【MyFavoriteMusician】
(11)永遠のおじさん陽水
 井上陽水、昭和23年福岡県生まれ、本名井上陽水(あきみ)とデータにある。
 いわゆる団塊の世代、私よりかなり年上になる。団塊の人たちとは、単に年齢の差よりも生きてきた「時代」が異なる方が大きい。「戦争の爪跡」の重みがまるで違う。
 彼が井上陽水(ようすい)としてデビューしたのは昭和47年である。私が高校生の頃。第一印象は、「アフロヘアーの変なおじさん」。そのイメージは今も変わらない。
 世間ではあっという間に人気が急上昇し、アルバム等の売り上げNo.1を何年も続けたり、輝かしい業績を誇る彼だが、私は最初から特に好きなわけではなかった。
 かと言って嫌いというのでもなく、「ときどき面白い歌を歌うおじさん」といったイメージだろうか。大学受験生時代、「東へ西へ」という曲が気に入っていた。
 ♪昼寝をすると夜中に眠れないのはどういうわけだ
   満月空に満月、明日は愛しいあの娘に会える・・・・(中略)
     電車は今日もスシ詰め 伸びる線路が拍車をかける
       満員いつも満員 床に倒れた老婆が笑う ♪
 この「床に倒れた老婆が笑う」というところがなぜかお気に入りだった。あの神戸電鉄の「お祭り電車」に毎日乗せられている私には共感するところがあったのだろう。
 だが、その後十五年ほど、私は彼の音楽に関心をもつことがなかった。いや、その表現は間違いだ。「彼自身が歌う曲に興味が湧かなかった。」と言うべきだろう。彼の作曲した曲は、中森明菜や、安全地帯、Puffyなどのカバーでその時代を風靡していたのである。だが、彼の曲、とりわけその詞の「難解さ」が私の意識を遠ざけていた。一言一言ははっきりした日本語なのに、全体を通して見ると、何が言いたいのかよくわからない、陽水の詞はまことに哲学的なのである。
 彼の真価に目覚めるきっかけは突然訪れた。H高44回生担任時代、たまに誘われて学年の先生方と高速長田方面のスナックに飲みに行ったときである。そこは学年副主任S先生の行きつけスナックで、カラオケが始まるのが常だった。S先生はあの低音でお決まりの演歌を歌う。そして、あるときマイクを握ったのが英語科のN先生だった。N先生は今では校長先生になられているが、ともすれば孤立しがちだったこの学年の中で、私の最大の理解者であり、陰に日向にサポートしていただいたことを忘れはしない。
 「鈴木さんはいつも当たり前のことを言っているのに、何でみんな反対するんかな。」彼の一言は今でも胸にしみる。
 その彼が歌ったのが「いっそセレナーデ」。ウィスキーのCMソングとして流れているのは知っていたが、フルコーラスで聴いたのは初めてだった。N先生の渋い絶妙な歌は今もはっきりとこの耳に刻まれている。当時まだ30代だった私にはとてもあの味は出せない、と敬服した次第だった。早速レコード屋へ行き、この曲の入っているCD「平凡」を買い求めた。もちろん私が最初に買った陽水のアルバムである。
 その後は、シングルヒットが出る度に注目はするようになった。「少年時代」は、自然の残る田舎に育った者にノスタルジーを感じさせずにはいず、ロングセラーとなった。私のHPのBGMとしても活用させていただいている。
 ♪ 夏が過ぎ風あざみ 誰の憧れにさまよう
     青空に残された 私の心は夏模様・・・
 歌詞はやっぱりどことなく難解なのだけれども・・・・
 彼の詞の難解さ、この正体は一体何なのだろう。「ストレートに言ってしまうと味もそっけもない。」世の中には確かにそういう事象が存在する。例えば、「戦争反対」とかいうメッセージ。数々の反戦フォークシンガーがこれに挑んだが、やはり成功したのは「からめ手」から攻めたケースが多いように思う。一例として森山良子の「「さとうきび畑」。それにしても、かつての「反戦フォークシンガー」が「演歌歌手」に転向していくのはどうよ。いかに食うためとはいえ無節操すぎる、とさだまさしが批判していたが、「反戦」メッセージを粘り強く発信していくためには、一度に力を出さず、さだや陽水のように人々の情念にしみ込ませていく手法が肝要なのだろう。
 筑紫哲也のニュース番組の主題歌になった「最後のニュース」、これなどまさに彼の手法を象徴するものとと言えよう。あまりに早口でサブリミナル効果のように通り過ぎてしまうその歌詞の一部を、歌詞カードから拾い出してみよう。
 ♪ 忘れられぬ人が銃で撃たれ倒れ みんな泣いたあとで誰を忘れ去ったの
     地球上に人があふれ出して 海の先へ先へとこぼれ落ちてしまうの
       暑い国の象や広い海の鯨 滅びゆくかどうか誰が調べるの
         薬漬けにされて治るあてをなくし 痩せた体合わせどんな恋をしているの
           親の愛を知らぬ子供達の歌を 声のしない歌を誰が聞いてくれるの
    今あなたにGood-Night、今あなたにGood-bye ♪
 平和問題、人口問題、環境問題、医療問題、ありとらゆる社会問題がここに凝縮されてはいるが、誰に何を強いるわけではなく、誰を責めるわけでもない。だが、攻撃の矛先を特定の者に向けるよりも、ずっと永遠に響き続けるメッセージではないかと思われるのである。
 大貫妙子さんが言っていた。
 「若い人は直接的な言葉で表現しますが、私達の世代はもっと優しく包み込むように歌います。そんな世界もあることを知ってほしい。」
 そう、昭和20年代生まれは、「婉曲」の良さを知っている。それをぶち壊してアホバカ単純な歌詞ばかり並べたて出したのは、「たのきん」あたりからではなかったか。その狭間に位置するものとして、「古きよきもの」を大切にしたいと思うのである。
 最近またいい曲を見つけた。淡々としていながら、ぐっと迫ってくる詞である。アルバム「カシス」の中に収められている「決められたリズム」。機会があれば是非聴いてほしい。
 ♪ 起こされたこと 着せられたこと
     凍えつく冬の白いシャツ
       せかされたこと つまづいたこと
         決められた朝の長い道
    笑われたこと 立たされたこと
      残されて ひとりガラス窓
        許されたこと ほめられたこと
          うつむいて歩く帰り道
    声をそろえて ピアノに合わせ
      大空に歌声 決められたリズム
    決められたリズム ♪ 
 私自身もすでに「おじさん」だが、陽水氏には、いつまでも「味のある」おじさんでいてほしい。そしてその味は誰にも出せない「究極の隠し味」・・・・(完)

 ※お断り 本シリーズはいったん完結しますが、またアーティストを一新して再起動する予定です。
 MyFavoriteMusicianへ
 Hobby2へ