いざ鎌倉 | |||
鎌倉峡 | |||
月末の冬山登山、今回は兵庫県内、それも六甲山系に行くことにした。なに、遠出が、面倒くさかっただけのこと。 表六甲のコースはもう行き尽くしているが、裏六甲にはまだ未踏の地がいくつかある。 その中で、「鎌倉峡・千丈岩」のコースを選んだ。 JRに乗り、尼崎経由で「道場」まで行く。 駅前には「デイリーヤマザキ」があって、うまく昼食とドリンクをゲットできた。 トイレを済ませて、出ようとすると、突然1台のパトカーが横に停車した。 中から出てきたのは若い警官。 「すみません、ちょっとよろしいですか?」 この歳になるが、一度も職務質問なるものは受けたことがない。夜中にあれだけ走り回っていても、である。この真っ昼間から一体何事? 「実は、ここのところ山での事故が多いということで、安全のための啓発活動をさせてもらってまして・・・」とチラシを渡された。 私の格好を見て、即ヤマノボラーだと分かったらしい。 説明を聴いた後、ポケットティッシュまでくれた。 「それはどうも、ご苦労様です。」 今日のコースは中・上級者向きで、決して絶対安全な訳ではない。気を引き締めていこうと思った。 登山口へのアプローチが結構分かりにくかった。何度も角を曲がらないといけない。ガイドブックの地図がなかったら絶対間違えていたに違いない。 道はコンクリ舗装の林道。これは神戸市水道局の管理歩道のようだ。 何度もアップダウンを繰り返した後、「平田配水場」に突き当たる。その手前に長い階段。 ガイドブックには182段と書いてあるが、実際に数えたら243段だ。嘘だと思ったら行ってみな。 そこを左折したところから山道が始まる。最初は下り。 そして、せせらぎが現れた。 (これが鎌倉峡か) 田舎へ行けばどこにでもある川のように見えたが、奥に入るにつれて少しずつ迫力が出てきた。 (上写真) 道はいわゆる「ヘツリ」のコースで、川岸に沿いながら、所々に対岸への徒渉があり、また、鎖やハシゴもある。死ぬほど危険ではないが、注意が必要。 何人かのハイカーと出会った。いずれも年齢は中年で、私より若い。 川原で昼食を摂り、すぐに出発。 すると、道は川から離れ、人家が見えてきた。こんなところに住んでいる人もいるようだ。 茶店の様な建物も見えてきたが、営業はしていない。トイレにも・・・鍵がかかっている。 駐車場もあり、何台かが停まっていた。そこから道が岐れ、ロッククライミング用の上級者コース、一般向きコース、とある。もちろん私は一般向きへ。 急傾斜の岩道。整備される前の菊水山がこんなだった、かも知れない。 南方向に、大きな岩が見えてきた。あれが千丈岩か・・・100m以上の落差がありそうだ。 やがて、その岩の上に出た。 ロッククライミングをしている若者が数名。 やるねえ、おじさんは上から覗き込むだけで足がすくむわ。 それからは一目散に下山、となるのだが、これが一筋縄ではいかなかった。 ちょっとブッシュっぽい道からちゃんとした管理歩道に出たのだが、中国道の下のトンネルをくぐってしばらく行くと、道がはっきりしなくなる。 多分フェンスに沿って進めばよかったのだろうが、私の悪いクセ、ついつい踏み跡のようなものを辿って強引に下る。それも、途中まではテープもあって、はっきりしたコースだったのが、わけわかめになってしまう・・・ 見ると、右下方に、コンクリ舗装の林道が見える。よし、あそこまでだったら、何とか下れそうだ。。と、立木伝いに進むが・・・ ああ、やれやれと最後のブッシュを抜けて林道に出た瞬間、やられたと思った。 ズボンの裾がヌスビトハギのクラスターと化している。 結局、それを全部むしり取るのに10分ほどかかってしまった。 そこから少し下ると見覚えのある農道に出た。駅まではすぐだ。 道場と言えば、この辺りに住んでる教え子がいたような・・・ その集落名も憶えていたのでマップで検索すると、3.8㎞と表示された。ちょっと寄っていくような距離じゃない。 さて、このコース、初心者・初級者にはオススメしない。行くときは必ず熟練者と一緒に。 (完) |
|||
近畿の山へ | |||
メニューへ |