甲斐ある山旅   
宿の近くから見る黒岳
①K’s House
 忘れもしない10月15日木曜日、私はいつものようにナイトランに出た。
 ちょっと長めのコースを走った終盤、何の前触れもなく左膝に痛みが走った。
 しばらく走れば収まるだろうと、さらに走り続けたが、一向に痛みは引かない。
 そのまま脚を引きずるように家に戻った。
 
 翌日金曜日、慌てて行きつけの整形外科に駆け込む。左肩の治療に通って以来久しぶりだ。
 レントゲン的には何も異常は見つからなかった。ヒアルロン酸注射をしてもらい、取りあえず湿布と痛み止めで様子を見ましょう、と。そして安静を言い渡された。

 20代後半に走り始めて以来、脚の故障は何回かある。
 左足の甲が腱鞘炎になったのは30代後半。これはすぐ直った。
 左ふくらはぎが肉離れを起こしたのは50代前半、全治2週間くらい。
 左足首を捻挫したのは50代後半。松葉杖で現場実習に通わねばならなかった。
 そして今回も左脚・・・だが膝をやるのは初めてだ。
 膝だけには絶対の自信を持っていた。
 40代半ばからずっとグルコサミンを予防的に飲んでいたのと、決して大きな負荷をかけず持続的に鍛えてきたので、少々のことにはびくともしないと思っていた。
 だが先号で述べたように、グルコサミンに1週間のブランクが空いたのと、コロナによる脚の酷使が徐々に関節をむしばんでいたのかも知れない。
 
 翌週には山行を控えていた。21日の水曜日には山に入らないといけない。
 だが、痛みは簡単には引かなかった。まともに歩くこともできない。こんな状態で山登りは可能なのか?かなり赤に近い黄信号だった。
 だが、今更宿や高速バスをキャンセルして山行を取りやめる気にはなれなかった。取りあえず行って見て判断するしかない、そう思っていた。
 月曜日のテニスは休み、ひたすら自宅に籠もって回復を祈った。唯一の希望の光、と言えば階段や坂を登るときには全く痛みを感じなかったことだ。登りさえ大丈夫なら、下りはダブルストックに頼って何とか下りて来れるんじゃないか・・・希望的観測だった。
 
 月曜日の夜、予定通り河口湖行きの夜行バスに乗る。
 翌朝9時前に河口湖着。富士子ちゃんは白装束で出迎えてくれた。
 宿に向かうにはまだ早すぎる。コンビニに行って朝食を仕入れ、河口湖駅のベンチで時間を潰す。
 それでも潰せる時間には限界がある。ベンチは固い木製だし・・・
 この日から連泊する宿、K'sHouseMt.Fujiは歩いて15分くらい、外国人向けゲストハウスだが、もちろんこの時期その姿はない。実はこの2日間私の貸し切りであった。
 お昼過ぎに着いたが、まだ入口は閉まっている。軒先でしばらく待っていると、女性スタッフが現れた。日本人じゃない・・・フィリピーナのように見えた。
 日本語はちゃんと通じる。チェックイン時刻にはまだ大分あるのだが、もう部屋は大丈夫だからと案内してくれた。
 この日、宿に籠もってひたすら脚の回復に専念するのも一つの手だが、私はこの日あるチャレンジを考えていた。
 徒歩圏内に、富士子ちゃんのよく見えるスポットまで上がれるロープウェイがある。取りあえずそこまで行ってみて明日の登山が可能かどうか見極めようと思ったのだ。
 荷物はほとんど持たず、ダブルストックだけで出発した。やはり平地を歩くのも左膝が痛む。我慢できないほどではないが・・・この日は1時間以内の歩行だが、何時間にもなったとき、どのような状態になるのか・・・全く未知数と言う他ない。
 お天気は良く、富士子ちゃんは見事な姿を見せていた。明日以降の天気も問題ないようだ。問題は・・・この膝だ。
 ゲストハウスは食事なしプランだが、何も問題なかった。歩いて1分にローソンがある。そのローソンの近くから北側に聳えている山・・・あれがどうも明日登る黒岳らしい。(上写真)
 膝が問題だと述べたが、実は翌日私に降りかかってきた最大の障害はそれではなかった。
 まさか・・・
(つづく)
 
 
黒岳から望む富士山と河口湖 
②結果オーライ 
 タクシーは約束の8時より少し早めに来てくれた。
 「三つ峠入口まで」と、はっきり告げた。
 だが、ここで私と運転手に大きな認識の違いが生じていたのに全く気づかなかった。
 私はガイドブックに書かれてあったとおり、「三ツ峠入口=黒岳の登山口」という認識だった。
 ところが運転手は、「この客は三ツ峠山に登るに違いない。」と早合点していた。
 三つ峠山(二百名山)は、昨年既に登っており、今年登るはずがない。
 タクシーは「三つ峠入口」のバス停をいつの間にか通り過ぎ、タクシー料金で言えば3000円ほど先の「三つ峠登山口」で私を降ろした。
 この「三つ峠登山口」と「三つ峠入口」の違いを、私も、そして運転手もよく分かっていなかったのが致命的だった。
 地図では、三つ峠入口から左方向へ登山道が向かっていた。
 見ると、確かに左に向かう林道がある。私は迷うことなくその林道に足を踏み入れた。
 膝の具合は・・・まずそれが気になった。
 道は緩やかな登りであり、少し引っかかるような感じではあるが、痛みはさほどではない。
 ダブルストックを駆使しながら、私は先を急いだ。もちろんこの道に違いないと確信していた。
 小一時間歩いたところに標識があった。
 「清八峠」。そこから左右に道が岐れていた。
 私は地図を取りだして確認した。そして、とんでもなく見当違いの方向に自分が来ているのに初めて気づいた。黒岳に近づくどころか、遠ざかってしまっている。
 左へ尾根伝いに行けば、黒岳に行くことはできる。だが、それはとんでもなく遠い行程で、こんな傷んだ脚で行けるようなものではなかった。
 そして、「三つ峠入口」と「三つ峠登山口」が全く別の場所であることも漸く認識できた。
 (あんちくしょう、料金余分にふんだくって見当違いの場所に降ろしやがって)
 運転手を呪ってみたものの、とにかく引き返さないことには仕方がない。
 引き返しは下り気味になるため、膝が少し痛むが、そんなことは気にしておれない。
 その途中で、ケータイがかすかにつながる場所があり、これが不幸中の幸いだった。
 同じタクシー会社に電話し、「三つ峠登山口」まで来てもらえるように要請。
 30分ほど待ちでタクシーが来たが、別の運転手である。
 「三つ峠登山口」まで戻ってもらえますか。」
 タクシー料金にして6000円ばかり、時間にして2時間のロスが発生した。
 それよりも痛いのは、タダでさえいたわりたい左膝に余分な負担をかけてしまったこと。
 
 登山がリスタートした。今度の林道はいきなり傾斜が急である。
 もっとも、登りは全く痛みを感じないので、その方がありがたい意味はある。
 年配の登山者を一人追い抜いて、ぐんぐん登る。
 「神坂峠」。そう書かれた分岐点に達する。
 ここで軽く行動食を摂る余裕があった。
 さあ、ここからは尾根伝い、登りだけでなく下りもそこそこあるに違いない。無事乗り切れるのか?
 とにかく時間をロスしたことばかりが頭にあり、それが自分を急かせていた。
 前半戦は意外に早く決着した。
 13時ちょうど、黒岳山頂到着。
 1792m。日本三百名山。
 なんだ、こんな簡単に登れる山だったんだ。それを・・・また悔しさが蘇った。
 誰もいない山頂で証拠写真を撮った後、私は富士がよく見えるという展望スポットに向かった。
 だが、上半分に雲がかかって残念・・・
 もう一度山頂に戻る。
 帰りは同じ道を引き返す予定だった。確かにそれが無難に違いない。
 だが、ちょっと気が変わった。脚の方は思ったよりましだし、違う景色を愉しんでみたい・・・
 で、もう一度展望スポット経由で河口湖方面への下山道に向かった
 すると・・・さっきとは打って変わって雲がとれ、上のような見事な眺望が・・・
 FACEBOOK投稿したところ、久しぶりに30いいね!が集まった。普段はなかなか辛口な皆様だが・・・
 下りの急坂が始まった。ロープ場が連続する。
 膝の方は・・・痛くないと言えば嘘になる。だが、私はいつの間にか、痛みを最小限に抑える下山術を身につけていた。
 それは・・・左側を下にして、スキーの「階段登降」のようにして下る方法だ。これが一番痛みが少ない。ダブルストックのお陰もあり、ゆっくりではあるが、着実に高度を下げていった。
 ただし、途中で左へ分岐してスタート地点の「三つ峠入口」まで戻るはずが、その分岐を見落としたらしく、長い下りを強いられたあげく下りて来たのは河口湖がすぐそばに見える場所。
 何やら和風のリゾートホテルがあり、車誘導をしているスタッフがいる。
 「すみません、ここは何という施設ですか?」
 「ふふ河口湖でございます。」
 え?何、ふふ、とな。
 見ると、アルファベットで「FUFU」と。
 スタッフは「よろしければロビーでおくつろぎ下さい。」とまで言ってくれたが、そこまで厚かましくもなれず、ロータリー横のベンチに座らせてもらう。
 タクシーでお迎えを頼む。
 ペットボトルに残っていた飲料を飲み干す。
 何とも言えぬ充実感だった。
 本来なら行先を間違えたタクシー会社に文句を言って、余分に払った料金を請求したいところだ。訴えれば慰謝料だって取れるかも・・・
 だが、不安を感じていた登山が成功したことで、「結果オーライ」な気分になっていた。
 タクシーは15分ほどで宿に戻ってきた。
 その夜の「ローソン居酒屋」が盛り上がったことは言うまでもない。
 歩いて10分の所に温泉もあるという話だったが、ここはすこしでも脚を温存するため、ハウスのシャワーで我慢する。
 さて、まだ一つ残っている。
 運勢は吉か凶か?
(つづく)
 
 
 台湾料理店「吉祥」の料理
③破壊と復活 
 翌日は移動日だった。
 河口湖から市川大門へ。同じ山梨県内だし、焦る必要はない。
 お世話になったスタッフ(フィリピーナに加えて、日本人男性も)に別れを告げ、9時すぎにK'sHouseを出る。
 気になる脚の具合はどうか?
 さほど悪化もしていないが、よくなったとも言えない。河口湖駅までの移動にはやはりダブルストックが必要だった。登り下りよりも、平坦な道の方が歩きにくいという症状が奇妙だ。
 当初は市川大門まで鉄道で移動する予定だったが、甲府行きのバスを使った方が料金も安く時間も早いというのが分かり、そっちにすることに。
 バスは、何やら見覚えのある道を走ったと思ったら、あの「三つ峠入口」のバス停を通過し、トンネルを抜けていく。
 しまった、こういうことだったか。昨日もこのバスを使っていたら、あのインチキタクシーに引っかかることもなかった。脚の具合もあり、河口湖駅までの移動を苦にしてタクシーを選んだのが失敗だった。
 1時間ちょっとで甲府に到着。すぐに市川大門に向かっても、宿のチェックインを待たねばならず、同じ時間を潰すならと甲府でゆっくりすることにする。
 私の場合、中途半端な観光よりガストを選ぶことが多い。
 そう言えば一昨年だったか、甲府経由で昇仙峡に行った帰り、高速バスまでの待ち時間にガストを利用したことを思い出した。
 ガスト甲府店は駅から徒歩15分ほど。大体の場所と道順も憶えている。
 席に腰を下ろし、昼食メニューとドリンクバーを注文。さらにいつものパターンでタブレットを取り出す。
 私の使っているタブレット。SONYのXPERIA(中古)である。このXPERIA、元々はドコモユーザーのために出されたもので、初期設定はドコモのSIMを挿入してドコモのネットワークに接続するようになっていた。
 私はドコモユーザーではないので、当初フリーテルという会社のSIM(ドコモと接続契約している)を入れて使っていた。ところが、フリーテルが楽天モバイルに買収されたらしく、そちらに移行していたのが、「ユーザー減少によりサービス中止」。こいつは困ったと思って、ケータイのYMOBILEに相談したところ、スマホとコミのパケット契約で接続できることになり、現在に至っている。
 いろんなゲームアプリ(囲碁・将棋関係が中心だが)入っており、時間潰しに使えるのはもちろん、株式取引においてはデータを参照するために欠かせない。売買だけだったらスマホでもできるが、細かいデータを見ようと思ったらやはりタブレットじゃないと・・・
 と言うわけで、どこに行くにも必ず持参する私の左腕的存在である。(右腕はスマホ)
 ところが、ソフトケースからそれを取りだした瞬間、私は思わず目を疑った。
 液晶画面が完全にひび割れしているのだ。
 (えー、ありえない!)
 その日の朝には完全に無事だった。サブザックの方に入れて持ち運んでいたのだが、その間、
ぶつけたり落としたりした覚えは全くない。
 心当たりがあるのならまだ納得できよう。だが、おかしい、Why!
 その結果を受け入れるのにしばらくかかった。
 まあ、スマホとか、画面バキバキのまま使っている人もよく見かけるし、何とかこのまま使ってみよう・・・そう気を取り直し、電源ボタンを押す。
 電源は問題なく入るようだ。しばしOSの起動を待つ。
 ところが・・・さらなるショックが私を襲った・・・タッチパネルが・・・まともに作動しない。
 こいつはもう・・・使えねえ・・・こういう電子機器に修理という言葉が死語なのは皆さんもお分かりだろう。
 もう食事は味気なかった。時間潰しのはずがすぐに店を飛び出すと・・・私はこのタブレットの代替品入手に動き始めた。
 (神戸に帰ってからでいいじゃん)と皆さんは思うかも知れない。だが私の性分はそうではない。
このタブレット問題をどうにかしないことには次の登山に気持ちを切り替えられない。
 まず、地元の電器店を当たってみたが、タブレット自体置いていない。まあ、当たり前か。
 さらに、最寄りの量販店を探してみる。
 数㎞の距離に「ヤマダ電機」があった。
 電話して、PC売場のスタッフにつなげてもらった。女性のスタッフだ。
 「すみません。タブレットで、SIMタイプのもの、そちらに置いてますか?」
 ちなみに、タブレットにはSIMタイプとWI-FIタイプがあり、後者はWI-FIのある所でないと使えない。私が求めているのはもちろん前者のタイプだ。
 「ございますが、SIMのサイズは分かりますか?」
 「さあ、ちょっと今は分かりかねますが・・・」
 「タブレットの場合、SIMサイズが合わないと使えませんので・・・」
 「そしたら、一度そちらに行ってみていいでしょうか。」
 「どうぞ、お越し下さいませ。」
 あわててタクシーを拾い、駆けつけることに・・・
 ヤマダ電機は甲府市を飛び出した隣町にあり、片道1500円ほどかかったが、それを気にしている場合じゃない。
 結果は・・・私のSIMは「ナノ」であり、店には「マイクロ」のタブレットしかなかった。まあ、仮にサイズが合ったとしても、そのタブレットは私が忌避する中国製であり、結局買わなくて正解。
 甲府駅に戻ったが、まだ私はあきらめていなかった。
 市川大門に向かう列車内で、ネット通販に同じ機種がないか探す。もうこの機種はとうに製造中止になっており、中古品しか出回っていないはずだ。
 すると・・・あった!
 秋葉原の「じゃんぱら」という店が同じ機種の色違いを出していた。
 値段は3万円くらいで、元の中古品よりも安い。
 早速発注した。帰った頃に届くだろう。
 これでやっと気持ちが落ち着いた。
 実はこのとき、日本に1台しかない掘り出し物を見つけた気でいたのだが、この何週間か後、自宅近くの「GEO」のショーケースの中に、全く同じ機種が何台も販売されているのを目撃。値段もほぼ同じ。まあ、ええっすけど。

 間もなく市川大門到着。
 駅前にタクシーは待っておらず、電話で呼ぶ。足が元気なら歩くのだが・・・
 大きな川(笛吹川)を渡って、その夜の宿「ホテル一柳」に着いた。
 実はこの宿、自分は意識してなかったのに、GOTOトラベルが使え、地域共通クーポンまでもらえる格安の宿だった。設備やサービスはそれほどでもなかったが。
 「朝食付きプラン」なので、夕食は外食しないといけない。
 幸い、すぐそばに台湾料理店「吉祥」があり、二晩ともここを利用することになった。
 日本語がたどたどしい、本物の台湾人家族の経営だった。
 上写真は二番目のものだが、値段の割になかなかのボリュームだ。

 翌日の天気予報は雨、脚のためにも、むしろ有り難い。
 ただ時間潰しには苦労することになる。

 (つづく)
 
 
 
サルオガセの繁茂する樹林帯(櫛形山) 
④あっけない幕切れ 
 予報通り、その夜から雨が降り出した。
 翌日は終日雨らしく、私は早々と沈澱を決定した。
 翌々日は甲府に移動して夜行バスに間に合えばよいので、登山の時間は十分ある。
 ただし櫛形山そのものは、コースタイム6時間ほどであり、決して侮れない。
 膝に休養を与える意味でも、この沈澱は大きな意味をもつはずだ。

 ただし、タブレットが死んだ今、沈澱のネタは簡単には見つからなかった。
 宿のスタッフに訊ねてみる。
 「すみません、パソコンは使えますか?」
 「はい、ロビーにございますので、ご自由にお使い下さい。」
 早速電源を入れてみると・・・マウスは動くのに、キーボードが動かない!
 こういう場合、「文字パレット」を起動して、マウスで入力することも可能である。
 だが、一文字一文字文字パレットで入力なんて、面倒くさいことこの上ない。
 また、一応ネットにはつながるものの、古いPCゆえにパフォーマンスが超々遅く、「こりゃダメだ。」と見切りをつけた。
 「碁盤と碁石はありませんか?」とも訊いてみたが、「ちょっと探してみます。」と言われたきり、なしのつぶてだった。
 部屋にテレビはあるが、田舎ということもあり、ろくな番組もない。
 こいつは、ちょっと外に出て何か仕入れて来ないと、一日潰すのは不可能だ。

 と言うわけで、雨の中傘を差して出かけた。
 まずは百均を探したが、近くにはない。
 次はホームセンター、グーグルマップは「コメリ」を表示した。
 だが、めぼしい遊び道具は見当たらなかった。子供だましみたいなものしかない。
 止むを得ず、やっと購入したのはトランプのカードと筋トレ用の「シリコンエキスパンダー」。
 どちらも家に帰ればあるもので、無駄な買い物と言えば言えるが・・・
 
 だが、このツアーの途上で、私はあるものを発見していた。
 それは「カラオケ店」。ビッグエコーがあるじゃないか。
 家ではパソコンソフトを使ってカラオケ練習をよくやっている。
 過去に200曲以上曲データをダウンロードしてあるので、タダで歌える。
 ただし、それ以外の曲だとカラオケサイトに頼らないといけない。無料で利用できるサイトもあるようだが、何かと制限があって使いにくい。
 と言うわけで、まだ「一人カラオケ」のできる店には行ったことがない。こいつはいっちょ「お試し」のチャンスだ。
 店は他に客もないようで、ガラガラだった。まあ、平日の昼間だし・・・
 そして・・・普段はあまり歌わない女性アーティストの曲を中心に、2時間で20曲を熱唱!
 とても気持ちイー!
 普段ほとんど会話をしない私達老人にとって、カラオケは実は生死にかかわる意義をもつ。女性に比べて男性が「誤嚥性肺炎」の発症率が圧倒的に高いのは、「おしゃべり」の量に関係しているらしい。モチを喉に詰めて死なない意味でも、カラオケは重要なのだ。
 現職時、声がかすれる症状が続いており、「年寄り臭いな。」と自分でも思っていた。現在、ヤバいくらい声が出ているのは、2日に1回のカラオケ練習のたまものである。

 24日朝、まだ雲は多いものの、雨は上がっていた。
 朝食を7時に摂り、8時にタクシーが来た。
 いらない荷物は宿に預かってもらいチェックアウト。帰りに寄ることにする。

 登山口に向かう。何とか西小学校の近くに登山口があるはずだ。そこから山頂までの往復コースタイムが約6時間。膝が悪いので、まあコースタイム前後かかるだろうと・・・
 ところが、そこを通りかかると運転手が言う。
 「もっと奥に登山口がありますけど、どうされます?」
 えー、そうなのか、膝のことを考えると、距離は少ないにこしたことはない。
 「でしたら、そこまでお願いします。」
 タクシーはどんどん距離と高度を稼いでいった。
 結局降ろしてくれたのは、「池の茶屋登山口」という場所。
 何と、高度計によればここの高度はすでに1800m超。櫛形山山頂が2052mだから、登山はすでに終わったも同然じゃないか!
 動物除けのゲートを越えて登山道に入る。カラマツの黄葉が目につく。
 もうこの辺りはブナ帯の上の針葉樹林帯だ。その針葉樹に、とろろ昆布のようにぶら下がってなびいているのは・・・サルオガセ(地衣類)である。
 これほどサルオガセの多い樹林はついぞ思い当たらない。多分霧の多い気候が育んだものだろう。
 天候は「雲の多い晴れ」である。西側に聳えている高山は、南アルプスの農鳥岳のようだ。北岳の見えるスポットもあるらしいが、今回寄ることはできなかった。

 40分かかるかかからないかで、「最高点」に達した。他の登山客もチラホラ見える。山頂はもう少し先になる。
 9時20分、櫛形山山頂。登山開始よりわずか50分。あっけない幕切れだった。元気な状態なら物足りなく感じて、さらに先へ行って見たりするところだが、今回は自重しよう。

 登山口に引き返しタクシーを待つ。宿によって荷物を受け取り、市川大門駅へ。
 11時15分の列車で甲府へ出た。
 実は、前日よりもこの日の午後の時間潰しの方が大変だった。
 グーグルマップで碁会所を見つけて行ってみたが、開いてはいるものの誰もいない。席主は食事にでも行ったようだ。
 次に、宿でもらった「地域限定クーポン券」(2000円分)を使える場所を探すが、なかなか見つからない。最終的にクーポン券は地元の百貨店で「スポーツソックス」に化けた。
 甲府城趾を散策し、お決まりのガストへ。
 暗くなってからはまた甲府城趾に戻って音楽を聴いていた。
 結局、この日甲府市内を歩き回った距離は山で歩いた距離よりも遙かに長かった。

 思わぬ苦戦を強いられた前半と、あっけなく終わった後半。今回のツアーもそんな思い出とともに記録に残しておきたい。

 次はいよいよ今シーズン最終ツアー。幸い2週間のインターバルがあるので、膝を治して臨みたいものだ。

 (完)
 
二百名山へ
 三百名山へ
メニューへ