いよツインピーク | |||
概念図 | |||
①誤算 |
|||
2019年GWの山行は、四国愛媛の笹ヶ峰(二百名山)と伊予富士(三百名山)をチョイスした。 だが、いつにも増して下準備いいかげんな私は、とんでもない勘違いから、泥沼、いや濃霧の中へ踏み込んでいくことになる。 まず私の持っているガイドブックの地図には、笹ヶ峰と伊予富士の両方が載っている図面がなかったこと、これが第一の間違いだった。 昭文社の「ハイキング地図」の「石鎚山」の巻には、サブ図面としてそれがあったと気付いたのは、帰ってきてからであった。 上の図面を見てほしい。私の思い描いていたルートは、5月3日は神戸から伊予西条駅までJR、そこからピンクちゃんとテントをタクシーに乗せて「寒風山トンネル南口」の駐車場Bまで行き、その付近でテントを張る。3日夜) そして、4日は笹ヶ峰、5日は伊予富士と一つづつ片付ける。そしてピンクちゃんで一気に駆け下り、5日夜は伊予西条のビジネスホテルで疲れを癒し、6日はもう帰るだけ、7日は家で完全フリータイム、とまあそんな目論見だった。それがどこで狂い、紆余曲折のあげく結果オーライとなるのかが今回の見所である。 ピンクちゃん同伴だと体力の消耗もさることながら、時間の計算ができないというのもネックである。だから、行きの切符(指定券)は取らなかった。もっとも指定席取っても、ピンクちゃんとテント泊ザックという巨大荷物を抱えて座席に座るというのが難度ウルトラE級なのだ。 西明石からの新幹線(岡山まで)は、満席は満席だったが、幸いデッキに居場所を確保できた。 そして岡山での在来線特急への乗換え、こともあろうに新幹線が遅れていたため、連絡時間がマイナス。待っていてくれるのは車内アナウンスで分かっていたが、合計40㎏の荷物抱えての移動は心臓破り、やっとホームにたどりついたが、一つ目のデッキは満員で入れず、二つ目も一杯、三つ目でようやく無理矢理侵入に成功・・・やれやれ。 列車は瀬戸大橋を渡って四国に入る。そこからも長時間の立ちっぱなしであったが、今日はそれほど運動しないので、トレーニングのつもりで耐えた。 お昼少し前に伊予西条到着。駅前のローソンで、昼食と山用の食糧(おにぎりとサラミソーセージ、ウーロン茶2リットル)を購入。 昼食済ませてタクシーへ。いつもならするはずのFACEBOOK投稿を忘れている。それくらい気持ちに焦りがあったのか・・・ 「すみません、寒風山トンネルの笹ヶ峰登山口ってわかります?」 運転手さんがうなずいたので、「伊予富士にも行けますよね。」とダメ押しを入れたつもりだったが・・・ タクシーは国道から、細い林道へと入っていく。やがて舗装も切れて、凸凹の悪路をそろそろ上り始めた。 そして着いたのは・・・ タクシー料金9000円弱を払い終えて、ザックとピンクちゃんをタクシーから下ろす。 駐車場には5台ほどの車が停まっていた。そこにあったのは山の案内図。だが・・・ その地図には、笹ヶ峰までのルートは小屋経由で1時間半ほど、そして、伊予富士はそこから先に4時間と記されている。 おかしい、伊予富士は笹ヶ峰とは反対方向のはずだが・・・ 「あれー、ここから両側へ行くんじゃなかったのかー。」 そんな私のつぶやきを運転手は聞こえないようなフリをして、車の転回にかかっている。内心、彼も「やっちまったなー」とか思っていたかも知れない。 ようやく私は事態を呑み込んだ。運転手が私を降ろしたのは上図の駐車場A。笹ヶ峰には近いが、伊予富士にはとんでもない長征になる位置だったのだ。 今更運転手にB地点に運び直せとも言えない。私の「脳内臨機応変回路」がフル回転を始めた。 まずこの地理的ポジションから考えて、笹ヶ峰と伊予富士を別の日にやるというのはロスが大きく、同じ日に両方を一気にやり切らないといけない。そのためには、テントを張る位置はこの駐車場付近でなく、少しでも山に近づけて丸山小屋のキャンプ場にすべきだ。 ここまで読み切った私は、まずピンクちゃんを組み立てにかかる。いやピンクちゃんで移動するというのではない。盗難防止のためには、組み立ててからロックする必要がある。ただ、駐車場付近に「車上荒らしに注意」の看板。プロにかかればチェーンロックを切断するくらいわけはない。そこで、少しでも山に入った場所に持って上がって立木にロック。ああ、明後日まで無事でいてくれよー、と祈るしかない。 ああ、それにしてもテント泊ザックを担いで歩くのは予定になかったぜー、と少し凹むが、ペースを落とせば仕事率は一緒だ、と物理学的に納得して山道を登り出す。 丸山小屋までは50分と地図にあった。まだお昼を少し回ったばかりで、時間的に焦る必要は少しもない。 途中、樹林帯に囲まれた平地があり、キャンプには最適だな、と思ったが、そこをぐっとこらえてパスする。この判断も正解だった。 駐車場を出て45分、急に視界が開けたと思ったら、前に大きな細長い建物が現れた。これが丸山小屋らしい。 元々このコースを予定してなかったので、丸山小屋については予備知識は何もなかった。ただ、「要予約」とガイドブックには書いてあった気がする。 この小屋が「スーパー山小屋」であることが徐々に明らかになるのだが・・・ 「すみませーん、今夜テント張りたいんですが・・・」 「あ、だったらそこのノートに書いて下さい。」 使用料は400円とまあ、安い方である。 小屋の前の平地と、横の樹林内とどっちに張ってもいいと言われたが、私は樹林の方を選ぶ。何故なら、平地の方には若い女性が張りかけている所だったからだ。お互い余分な気遣わなくて済む。実はこれも正解で、夜中の強風で小屋前の一部のテントは飛ばされたそうだ。 テントサイトは静かで、悪い環境ではなかった。まさかここが翌日・・・ 時間は腐るほどある。昼寝すると夜の寝付きが悪くなるのはわかっていたが、少しウトウトしてしまった。身体の疲労はないが、神経の疲労はある。 目覚めるとまだ夕食の時間には早かったが、冷え込み始めているのが分かった。ここの標高は高度計によると1400mくらい。下界より7~8℃、都市部から比較すると10℃以上低いだろう。 この標高でテント張るというのも予定になく、羽毛シュラフとシュラフカバーのみ、冬用の予備シュラフや断熱シートは用意していない。 服装も春山仕様だし、カッパ着込んで寝ないといけないようだ。 オニギリは明日のために残し、夕食はパン食にした。このパン、今回の新兵器である。 楽天市場で購入したPascoの「ロングライフパン」11個セットで2000円ほどだが、全部種類の違う菓子パンで飽きが来ず、もちろん日持ちもバッチリで重宝した。今後も私の山では大活躍、と考えていたら、5月末で販売中止になるようで、残念! 夜の冷え込みは予想通りだった。カッパを着ていても寒さで何度も目が覚めた。夜中にトイレに立ったら、月が出ていた。予報通り明日も晴れ、と思っていたら、裏切られることになる。(つづく) |
|||
名前不明? | |||
②花より他に・・・ | |||
6時に起床して、6時半に出た。 何もぬかりはないと思っていた。 上下カッパを着込み、靴にはレインスパッツ。 このレインスパッツ、モンベル製であるが、ちょっと不満がある。 サイズが短くて、靴の前5センチくらいがカバーできない。今はいているトレッキングシューズ(あの北高崎のスポーツデポで買ったやつ)などは、そこに一部ズック部分があり、そこからどうしても雨が浸みてしまう。 もっと長いのはないかとあちこち探したが、未だ見つけられていない。 モンベルさんだけではないが、登山用品メーカーを標榜するなら、それくらいの工夫はしてもらいたい。今や日本人の男は足のサイズ27、8センチは当たり前だ。 その欠陥が早くも露呈することになる。 一面の霧だった。いや、もうその霧からバラバラと水滴が吹き付けてきている。霧雨というやつだ・・・ 高校教師時代、ある若手の英語の先生からこんな質問を受けたことがある。 「先生、霧と雲ってどこが違うんですか?」 別に答は難しくない。実態はどちらも細かい水滴の塊であり、存在する高さが違うだけである。すなわち、地上近くにあるものが霧で、空中に浮いているものが雲。 名のある国立大出ていても、文系の先生ってその程度・・・と思ったけど。 その霧雨ですでに笹がびっしりと濡れている。 好天のときにはサヤサヤと天使のような笹が、一度降ると悪魔に変わる。 靴はたちまちビショビショになり、中に水が浸みてきた。もし天気予報に雨マークがあればもっと耐水性のよい登山靴を考えただろうが、今回はピンクちゃんの運転も考えてトレッキングにしている。 まあ、一度浸みてしまえば後はもう一緒、と居直ることにする。この気温だと水虫にもならんだろ。 笹ヶ峰の登りはコースタイム40分という看板が小屋近くにあったが、この私がサブ行動でそれくらいかかったから、実際には50分以上にすべきだろう。 山頂は何も見えなかった。 たまたま立ち去りかけたおじさんにシャッターをお願いして一枚。スマホで山頂標識を入れた写真を一枚撮り、FACEBOOK投稿しようと思ったら圏外。もっとも、この圏外は天候のせいだということが後に分かる。 休憩も入れずに伊予富士方面への縦走路へ向かう。 左手から吹き付ける霧雨がどんどん強まってきた。 実は、私の脳内で、方向感覚が180度逆転していた。 この霧雨は北方向、すなわち瀬戸内海方面から吹き付けていると思い込んでいたのだが、実際には南方向、土佐灘方面から吹き付けていたのだ。 コンパスは持っているが、ほとんど使うことがない。百名山フィニッシャーも実はその程度だ・・・ つまり、笹ヶ峰から東に向かっていると思っていたが、実際には西だった。もっとも、標識はちゃんと見ているから道に迷っている訳ではない。分岐点さえ間違えなければ、方向はどうでもよい。 縦走路は笹(おそらくクマザサ)が続き、靴の中はもうグッチョグッチョである。登山客の多い道では笹がきれいに刈られて道が露出しているが、ここでは道は笹に埋もれている。濡れるのを避けるなんてことはできない。 もし晴れなら最高のパノラマであろうに・・・だが私の想像力は実際の景色を再現するには至らなかった。 カメラは、荷重を減らすためにM3をあきらめ、S9500を持参している。Nikonは耐水性に優れているという思い込みがあるのだが、果たしてこの霧雨の中で機能するかという心配はあった。 だが、それ以前に被写体がない。景色を撮ろうにも霧しか写らない。 こりゃダミだー、記録写真のみ撮れればいっかと・・・ ところが、捨てる神あれば拾う神あり、縦走路のそばに・・・ ショッキングピンクの花が目に入った。 「サイゴクミツバツツジ」そんな名称がひらめいた。高知の牧野植物園に何度も通った成果がこんな所で・・・ そして、こいつはどこにでもある奴だが・・・ 「♪柳の下に猫がいる、だから・・・♪」 新孤島通信の読者諸氏なら、答は言う必要ないだろう。 でも下界のものに比べて、ここのは一層みずみずしさを感じた。まあ、霧だから水だけど・・・ だが、上の写真のものが名前と結びつかなかった。どっかで見た気がするけどなーーー 最初に浮かんだ名前が「ロウバイ」。でもこいつは外来の園芸植物で、こんな所に生えているはずがない。 黄色い花と言えば・・・トサミズキ、マンサク、レンギョウ、どれも違うなーーー 結局分からず、帰ってからFACEBOOKで樹木が専門のT先生にヘルプを求めたがリスポンスなし・・・ 後日図鑑を繰っていたら、ようやく判明した。 「シロモジ」 実は数年前、比良山に行ったときも、同じものに出逢い、調べて分かったのだが、その記憶がすっぽり抜けていた。 私の生物教師としてのセンサーも焼きが入っているようだ。 思えば、養護学校に転勤して「生物」という教科を捨てた。これは私の教員人生において大きな蹉跌だった。 だが、それと振り替わってこれだけ山に来られる自由を得た。 もし、普通高校の教師を続けていたら、連休中に必ず部活の公式戦があって、山になど来られなかっただろう。 塞翁が馬、やなあ・・・ 霧雨の勢いはどんどん強まってきた。景色の写真を撮らなくてよい分、時間のロスはないのだけれど・・・ 一首でけた。 もろともに哀れと思えこの天気 花より他に撮るものもなし 笹ヶ峰から「寒風山」まではコースタイム1時間半となっていたが、ここを1時間でクリアする。 寒風山山頂には若いカップルがいたので、長居は無用とお茶だけ飲んで立ち去る。 ここから下りになり、鎖場が続く。こんな天気なのに、大勢の登山者とすれ違う。子供もいる。こんな天気に連れてきて山嫌いにならなければいいがなあ・・・ 桑瀬峠にはコースタイム1時間のところ40分ほどで着いた。天候も一応落ち着いているので、一服する。ここには駐車場Bから30分ほどで上がって来られるようだ。 最終目的地、伊予富士までは1時間半と看板がある。ここまで思ったより早く来ているので、焦る必要もないが、こんな天気なら一刻も早く復路に入りたいというのが登山者心理である。 よし、ここが勝負!と腰を上げる。(つづく) |
|||
伊予富士山頂は暴風雨 | |||
③雨中戦争 | |||
伊予富士への縦走路は、最初のうちほとんど起伏のない笹原で、こいつは楽勝と思っていたら、ぐんぐん勾配が上がってきた。 風雨もますます強まり、嵐の様相を呈してきている。 方向感覚が逆転しているから、本人は北東に向かっていると思い込んでいるが、実際には南西だ。この原稿を書いている時点では間違いと分かって一ヶ月が経過しているのだが、まだ感覚が狂ったままだ。思い込みというのは恐ろしい。 登山路は岩っぽいが、それほどの危険はない。 いくつかのグループやカップルを追い抜く。 こんな悪天候、もし昔の山友達と来ていたら、心強いどころか、負担に感じてしまうだろう。寒い中、ガタガタ震えながら後ろを待つ辛さは経験者でないと・・・ 単独行を続けていると、「自分のペース」というものがつかめてきて、呼吸や心拍をコントロールできるようになる。もちろん若い頃のようにガンガン飛ばすことはできなくなっているが・・・ コースタイム1時間半とあったが、1時間に満たないうちに山頂らしきピーク、いやそこに立っている人の群れが見えてきた。 午前9時50分、伊予富士山頂着。往路は3時間ちょうどを要した。(コースタイム4時間40分)休憩時間を除けば2時間50分ほどで来ており、まずまずのペースである。 風雨はここが最悪だった。帽子も吹き飛ばされそうなくらい。 取りあえず、ケータイで証拠写真。おっ、圏内じゃないか、とFACEBOOK投稿を試みる。 ところが、雨がひどいので、テキスト入力がままならない。 「ただ今伊予富士。以上。」とそれが精一杯だった。 200名超のお友達のうち、何名が読んでくれたか。ちなみに、いいね!は20名ちょっと集まった。 お昼にはまだ早いが、パネトーネパンを1個食しておくことにする。これで、当分はガス欠にはならんだろ。 たまたま山頂にいたおじさんにシャッターをお願いする。それが上の写真。ところが、この後、S9500がヤバい状況に陥るとは・・・ 証拠を取り終えれば、もう帰ることしか頭にない。 滑らないように気をつけながら下りに向かう。 やはり何組かのグループとすれ違う。さっき追い抜いた人たちもいれば、ワンゲルっぽい大学生集団も。彼らは寒風山で見かけた人たちだ。途中で枝道に迷い込み、引き返すと彼らもついてきていて、「ごめん、この道行き止まりやった。」と謝る場面もあったっけ。テント泊の重い荷物なのに、僅かな差でついてきているのはさすが。 ここで痛いことが・・・カッパのズボンの裾が裂けてしまっている。低木の枝にでも引っかけたか。通常の繊維じゃないので修復不能。夏用のカッパとして数年間活躍してきたが、もう今後は上衣しか使えない・・・ まあ、命さえ取られなければ少々の損害は仕方がない。 帰りの桑瀬峠はもう休まなかった。一気に寒風山の登りにかかる。 ここが勝負所と思った。ここを登り切ればもう大きな登りはない。 私の山本能は状況を嗅ぎ取っていた。 ここで飛ばしてバテるよりも、体力を温存しよう。時間は十分余裕がある。 行きにはさほど意識しなかった鎖場も、襲いかかる魔物のように感じる。 寒風山着、11時30分。それでも1時間ほどで登り切った。俺もなかなかやるやん。 ちなみに今回のアタックザックはミレーの防水性の悪いやつ。最近使ってる性能のいいやつは荷物の関係で持って来れなかった。 「インナー防水」しているので、肝心のものは濡れていないはずだが。 ここから笹ヶ峰までが随分長く感じた。起伏は緩やかなのだが・・・早く戻りたいという焦りか・・・ こんなときに携帯プレーヤーがあれば心が落ち着くのかも知れないが、テントに残してきた。 山に入ると「自然の音に耳を澄ます」ために使わない主義を貫いている。 そろそろお昼時だが、食事場所が見つからない。 「風が当たらず、腰を下ろせる場所」が理想なのだが、風をしのげる場所が見当たらないのだ。 笹ヶ峰が大分近ずいてきたな、と思える頃、ようやく岩陰を見つけた。 ここで、にぎりめし2個を食す。 今日までが賞味期限なのだが、。やはり少しパサつく。製造日当日をおススメします。 ところで、強風のため使っていないが、ここまでは山用の折りたたみ傘は間違いなく携帯していた。ところが、小屋到着後、なくなっているのに気付く。どこかで落としたのか、ほとんど使ったことない新品同然だったのに・・・ちょっと痛かった。 その上、S9500が中で結露して液晶が曇っている。動作はするようだが、これもヤバい。ドック入りかと心配したが、帰ってからドライヤーで温めると何とか曇りがとれた。 笹ヶ峰山頂には立ち寄らず、一気に下った。もう登りはないし、生還確定だ。だが、本当にヤバかったのはこれからだった。 午後1時10分。テント到着。伊予富士発が10時ちょうとだったから、復路は3時間10分で乗り切った。 だが全身濡れネズミだし、中に入る気はしない。 丸山小屋に行ってみようと思った。コーヒーが一杯飲みたい! 70代くらいのおばさんがいた。 コーヒーを頼むと、お菓子とみかんとお茶までおまけに出してくれた。こんなサービス初めてだ。 若い頃から、おばあちゃんにはよくモテる。(笑) 一服後小屋に戻るが、カッパを脱いだものの、テントの中には置けず、フライシートの上に載せるしかない。スパッツも帽子もすべてテントの屋根にくくりつけてから中に入り、着替えようとした。すると・・・ 「もしもし、テントの中、おられますか?」と若い女性の声。 「はい、いますけど。」 「小屋のおばさんから差し入れなんですけど・・・」 入口のチャックを開けて渡されたものは・・・ ポリ袋の中には大きなおにぎりが4個と、ペットボトルのお茶。 えーーどこまで過剰サービスなんや! 「すみませーん、おばさんにお礼言っといて下さーい。」 着替えを終えて、人心地ついたのも束の間、私は異様なる事態に気付く。 テントの底から水が浸みだしてきているのだ。 それはマットの上に置いたスタッフバッグにまで襲いかかろうとしている。 なけなしの着替えまで濡れてしまったら・・・今晩どうやって寝ろと言うのか・・・ 昨夜は、カッパを着込んでやっと寒さをしのいだ。 今夜は、そのカッパが使えない。凍死・・・まさか・・・ さあ、このピンチ、どうする・・・(つづく) |
|||
笹原の向こうに瀬戸内海 | |||
④ピンクのクローザー | |||
この夜をどうしのぐか、私に大難題が突きつけられた。 凍死、は大袈裟にしても、寒さでろくろく眠れないまま朝を迎えてしまう可能性もある。 ただでさえ長くてたまらないテントの夜を、ガタガタ震えながら過ごすなんて・・・ 以前なら必ず持参していたガスコンロは、重量を減らすため最近は持参していない。 臨機応変、という言葉が座右の銘で、優柔不断な奴が一番嫌い、そんな私が出した結論は・・・ こういう決断はいつも秒殺だ。ただし、選ぶ選択肢があればの話だが・・・ 私は貴重品や必要な着替え等を手早くデカいスタッフバッグに投げ込んだ。 そして、テントを放棄して丸山小屋に向かう。 「すみません、テントが浸水して使い物にならないので、素泊まりさせてもらえます?」 GWとて、今夜は混み合っているが、幸いにも一人で泊まっている部屋があるらしく、交渉して相部屋をOKしてもらった。 「すみません、お世話になります。」 「いえいえ、とんでもない。」 相部屋の主はアラフィーくらいの男性である。 ここで、とんでもないアクシデントだとおもっていたあのタクシー運転手の間違いが、大殊勲と化したではないか。 もし駐車場Aに降ろされていたら、今頃桑瀬峠あたりに張ったテントがダメになり、お手上げ状態になっていたかも・・・ それが、ここなら小屋泊まりの選択肢が生まれた。全くついているとしか言いようがない。 そしてこの丸山小屋だが、通常の山小屋とは「丸山」で異次元のサービスだった。 10畳以上ある部屋に二人で泊まれるということがまず異次元だが、布団を見てびっくりした。 一人分として、敷き布団が2枚、掛け布団が2枚、毛布が2枚、その上に「湯たんぽ」までついている。 まあいくら部屋に暖房がないと言っても、この装備はさすがにオーバーで、夜中に毛布は剥いでしまったが・・・ この小屋には風呂もあるのだが、臨時素泊まりの身、そこまで甘えては、と遠慮してしまった。 相部屋の主が風呂に行っている間に、いつものストレッチと筋トレまでやってしまった。 夕食には、さっきオバさんからもらったオニギリがある。量が多いので、明日の朝までいけそうだ。 風呂には入らないが、今回のテント泊のために、久々に薬局で買って持ってきたものがある。 それは・・・「水のいらないシャンプー」。 震災のときに脚光を浴びた商品だが、これのおかげで気持ち悪い思いをしなくて済んだ。 その夜はもちろんぐっすり眠れた。この充電が、翌日によい影響をもたらしたことは言うまでもない。 翌朝・・・ゆっくりしてそのまま帰るつもりだった。何しろ、伊予西条市内にビジネスホテルを予約しており、夕刻までにつけばいいから、時間は腐るほどあるのだ。濡れたテントを畳むのが面倒だが、天候が回復したのでそれも何とかなるだろう。 相部屋の男性は瓶ヶ森に車を停めているらしく、そこまで戻って帰るという。 瓶ヶ森と言えば、その昔同僚のH先生と登ったことがあった。その記録はなかなか面白いので是非読んでほしい。三百名山の頁にリンクがある。 瓶ヶ森は、481号の地図にもあったように、伊予富士のさらに向こう側にあたる。フル荷物で戻るのはなかなかのアルバイト。 「お気をつけて。」と送り出した。 空は晴れてきた。だが山奥のこととて、太陽はなかなか姿を見せず、どこから登るのかも分からないが・・・ 私の「臨機応変」の虫がまた騒ぎ始めた。 お天気はよい、時間はある、そしたら・・・次の結論は私にとって自明の理であった。 「笹ヶ峰を登り直す。」 わざわざ伊予くんだりまで来て、何の景色も見ずに帰るなんて・・・ありえない。 もう一度靴や服を濡らしてでも、行ってきたい!時間にして2時間足らずである。 テントに戻ってアタックザックを整えると、私は歩き出した。 霧で閉ざされていた昨日とは、まるで景色が違う! 昨日は泣いていたカメラ君も今日は張り切っている。 そして、私にとって以外だったのは、「笹が全く濡れていない。」ことだった。 これは昨夜の「風の仕業」に違いなかった。傘を失い、カッパも死んでいる私にとって、これは有り難いことこの上ない。 山の女神はじゃじゃモルを見捨てなかったのだ。こいつはまさに・・・「ツンデレ」じゃないか!(笑) 山頂では270度の眺望をゲットした。90度減ったのは、まだ伊予富士方面がガスっていたから・・・ 上の写真でははっきりしないが、瀬戸内海もはっきり肉眼で捉えられた。 と、そこへ小屋の男性スタッフがお客さんをガイドして上がってきた。 早速、写真を撮ってもらう。すると、意外な質問をぶつけられた。 「お客さん、よく山に登っておられるみたいだけど、この三角点というやつ、何のためにあるんですか?」 「これはねえ、地図を作るときのもとになるんですよ。測量の起点というか。今はGPSでみんなやっちゃいますけど。」 山を下ると、小屋のあたりにも直射日光が燦々と降り注いでいた。 テントを中身ごと小屋の前に運び、乾燥に取りかかる。 間もなく、あれほど濡れていたテントもシュラフもマットもカッパも完璧に乾いた。 正午に近くなっていた。パネトーネパンで昼食を済ます。 荷物もすっきりまとまり、登山口へ向けて出発。 まだ山旅は終わった訳ではない。最後に重要なクローザーが待っていた。 それにしても、ピンクちゃんがもし盗まれたり壊されたりしていたら、この旅の締めくくりは辛いものになる。 普通は山ではそんな心配はしないものだが、登山口の駐車場にあった「車上荒らしが出没」の看板が心に引っかかっていた。 5月5日、まだ連休が残っているため、登ってくる人が後を絶たない。そのうちの一人に尋ねてみた。 「すみません、登山口の所に、ピンクのマウンテンバイク、残ってたでしょうか?」 「ええ、ありましたよ。」 その一言で心が軽くなった。 ピンクちゃんでの下りはいつもの如く爽快極まりなかった。凸凹の林道もものかわ、位置エネルギーって本当にすばらしい。 これでこそ、背骨がきしむような思いをして運んできた甲斐があるというものだ。 予定より早く伊予西条駅前のビジネスホテルに到着。 コインランドリーを回しながら、展望風呂に入浴。 そして、夕餉はホテル近くの焼肉屋「雷神」で、一人打ち上げ・・・言うことなしやわ。 翌6日は「鈍行乗り継ぎ」で帰神。 座席が確実に得られると言うことでは確かに楽なのだが、何回も乗り継がねばならず、必ずしも皆さんにはお勧めしない。 ツインピークは制したものの、まだ四国には東赤石山、三本杭、篠山と三百名山が3座残る。 まあ、じっくり料理するとしよう・・・(完) |
|||
二百名山へ | |||
三百名山へ | |||
雑文へ | |||
メニューへ |