるということもあり、もうこれからの登山スタイルはほぼ決まってしまった感がある。ただ、まだこのスタイルに慣れていないことから、今後工夫が必要だ。

 8月21日は全校登校日だった。わがクラスは1学期の誕生会をまとめてやり、ケーキを食べた。そんなことどうでもいいじゃないかという読者の視線。だが、それが今回の山行を左右する重要な伏線となるとは・・・

 以前は、白馬方面まで直行の夜行バスが出ていた。だが、赤字路線はどんどん廃止に向かう流れの中、現在は松本行きを利用するしかない。松本から白馬まではJRの大糸線を利用する。それくらいの土地勘は持っている私だ。

 その松本行きに乗り込んだのは22日の夜。昼寝したせいか、あまり寝付きはよくなかったが、バスは順調に走って6時過ぎには松本バスセンターに到着。
 松本駅の改札前に移動した私は愕然とした。白馬方面行きの列車は6時5分に出たばかりであった。次の列車は何と9時12分までない・・・3時間待ち・・・アギョーーーーー
 待合室はよく空いていたが、そんなところで3時間も過ごせる私ではない。

 まずは朝食をテイクしに駅前のマクドナルドへ。ここで3時間というのもムリ!
 
 まあ、松本城でも見に行くか・・・これが私の出した結論。朝方は涼しかった松本の町も、徐々に気温は上がりかけている。途中で人に道を尋ね、半時間もかからずにお堀端に私は立っていた。

 なかなか立派な城だ。ただ、普通城は小高い「城山」に立っていることが多いが、この城は平地に立っている。
 北アルプスをバックに写真を1枚、とカメラを構えて、私はあることに気づいた。

 後方に見えている山並みは、槍穂連峰の「前衛峰」なのだが、その一角に、「あるもの」が見えていたのだ。
 「あるもの」とは、「槍の穂」だった。何と、こんなところから槍の山頂が見えるなんて!私にとっては新発見だった。

 さて皆さん、上の写真からその「槍の穂」を見つけて下さい。

 時刻がまだ早いせいで、城の内部には入れない。もっとも拝観料が結構高かったので、開いていたとしても入らなかったかも知れない。

 松本駅に戻ってもまだ時間があった。ちょっと早い目にプラットフォームに行ったのだが、これが大正解。2両連結の普通列車は、発車時刻には満席となった。外国人の姿が目立つ。登山スタイルの欧米人。観光旅行風の中国人一家。いやあれは多分シンガポールか台湾人とみた。何故ならふるまいがジェントルだったので・・・

 観光旅行風の人たちは、大半が大町から「立山黒部アルペンルート」に向かうものと思われた。

 この大糸線にはある思い出がある。それは教師になったばかりの年の暮れ、先輩教師に強引に誘われてスキーに誘われ、私は「佐野坂スキー場」に連れて来られた。
 ところが、雪の極端に少ない年・・・片思いの彼女・・・その辺の顛末については「教育者の条件(盲学校篇)」をご覧いただきたい。

 列車は大町を過ぎ、思い出の佐野坂も過ぎて、「白馬」の駅に滑り込んだ。まだ午前11時。チェックインには早すぎる。いや、無理を言えば荷物くらいは預かってくれるだろうが、それからの時間つぶしも厳しい。
 と言うことで、駅前で昼食を済ませて行くことにする。ある食堂で食べた蕎麦定食(\1000)は完全な精進料理だった。

 さて、予約しているペンション「クヌルプ」。この名前はドイツの文学作品の主人公名からとったらしい。
 私のチョンボは、ここが送ってくれたパンフレットを忘れてきてしまったこと。住所も電話もわからない。
 観光案内所で聞いても、要領をえない。村役場の出張所の方へたらい回しされて、そこでやっと所在地がわかった。
 電話すると、車で迎えに行きますよ、と言われたが、朝から運動不足の私は歩いて行くことにして、道順を教えてもらう。

 遮るもののない炎天下は辛かったが、距離的には大したことはなく、30分ほどで着いた。
 建物は正直、あんまりパッとしない外観。中は小ぎれいだったけど・・・
 ご主人はアラフォーくらいで、見るからに草食系な感じの人。
 今晩はどうも私一人の貸し切りらしい。

 部屋はベッドが2台あるシンプルな部屋。小型液晶テレビと扇風機が備え付けられている。誤算だったのは、この部屋が夜になっても暑いこと。窓が1カ所だけで風が通らず、西日が当たるのが原因らしい。扇風機をつけたままの就眠を余儀なくされた。

 食事については・・・また次号で・・・
 
 
 ある日の夕食(前菜)
 ②ペンションのススメ
  北アルプスの山小屋の宿泊料金の相場。

 もう数年前であるが、1泊8500円まで上がっていた。今はもっといってるかも。

 それで得られるサービス。
 寝床は1畳の半分くらいのスペースに詰め込まれるのが普通。
 布団はせんべい布団、午前2時頃になるとゴソゴソ起き出して出発準備を始める人たちがおり、安眠は難しい。
 食事は、半世紀前の修学旅行並みのレベルだ。ご飯のお代わりすらできない所も多い。
 風呂は最近ついている所もぼつぼつできてきたが、まあないのが当たり前。

 ニュージーランドの山小屋は、食事の味は別にして、シャワールームや乾燥室がついており、寝床は二段ベッド、ラウンジはフリードリンクでお菓子も無料。まあ、これとは比較する方が無理だが・・・

 マレーシアのキナバルの小屋も、シャワーこそなかったが、寝床は二段ベッド、食事はバイキングだった。

 キリマンジャロは、食事はひどかったものの、寝床はやはり二段ベッド。シャワーはないが、朝夕にお湯が提供される。

 日本の小屋のサービスが劣悪と思えるのは私だけ?

 夏季だけの季節営業、荷物運搬費、人件費の高さなどが原因と思えるが、事実上独占企業なのも影響している。

 そしたら、ペンションに泊まってみよう。部屋は個室で散らかし放題。一人部屋料金も普通取られない。ベッドはシングルベッドで、布団をたたむ必要はない。
 食事は上記のようなフルコースが出てくる。パンやご飯はもちろんお代わり可能。
 風呂は時間帯を選べば貸し切り状態。クヌルプでは24時間入り放題である。

 「百名山」というノルマがなくなった今、敢えて悪条件の所に無理して泊まる必要はない。そう思いません?

 そりゃあ、お金のある人はホテルや旅館に泊まるのもよい。ただし、一人ではなかなか予約が取りにくいし、まず確実に「一人部屋料金」を取られる。単独行の私には経済的に厳しいのだ。

 民宿と比較してみよう。民宿の場合、朝は決まってご飯だ。低血圧で朝にはあまり食欲のない私には、ご飯はきついのだ。しかも、生卵に納豆という定番メニューも勘弁してほしい。納豆しか食い物がなくなったら餓死するしかない私だ。
 部屋のプライバシーも、民宿はゆるい場合が多い。留守中にあまり部屋に入られたくない。
 そんな訳で、家族旅行に行っていた頃から、私はペンションファンである。

 このクヌルプというペンションをもちょっと紹介してみよう。
 場所は、白馬駅から白馬岳登山口である猿倉へ向かう道の途中にある。
 もちろん、車で猿倉まで送ってくれるので、白馬岳登山の基地としては最適なロケーションだ。
 スタッフはアラフォーのご主人と奥さんが中心、アルバイト的な人もときおり見かける。
 この店の特徴は、登山用品やスキー用品のプロショップを兼ねていること。ロビーや廊下にそれらがずらっと並べられている。ただし、あんまり流行っているようには見えなかった。
 ちょっと辛かったのが自販機。酒類が3種類(ビール、発泡酒、チューハイ)とソフトドリンクが3種類(コーラ、緑茶、カルピスソーダ)しかない。缶コーヒーがないのが特に辛い!完全に山の中なので、近所にも自販機はないのだ。

 夕食時の酒は、数々の高級ワイン、ビールなど種類が多いが、私にとっては猫に小判、普通のビールで十分だった。ちなみに、自販機の酒は他のお客様の手前、夕食時はご遠慮下さい、とのことだった。
 料理は、海から遠い割には新鮮な魚介類(上写真はホタテとサーモン)もよく出されていた。ただし、味付け的には今一かな?と思えるものも・・・
 風呂はあまり大きくはなく、大人一人が足を伸ばしてくつろげる程度。だがこの4泊の間、私が入った時間帯は常に貸しきりで、のんびりできた。ただ脱衣場に扇風機がないのは、バスタオルを持たない主義の私には辛かった。

 頼めば車であちこちへ送迎してくれるのは嬉しかった。もちろん時間帯は限定されるものの・・・

 採点すると、まあ70点か。

 1泊した翌日は、八方尾根を登ってみるつもりでいた。この八方尾根、登山よりもむしろスキーで有名だろう。スキー好きの人で、行ったことのない人は少数派かも?
 山登りと言えば、朝は早立ちと相場が決まっている。だが、わざわざ弁当を作ってもらって早立ちするするのもせわしい。
 普通に朝食を摂って出ても十分、と私は判断した。この判断は誤っていなかった。(つづく)
 
 八方尾根とヒマワリ
 ③八方の記憶
 午前7時に朝食。それからでも時間的には充分。この判断はもちろん往復のコースタイムから判断している。
 だが、一つだけ不安要素があった。
 それは「雷」。ここのところ神戸でもこちらでも大気が不安定で、午後に雷雲が発達し、雷雨が襲来することがある。
 地震雷火事親父、中でも私が一番恐怖感を持っているのが「雷」。こいつは突然やって来て避けようがない。
 雷を避けようと思ったら、朝早出するしかない。だが、暗いうちから出るなどと言うバイタリティはとうに失っている。
 ペンションに泊まった以上、優雅にブレックファーストをとって、睡眠も十分な状態で出たい。そこでは横着がセキュリティを押しのけている。
 百名山チャレンジ中は、「ここで死ぬわけにはいかない。」という気持ちがどこかにあったが、それを達成した今、「山で死ぬなら本望」的に気持ちが変わってきているのだろうか。決して死にたいわけじゃないが・・・

 そして、百名山チャレンジ中ならありえないタブーを私は犯そうとしていた。
 それは「登りにリフトを使う」という禁じ手である。
 もちろん、過去に履歴がないわけではない。木曽駒に登ったときは子供連れだったから、ロープウェイを使わざるを得なかった。
 だが、単独行でそんな横着に手を染めるとは・・・
 もちろん朝ゆっくり出るため少しでも時間を節約したい、という意味と、この猛暑の中、山麓で体力を使って甲斐駒や越後駒の悪夢を再現したくないという意味合いでもある。
 八方尾根のゴンドラリフトは、8時営業開始ということで、7時45分に車で山麓駅まで送ってもらう。10分とかからない。
8時前だったが、もうゴンドラは動いていた。チケットを買っていざ乗車。

 ゴンドラは「兎平」まで。ここからさらに乗り継ぎのペアリフトもあるのだが、さすがにそれまで使うと登山が登山でなくなる。感動したのは、このゴンドラ終点駅で借りたトイレが「ウォシュレット」だったこと。さすが国際スキー場だぜ。

 さて、この八方尾根。実は初めて来る場所ではない。
 スキーが趣味の人であれば、一度は来ているのではなかろうか。リーゼンスラロームは長野五輪でも使われたロングコース。なお、長野五輪のジャンプ競技場もここにある。

 S高時代、私が同僚T氏に誘われてスキーツアーに訪れたのがこの地だった。年齢はアラサーの頃。スキーの腕前はさほどでもなかったが、ここの雪質とほどよい斜度がスキーの醍醐味を味わわせてくれた。
 中でも一番気に入ったのがこの「兎平ゲレンデ」。信州には珍しい、柔らかいパウダースノーで、一日中滑っていても飽きない愉しさだった。その証拠に、すでに営業時刻の過ぎていたリフトに無理矢理乗り込んで途中で止められ、10分間ほど宙づりのまま放置されるという恥ずかしいエピソードも・・・
 ただし、リーゼンスラロームはアイスバーンの連続で、私の手には負えなかった。

 みんな若かった。アフタースキーはディスコに行って、友人N氏がステテコ一丁になって踊り、ヤンキーグループに「カリスマ」に祭り上げられたり、別の友人K氏が、その風貌から「上海第一書記」のあだ名をつけられたのもここだ。

 そんなことを思い出したりしつつ、登山道を歩き出す。登山道と言っても、ゲレンデの中にかろうじてついている踏み跡のようなものだ。

 この時点、上方はかなりガスっていた。ああ、今回も後立山で眺望は無理なのか、とちょっと暗い気持ちに・・・だが、唐松岳までは是非行きたい。

 リフト1本分を登り切ったが、まだもう1本リフトがある。涼しい顔でリフトに乗っていく他の登山客。それに対してわずかばかりのリフト代をケチって時間をロスしている私、でもそれを「マイナス」と思わず、体力に「プラス」と信じてこれまでやってきた。その貯金は決して失われていないはずだ。

 最後のリフト駅まで達すると、高度感も相当のものになった。ここからは純然たる「登山」である。
 人が多い。登山ではおなじみの熟年グループに加えて、若者、家族連れ、カップル、そして中学生の団体が目を惹く。
 
 ここ数年、「山ガール」の台頭がアルペンシーンを一変させた。お洒落なファッションに身を包み、颯爽と歩くその姿は、悔しいがマウンテンビューによく似合う。汚いジャージのおじさんは単なるゴミみたいなもんです。

 その名の通り、八方が見渡せる広い尾根には、点々と「ケルン」が建っている。その一つ一つに建立の由来があるのだろうが、文化社会学的考察は省略します。

 道が途絶えない限り決して地図を見ない私は、黙々と一つ一つケルンをクリアしていくのみである。

 しばらくは歩きやすい木道が続いた。ペンションのご主人によると、木道のできる前は、晴れた日は砂埃、雨の日はぬかるみがひどくて、渋滞の原因になっていたという。だが複線の木道は、追い抜きも容易で、少々客が増えても渋滞なんて考えられない。

 木道が途切れると、やがて「八方池」が見えてきた。なかなかの写真スポットだが、行きはパスすることにする。
 それと言うのも、「雷までの時間」が気になっていたからだ。中途半端な場所で引き返したくはない。何とか唐松をきわめてから引き返したい・・・お天気はもつのか・・・(つづく)
 
 
 八方尾根と夏空
 ④稜線の景色
 この高さまで来ると、中学生の団体が目につく。
 登っているグループ、下っているグループ。もちろん前後にはガイドらしい人物がついている。引率教師もいるのだろうが、われわれの学校と違って担任は1クラスに1名しかいないので、目立たない。
 ガイドの一人に声をかけてみた。
 「唐松までですか?」
 「はい、今晩は唐松山荘に泊まりです。」
 何だ、そうなのか。登りも下りもいるので、日帰り登山かと思っていたら、1泊らしい。
 地元の中学校のようだ。このあたりの中学校は、冬休みの長い分、夏休みが短い。おそらくもう2学期が始まっているのだろう。「総合的な学習」の時間をこの登山活動でまとめて消化してしまおうというわけか。学校関係者からはそう読み取れる。
 団体登山と言えば思い出すのは・・・

 私にとって、百名山の一番目は富士山だった。妹とともに父に連れられて出かけた富士登山。そこで、私は多くの高校生と出会った。
 当時、修学旅行で登山するというのはそう珍しいことではなかった。10歳の私は、年上の高校生達を次々と追い抜いて上を目指していた。
 高校生の一人が声をかけてきた。
 「おい、すごいな、僕何年生?」
 小5だと言うと、周りから感嘆の声が上がった。
 別の一人が、「握手、握手。」と寄ってきた。
 握手すると、拍手が起こった。
 何だか、テレくさくて、私はペースを上げ、この高校生グループを遙か後に置き去った。
 高校生達は、「将来の大登山家」と思ったかも知れない。だが、その後伸び悩んでこの有様だ。

 ちょっとした雪渓があった。白馬大雪渓に比べればささやかなものだ。「雪田」と呼ぶべきかも知れない。そこで、中学生の団体も含め、多くの人たちが休憩していたが、私は素通りした。
 もし、F氏と一緒なら雪好きの彼のために小休止したか。一緒に顧問したH氏なら雪を食べたかも知れない・・・・

 お天気は予想とは逆にどんどん良くなっていた。稜線がはっきり見えている。

 やがて、斜度がゆるくなり、トラバースに近くなった。そろそろ稜線が近いのかと思ったが、小屋はまだ見えない。

 そこへ、単独行らしい美女がやって来た。好奇心もあって、声をかけてみる。
 「すみません、小屋までまだ大分ありますか?」
 「いえ、もうすぐですよ。そこを曲がったら見えます。」

 最近このような女性単独行者が増えている。しかも年齢が若い人が多い。アタックちゃーんす、と児玉清なら叫ぶかも知れない。

 彼女の言うとおり、一つ角を曲がると、小屋の赤い屋根が飛び込んで来た。

 ちょいと動画を・・・だが失敗だった。左手のピークを私は唐松岳と思い込んでおり、そうアナウンスを入れたのだが、実際には右手遙か奥で、こいつは使えねえ!

 そして、私は稜線上に立った。まだ11時になっていない。
 後立山では初めての眺望がそこにあった。まだ雲が多いものの、その名前を裏切らず、立山連峰が見えている。剱岳らしい姿もその中にある。

 心地よい風に吹かれながら、私は唐松岳山荘前のベンチに座っていた。
 何だか、急にお腹が空いてきた。私はおにぎりを取り出した。昨日八方交叉点前のローソンで購入したものだ。
 非常食も含めて5個買ったのだが、4個にしておくべきだった。という後悔は降りてからのこと・・・
 なお、おかずとしては魚肉ソーセージ、一口ワカメ、チーズかまぼこなどを持っている。
 また、パンも2個買ってきたが、うち1個は既に消費済み。

 唐松岳登頂をどうするか、すぐ目の前に聳えているのだが、あいにくガスですっぽり覆われている。あれだと、行っても何も見えない。以前縦走したときに頂上は踏んでいる。ここはパスすることにした。雷タイムがやって来る前に降りたい。その思いは依然として私を支配している。

 記念写真を撮り終えた私は、11時20分小屋を発った。安全第一、くわばら、くわばら、と心が叫んでいる。
 だが、心配したお天気には悪化の兆しはなかった。地平線近くに積乱雲は発達しているが、典型的な夏空がそこには拡がっていた。(上写真)

 写真を撮るため八方池に寄り道した他は、ほとんど休憩も取らずに私は下った。もう少し余裕を持っていけばよかった、というまた別の悔いが今はある。

 兎平まで、同じ道をたどれば問題なかったものを、舗装道路のようなもの(多分スキーロッジに荷物を運ぶための道)に私は足を踏み入れてしまう。その道は斜度こそ急だが、凸凹もなく最初は楽だった。だが・・・

 その道はやがて尽きた。と言うより、行き先が牧場になっており、牧場の柵は鍵がかけられていたのだ。
 やむをえず、私はリフト方向へ進路をとった。踏み跡のような道はやがて、完全な藪こぎになった。

 あちゃー、と思ったが、登りと同じ登山道へ戻ろうと思ったら、リフトの下を横切らないといけない。だがその辺り、リフトは超低空飛行で、下手こいたら衝突する危険がある。

 やっちまったなー、背丈ほどもある藪を必死で下る私、まあ、目標は見えているので、道に迷うことはないが、リフトの乗客達からは笑いものだったに違いない。

 やっとで兎平到着。ここからゴンドラに乗ろうと思ったが、チケット売り場がない。係員に訊くと、下で払うのだと・・・
 
 このゴンドラの中で2個目のパンを平らげる。別に腹は減っていないのだが、何か、「もったいない。」気がして・・・
 マータイさんからはほめられるかも知れないが、余った食料を、消費期限が切れるからと無理矢理食べるべきではないというのが今回の教訓。目をつぶってゴミ箱に捨てる勇気をもちましょう・・・

 山麓駅に着いたら、しっかり連絡が行っていて、係員にチケット売り場に連れて行かれた。
 さて、時刻はまだ3時前。「歩いて帰る」と伝えてあったが、外はカンカン照りの猛暑。やはり迎えに来てもらうことにする。
 ケータイをかけようと思ったら、何と、バッテリーが切れている!あーちゃんと充電しておくのだった。

 でも、さる人から貰ったテレフォンカードがこんなときに役立つ。クヌルプに電話すると奥さんが出て、「主人は今郵便局に行っているんで、帰りにそちらに寄るように連絡します。」とのこと。

 やがて、ご主人の車が来た。
 帰りの車中でいろいろと話が出た。
 「テニスコートが荒れ果ててますね。」と言うと、
 「最近若者のテニス離れがひどいんですよ。その分、山に行く人が増えた。」とのこと。
 これはよい傾向なのだろうか・・・

 それほどの疲労感もなく宿に戻る。ここまではすべて予定通り。1日おいて白馬岳に登る、というプランも問題なく遂行できそうだったのだが・・・陥穽は思わぬところに仕掛けられていた。(つづく) 
 
 後立山の稜線
 ⑤夏バテ?
  早めにクヌルプに帰り着き、さあ、どうする?
 時刻はまだ3時をまわったところ。夕食まではまだ間があるし・・・

 昼寝してまた夜の不眠に悩まされるのもイヤだ。かといって、外出しようにもこの炎天下に行くところなどない。
 いや、徒歩5分に小日向温泉というのがあった。だがこの私、外湯は嫌いだ。
 有名な温泉宿であっても、内風呂がついていたら、それで済ませてしまうことが多い。他人と一緒に入るというのが、何かストレスなのだ。その証拠に、貸し切りと分かっていれば喜んで出かける。

 まあ、フツーに男が考えることと言えば・・・一杯飲もう!
 酒好きな方じゃないが、旅行中は何故かアルコールに甘えたくなる。妙なものだ。
 
 玄関の自販機でチューハイを買ってきた。肴は・・・と食料の中にいくらか残っている。そうだ、まだおにぎりが2個もある。昨日コンビニで買っているので、消費期限は今日までだ。捨てるのももったいない。
 えい、これを肴にしちゃえ!
 普段ならあり得ないことだが、主食が肴に化けた。もちろん、たっぷり運動しているので、そこそこ腹も空いている。あっという間にチューハイ(ショート缶)とともにお腹に収まった。
 
 でもやっぱりやめとけばよかったと後悔したのは、夕食時間が迫ってきた頃。何か、ちっとも食欲が湧かない。
 ご主人にお願いして、夕食時間をギリギリ遅い8時まで伸ばしてもらった。
 ちょっと筋トレで体を動かしたりした結果、フルコースの夕食も残すことなくいただいた。

 だがいつもの倍くらいカロリーをとったせいで、お腹が重たい。山行には必ず胃薬を持参するようにしている。その一包を飲み下して、休息をとった。

 この時点では、それほど体調に不安は感じなかった。八方尾根の登下行は思ったより頑張れたし、それほど暑さがこたえたわけではない。

 貸し切りの風呂を済ますと、しばらくテレビを視て眠りについた。

 翌22日はサイクリングをはさむ予定だった。
 中一日おいてまた山に登る。これもまたペンションが基点だからこそできることだ。

 朝食は普通に摂った。やや胃が重たいが、昨日の食べ過ぎを少し引きずっているだけだと思っていた。

 レンタサイクルは、八方の観光案内所の中にあると聞いて、宿を出たのが10時前。
 レンタサイクルは1日で借りた。5時までに返せばよい。料金は・・・忘れた。
 変速機付きの軽快車。細かいチェックまではしなかった・・・

 チャリチャリチャリと、私がまず向かったのが、白馬駅。ここで土産を物色するつもりだった。
 職場用に一つ、自分用に一つ、いずれも宅急便で送った。送料がもったいないようだが、自分で持ち帰るめんどくささに比べたら・・・

 それからしばらくは白馬駅周辺をグルグルしていた。だが、ゆっくりできるような施設はどこにもない。
 ここでのレンタサイクルは2度目かと思っていたが、記録を調べると3度目だということがわかった。1回目は例の白馬岳登山のときだが、もう1回、F氏と鹿島槍にきたときも、下山後一緒にレンタサイクルを利用したと山行記録にある。
 1度目のときはどこを回ったか覚えていない。何しろ四半世紀前だし・・・だが、2度目のときは「塩の道」を通って栂池方面に行った記憶がある。

 同じ方向に行くのも気が利かないと、反対方向(南)にこぎ出した。最終目的地は青木湖。だが・・・
 2キロも行かないうちに暑さがイヤになった。トイレで一服しようと足を止めたところに看板が・・・
 「白馬グリーンスポーツの森」
 何だか、キャンプ場か何からしい。とりあえず、日陰くらいあるだろうと、マイバイシクルはフラフラと・・・誘導路に吸い込まれた。

 松林の向こうにあるのは・・・まだ何ものかよくわからないが、とりあえず自転車を止める。
 遊具のようなものが見える。「エアートランポリン」と書いてある。空気で膨らませた人形の中で子供が跳んで遊んでいる。このクソ暑いのにようやるわ・・・

 ここはスポーツ施設というより、総合レジャー施設と言った方がいいようだ。子供向けのアスレチック施設に加えて、グラウンドゴルフのコースや、釣り堀、ボートetcが備えられている。もちろん、お年寄りも楽しめる、全世代向けだ。

 でも、私はそのどれにもチャレンジしてみようとは思わなかった。一人でやったって楽しいものではないし、何だかとにかく日陰でゆっくりしたかったのだ。

 今にして思えば、すでに体調は下降線だったに違いない。自分では軽い夏バテくらいに思っていたのだが・・・

 そして、この施設の中に、私は意外なものを見つけた。
 信州の古民家・・・中は一般開放されているようだ。古い民具や囲炉裏などが展示され、伝統的な農家の生活が再現されている。
 だが私は残念ながらそのようなものにはあまり興味はない。私を惹きつけたのは、その民家の縁側・・・そこに置かれた看板には「お昼寝処」と・・・

 世の中にいろんな施設はあるが、無料で、「お昼寝してください。」なんて書かれているところはほとんどない。特に都会には・・・そんなこと書いたら最後、ホームレスの巣窟になってしまうに決まっているからだ。

 何とありがたいこと、だがそこには先客がいた。私よりいくらか年配の男性。だが、広さが充分あるので、2名でもノープロブレムだ。

 幸い、その縁側は木立の陰になっており、風通しもよい。座布団も置いてある。その1枚を枕に横になると、眠るまではいかないが、リラックスすることができた。

 やがて横の男性もいなくなり、しばらくはグラウンドゴルフをしながら通り過ぎる家族連れや老人グループを眺めていたが、ボーッとしていることのできない性分が頭をもたげてきた。

 「こんなことじゃいけない、トレーニングしなきゃ、カロリー消費しなきゃ。」この四半世紀で身についた悲しい習性である。

 私は施設の敷地内をウォーキングしたり、ストレッチしてみたり、筋トレしてみたりと動き出した。だが、何か体に力が入らない。結局また縁側に逆戻りしてしまった。
 時刻はいつの間にか昼を過ぎ、1時にならんとしている。もうお昼を食べていてもおかしくないのだが、全く空腹を感じない。
 でも何か腹に入れてないと、ますます夏バテがひどくなる気がした。この施設内にはレストランもある。そっちへ足を向ける。
 バテた胃袋には何と言ってもカレーだ。私の場合、フルマラソンを走り終えてまず口に入れるのが
カレーなのだ。カツカレーを注文する。
 この時点でまだ胃袋にひどいダメージはなかった気がする。いつもよりやや重い程度。

 いつまでもここにはいられない。大体、一カ所に停留ではレンタサイクルを借りた意味がない。
 私は思いペダルを踏み出すと、さらに南下した。

 糸魚川街道は、JR大糸線にほぼ沿って走っている。飯森を過ぎ、神城を過ぎ、南神城が近づいてきた。
 ここには、スキー初体験した佐野坂スキー場がある。
 青木湖に出るには、このスキー場に沿った道を行けばよいと地図が示している。
 その道は、道路というより、山道に近かった。まあ、斜度はそれほどでもないし、こぎ切れるだろうと思った。
 だが、思わぬハプニングが・・・さっきからちょっとハンドルのネジが緩んでいるのが気になっていたのが、立ちこぎを繰り返すうちに、グラグラになってきたのだ。
 こいつはとんでもない。整備不良やんけーーー怒ろうにも業者はここにいない。
 私は携帯を取り出した。ウィルコムとソフトバンク、両方が使える最新機種、のはずが・・・ウィルコムはこんな田舎では当然のように圏外、頼みのソフトバンクは・・・使い方が分からない!一度もかけたことがないので、どうやってかけるかマスターしていない。必死にクルクルメニューを探るが、それらしきものが見つからない!
 ああ、ウィルコムプラザの店員にちゃんんと使い方を聞いておくのだった、と今頃後悔しても遅い。そのウィルコムプラザにすら、ここからかけられないのだ。

 結局、業者への連絡はあきらめ、手押しで峠を越え、青木湖を目指す。下りにかかってからは、グラグラのハンドルを何とか保持しながら、ブレーキをかけて下る。

 紺碧の湖面が見えてきた。木崎湖には家族と来たことがあったが、この青木湖の湖畔に立つのは・・・これが初めてかも知れない。
 だが、サイクリングを楽しんでいる場合ではなかった。とにかくこの自転車を何とかしないといけない。

 湖岸道路を時計回りに走る。適当な民家があったら、工具を借りようと物色するが・・・
 人のいそうな家が見当たらない。そのうち、糸魚川街道の旧道に出てしまった。
 と、そこには貸しカヌーの店が・・・人がいるようだ・・・

 若いスタッフに声をかける。
 「すみませーん、自転車のネジが緩んでしまって・・・六角レンチあったら貸してほしいんですけど。」
 彼は、愛想良く
 「ちょっと、待ってください。探してみますから・・・」
 だが、その結果は、残念なことに、「なし。」
 弱ったなー、とギブアップしかけたところに戻ってきたのは彼よりやや年長のスタッフ。
 「ちょっと離れて所に車停めてるんだけど、そこにあるよ。」とわざわざ取りに行ってくれるという。
 「いやー、そこまでしてもらうのは申し訳ないので。」と辞退して、レンタサイクル業者への連絡を試みることにする。
 ウィルコムが通じるか、通じないか、電波は微弱だ。
 ノイズだらけだが、何とか業者に通じた。代車を持ってきてくれるという。

 15分かかるというが、その間、水分補給の自販機を探すが、そのあたりには・・・なかった。

 代車にまたがると、帰りは峠越えでなく、トンネル越えに挑むことにした。経験者ならわかるが、自転車でトンネルを抜けるのは勇気がいる。だが、この旧道トンネルは交通量も少なく、思ったほど長くもなかった。

 途中にMaxValueがあったので、明日の山行の買い物をし、観光案内所へ戻った。

 宿に戻ったが、今日は間食等していないのにもかかわらず、食欲がない。やはり8時に夕食を遅らせてもらう。

 風呂に入り、明日の白馬登山に向けて荷物を作り直す。今度は雪渓登りに備えて、軽アイゼンが必要だ。手袋も予備も含め忘れぬようにしたい。

 だが・・・筋肉痛がひどくなってきている。明日にはましになるのか・・・(つづく)
 
 右から順に白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳
 ⑥不調の正体
 目覚めは悪くなかった。
 だが、いつもと違うことがある。
 この私、胃は比較的丈夫な方だと思う。と言うか、暴飲暴食は絶対しないので、胃が痛んだり、食欲がなくなることはめったにない。
 しかし、胃の辺りがいつになく重い。そして・・・
 朝食のイメージを思い浮かべたとたん、強い嘔吐感が・・・
 こいつは・・・朝メシ食えそうにない・・・

 やはり夏バテは本物なのか。毎年ではないが、記録的な猛暑時など、液体以外は喉を通らなくなり、体に力が入らなくなることはある。だが、それとはどうも違うようだ。

 今日は標高2900m超の白馬岳まで登る予定だ。朝メシ抜きで果たして持つのか・・・しかも下手したら昼メシも食えない可能性がある。

 でも今回の山行、メインはあくまでこの白馬岳だ。アイゼンまで準備してきてあっさり断念するのか・・・
 私はいたたまれない気持ちになって、ベッドサイドに立ち上がった。すると・・・

 筋肉痛・・・明らかに昨日よりひどくなっている。やはり一昨日の大下りのダメージだ。
 筋肉痛のピークが運動の翌々日に来るのは、年寄りの証拠だと言われる。若者なら翌日だ、と。
 だが、私の場合、若い頃から2日目である。それだけ回復力が弱いのかも知れない。

 それでも、ここ数年、筋肉痛にはなりにくくなっていた。学校からの帰り、「山下り」をよくしていたので・・・
 考えてみると、ここ1年ほどそれをサボっている。電車で家に直行し、走るときは家の周辺の平地を走っていた。

 胃痛と筋肉痛、これらをダブルで抱えて雪渓登り・・・心が折れた・・・こんなこと、未だかつてない。

 天候不良はありえても、体調不良で最初からアウト・・・ありえなーい。

 ご主人に山を断念するむねを伝える。もちろん、朝食はキャンセル。
 「体調が悪いなら無理されない方がいいですよ。」と言われた。
 心が決まると気持ちは楽になった。部屋に戻って寝直しだーーー

 寝ていると少しはましになるかな、とも思ったが、昼時になっても食欲は回復しなかった。こいつは・・・久しぶりのラマダンだ。キリマンジャロのときの、24時間を超える激しいラマダンを思い出した。あれに比べれば・・・大したことない。

 そのまま丸一日部屋にいるのも気詰まりだ。と言うより、午後は西日が入って、暑くておれない。
 私はフラフラと外へ足を向けた。まあ、散策でもしよう・・・

 八方の交叉点まで下る手前で、突然自家用車が停まって道を訊かれた。
 「栂池って、どっちへ行ったらいいですか?」
 「すみません、地元の者じゃないんで、でも方向的には左方向なんでこの先の分岐点を左に行ってまた訊いてみて下さい。」
 行き先は決めてなかったが、私も左方向に行ってみたくなった。
 間もなく橋に出た。松川という川らしい。そのほとりに、白馬スポーツガーデンとあった。昨日のスポーツの森とは違って、運動公園みたいなところだ。ちょっと中に入ってみたが、私の利用できそうな施設はない。古いSLが置いてあった。型番のマークは盗まれたのか、なくなっている。

 お天気はここへ来てから一番いいような気がする。白馬に登る絶好のチャンスだったのだ。ああ、こんな好機を逃すなんて、俺の山運もついに下り坂に向かいだしたのか・・・

 筋肉痛の足を引きずりながら、川に沿って下った。何やら怪しげな集団がキャンプインしている。よくよく見ると、ローラースキーの競技団体のようで、今、レースが終わったところらしい。ここの河川敷がレースコースになっていたのだ。

 そこを過ぎると誰も人がいなくなった。東屋があったので休憩し、ケータイを取り出した。ウィルコムが通じるようなので、神戸のウィルコムプラザを呼び出し、ソフトバンクの使い方を尋ねておくことにする。
 何でも、画面の上側からスライドダウンして設定を変更するのだという。上からスライドなんて、全くの盲点だった。買ったときにちゃんと教えておいてくれよ。

 もう少し下ると消防署があって、その前にあった自販機でドリンク補給。相変わらず固形物は喉を通りそうにない。
 その先で逆向きに橋を渡って、白馬の市街地方向に向かう。「アップルランド」というショッピングセンターが目に入った。
 私はそこに入ると、「あるもの」を探した。それは・・・薬局・・・あった、ありました。
 用意してきた胃薬がもう切れかけていたのだ。こんな田舎では薬局見つけるのも一苦労なのだった。

 さらに西へ向かい、小さな神社の境内で、ストレッチをした。何か、体を動かしていないと気が滅入る・・・
 でも、もうそれ以上どこかへ行こうという気にもなれず、私は裏道をたどって八方の交差点方面へ北上した。
 そうだ、あそこに足湯があった。
 別に胃がよくなるわけでもなかったが、足湯は束の間心を癒やしてくれた。一人じゃなかったらもっといいのに・・・いやそれは望まないことにしよう。

 帰り道から山はくっきりと見えていた。(上写真)もう、手を伸ばせば届きそうな所にあるのに・・・歯がゆい・・・上から逆に見たら絶景やろなーーーー

 その日の夕食、食べるときは普通に食べられたが、食後、鉛のように胃が重くなり、また寝込んでしまった。結局、完全回復までにこれから1週間以上を要した。こいつの正体、一体何だったのか・・・

 それが分かったのは26日の午前、出勤して保健室で仕事をしていたときのことだった。
 「鈴木先生、鈴木先生、お電話が入っております。事務室までご連絡下さい。」と放送が・・・
 一体、今頃何の電話?いぶかしげに私は電話を転送してもらう。
 「U学園からお電話です。」
 「もしもし、U学園の○○と申します。実はRさんなんですけど、胃腸風邪に罹ってまして、今日の部活動はお休みさせていただきます。」
 U学園?胃腸風邪?すると・・・
 わがクラスにもU学園の生徒がいる。20日の全校登校日、誕生会をまとめてしようということで、みんなでバースデーケーキを食べた。T先生が用意されていた飲み物は、ファンタにコーラに、ポカリ、これじゃケーキは食えんと、私はその学園の生徒からお茶をもらったのだ。おそらくは・・・
 それを裏付ける証拠も出てきた。隣クラスにもU学園の生徒がいるのだが、そのクラスのF先生も20日、その生徒と一緒にかき氷をしたという。私と同じ症状で、彼女は熱まで出て点滴を受けたという。

 「胃腸風邪」と言うが、おそらく正体はノロウィルスであろう。今を去ること3年前、やはりU学園の生徒を担任していてその菌をもらい、1日学校を休んだことを思い出した。あそこには、ノロが棲みついているのだ。
 
 さすれば、まだあの程度で済んだだけましなのか・・・胃潰瘍や胃癌でなくてよかったというべきか・・・

 全校登校日後に山登り、というパターンはこれからも続く可能性がある。来年はくれぐれも衛生面には注意、ということで・・・貴重な教訓が得られた・・・(つづく) 
 
 倉を改造した店舗(松本市中町通)
 ⑦孤高の十年
  8月26日の朝が明けた。
 今日は帰る日だが、松本発の夜行バスは22時30分。ほぼ丸一日使える時間がある。
 でももう八方にとどまるつもりはなかった。遊べるネタが何も残っていない。

 途中にも大した観光名所もなさそうだし、松本で時間を潰すしかないか・・・でも城ももう行ったし・・・
 クヌルプのご主人にどこか良いところありませんか、と尋ねると、そんなに広いエリアではありませんが、と前置きして、
 「あちこちから古い倉を移築して造った通りがある。」のだと言う。
 うーん、何か面白そう、少なくとも写真のネタにはなりそうだ。

 駅までの車はお断りして、ブラブラ歩いて出ることにする。4日間本当にお世話になった。良心的なご主人は、私が突然キャンセルした朝食代はいらない、と宿泊費から差し引いてくれたのである。
 再び白馬岳にチャレンジに来ることがあるとしたら、多分泊めてもらうことになるだろう。それまで潰れずに残っていてほしい。栄枯盛衰の激しい業界なので・・・

 白馬駅発10時04分発の列車は結構混み合っていたが、何とか席を確保することができた。信濃大町からは旅行者が大勢乗り込んできて、車内は賑やかになった。欧米人のバックパッカーも目立つ。隣国は日本の悪口ばかり言うけれど、日本の良さも伝えてほしいと思う。

 松本には昼前に着いた。朝食がまだ腹にもたれており、昼食はいらないだろうと思った。でも、駅の売店をちょっと覗いたら、桃が売られており、それには少し食指が動いた。でも・・・それは2個単位で、バラ売りはない・・・断念した。

 行くところは決めていた。ネット喫茶・・・時間がつぶせて体を休められる所といったら、もうここ以外にない。
 ところが、駅のインフォメーションで尋ねて愕然とした。この松本駅の周辺にはそれはないというのだ。
 「南松本までいらっしゃったら駅から15分くらいにあるんですけど・・・」
 JRで一駅か、それくらいなら歩いても知れてる。炎天下、あまり歩きたくはないけど、しゃあない。
 タクシーはおろか、鉄道やバスなんて考えもしない私である。
 「駅から15分」以外に何の情報も得ていないのに、私は南方面へ歩き出した。南松本までとにかく近づいて、人に訊けばいいと思っている。
 歩くこと30分ばかり・・・ちょっとした商業地が見えてきたので、一軒のコンビニに立ち寄って尋ねてみる。
 「すいません、この辺にネットカフェはないでしょうか。」
 若い女店員。
 「ネットカフェ?さあ、聞いたことないですけど・・・○○さん、この辺にネットカフェあったっけ?」
 訊かれたもう一人の男性店員。
 「えーーーっと、そう、あの花屋敷のとこって、ネットカフェじゃなかった?」
 「そうだ、そう言われたら・・・」
 そこは歩いて5分くらいの距離だった。
 雑居ビルの2階。
 「3時間コース」を申し込んで席に着く。禁煙席じゃないけど、幸い煙の匂いはしなかった。
 この3日間、新聞もネットも見ていない。最新ニュースをチェック・・・竹島や尖閣のきな臭いニュースばかりでうんざりする。ロンドンパラリンピックはまだ始まってないし・・・
 WEBメールで@niftyと@yahooのメールをチェック。相変わらずスパムや業者メールばかり、一番嬉しい「友人」メールは届いていなかった。
 その後、ゲームやYouTubeでしばらくリラックス。
 だが、しておかないといけないビジネスがあることを思い出した。
 まず、「新孤島通信」の送信。「倫敦輪舞」の後篇を送っておこうと思った。もちろん、下書きは用意しておらず、一からの書き下ろしである。
ちなみにこの題名、「ロンドンロンド」と正しくお読みいただけただろうか?
 それを終えると、もう残り時間があまりなかった。でも、あれをしておかなくては・・・
 間もなくわがホームページが開設以来十周年を迎える。そのお礼メッセージを掲示板に書き込んでおこうと思ったのだ。
 時間はもう5分もない。大慌てで書き込むと、レジへ急がないといけなかった。
 フリードリンクだというのに、一切飲み物とらなかった、損したような気分。お腹の具合が悪いので、冷たい物は飲めない。

 かくして書き込んだメッセージだが、未だにレス一切なし。お祝いのメールすら来ないし、私の十年間は一体何だったんだろう・・・「孤独」と言えばマイナス指向になるので、「孤高」という言葉で表現しておくことにする。

 それから松本の中心部へ戻った。例の「倉の町」へ行ってみようと思った。
 そこは「中町通」という 。城と駅のちょうど中間あたりだ。
 あ、どうもこれらしい。と中へ進む。
 建物はどれも思ったよりも新しいのがすこし残念だが、「倉コレクション」の志向は見て取れる。それは飲食店だったり、雑貨屋だったり、画廊だったりするのだが、食欲も物欲もない今日の私は結局中には入らなかった。もっぱらシャッターばかり押して、お金落とさなくて申し訳ありません。写真は「じゃじゃモル写真館」のフォトギャラリーで見てほしい。
 僅か数百メートルのこの通りを歩き終えると、帰りは別の道をとった。そこには、やはり古い町並みの商店街が・・・
 一軒一軒ひやかせば掘り出し物の一つも見つけられそうな気がしたが、食うモンちゃんと食ってない私にはそこまでの気力が出なかった。

 橋のたもとから北方を仰ぐと、何やら見覚えのある山の形が目に入った。美ヶ原・・・もう四半世紀前、二人の子供を連れてあの上に立った。二人が仲良く並んで写った写真は長らくリビングに飾ってあったものだが・・・

 過去は過去、もう後戻りはできない。未来の喜びは自分で探さない限り見つからない・・・

 夜の松本バスターミナル。すさまじいゲリラ豪雨が襲った。マンションの蓋が下から持ち上がる光景を初めて見た。
 思えばこの4日間、昼間全く降られることなく過ごせたのは奇跡かも知れなかった。まだ、私に「山の運」は残っていると信じたい。
 百名山時代に比べれば、モチベーションの低下は否めない。だが、いつか復活したい。はるばるやって来て、登ってきてよかったな、と思えるワンシーン、それをまぶたの裏に浮かべながら・・・(完)
 
 雑文へ
 メニューへ