北陸梅雨物語
刺身盛り合せ
③遠くて近い山
 人形山の2週間後、私は再び北陸へ向かった。
 今度はちょっと近場で、武生という町。
 もっとも武生というのは旧市名で、現在は合併で越前市に変わっている。

 サンダーバードを武生駅で下りると、徒歩でホテルへ向かった。
 ただし、移動日だから少しでも運動できるように歩いているので、所要小一時間と、普通は歩く距離じゃない。
 大きな川を渡ると、一直線に道は続き、大型チェーン店、例えばドンキホーテとか、TSUTAYAとか、楽市とかが建ち並ぶエリアにやって来た。
 こういう光景は田舎町アルアルで、駅前には大した店はないのに、郊外にドカッと集中していたりする。
 泊まるホテル、プリンスホテル武生はそこにあった。
 コンビニも近いし、今夜もコンビニ居酒屋開業か、と思うも、ホテルのすぐ隣に(というか、ホテル自体が営業している可能性大)「とんとんびょうし」という名の居酒屋がある。
 これが何と、今日から営業を再開したらしく、まあそれも何かの縁と行ってみることにする。
 久々の営業再開で、さぞや賑わっているかと思いきや、客は私一名。
 北陸人は用心深いらしい。(笑)
 カウンター席で私がまず注文したのは、メニューのトップページを飾る上の「刺身盛り合せ」。
 看板メニューだけあって、6種の魚介、カンパチ、メバチマグロ、サバ、アオリイカ、ミズダコ、あと一つは忘れてしまったが、豪快にのっかって\1580はお得な気がした。
 アオリイカやミズダコなんて、普段はまず食べられないし・・・
 その他にも3品くらい頼んで、総額¥4000ちょいだったか、満足して店を出たのはよいのだが・・・
 問題は右のレモンサワーだった。神戸あたりで出るものより、氷の分量が少なく、その分実質お得なのだが、アルコール度数が高かったようで、近年にないくらい酔っ払い、足に来てしまった。
 チューハイ2杯くらいで酔うようなヤワではない私が、このときばかりは完全に千鳥足。
 明日の飲食糧仕入れにコンビニに向かったのだが、真っ直ぐまともに歩くことができず、ホンマに往生した。これからは北陸のチューハイに要注意!

 さて、今回の山行を成功させる最大の鍵は実はタクシーだった。ガイドブックには山に近い池田町まで路線バスで行き、そこからタクシーで登山口まで行けと書いてあるのだが、池田町のタクシー会社に電話すると・・・
 「うちは今、そこまでは行ってないんですよ。」
 「え、どうして?」
 「道が悪くて危ないので、やめてます。」
 「そしたら、歩くとしてどれくらいあります?」
 「それは、10㎞はあるでしょうね。」
 事も無げに言うが、それは死活問題である。
 止むを得ず、武生市内の別のタクシー会社に電話してみた。
 「冠山の登山口まで行ってもらえますか?」とおそるおそる・・・
 「ええ、行けますよ。」と二つ返事が返ってきた。
 あとで分かったことだが、武生駅から登山口までは40㎞くらいあった。金額的にもバカにならないことは分かっているが、この際金に糸目はつけられない。

 7時半にホテルまで来てくれたタクシーは、登山口に向けて走り出した。運ちゃんは割合山に詳しいようで、道々いろんな話をした。
 「実は地元のタクシー会社には断られましてね。」
 「そうですか、うちは問題なく昔から行ってますが。」
 このことで思い出した件がある。
 それは能郷白山にアタックしたときのこと。長良川鉄道終点から登山口の温見峠まで行ってもらうように地元の根尾谷タクシーに依頼したところ、「うちはそっち方向には行っていません。」とにべも無く断られた。止むを得ず、初代ピンクちゃんでむかったものの、登山口までで体力を使い果たし、登頂断念せざるを得なかった。翌年、ピンクちゃんを二代目に入れ替え、ようやく成功できたのだった。その峠までの道は完全に舗装されており、危険な箇所などどこにもなかったのに・・・
 今回の冠山峠までの道も、舗装は完全であり、所々に落石の跡はあったが、今日のような曇りのお天気では危険なはずもなかった。
 それに比べ、先日の人形山への道はとんでもない凸凹道であったにもかかわらず、地元のタクシー会社は工事会社と交渉してまで行ってくれた。
 タクシー会社もお客商売である以上、正当な理由なき行先の選り好みは止めてほしいものだ。コロナでただでさえ乗客は減っているだろうに、そういう経営姿勢の違いが、生き残りに直結するに違いない。

 登山口には、大きな岩に「冠山峠」と刻字した記念碑が建っていた。こんなものを建てる金があったら、先日の人形山のように雨風をしのげる東屋を建ててほしいと願うのは私だけだろうか。
 すでにマイカーが数台停まっており、先行者がいることが予想された。マイカー族にとっては何の苦もなく来ることができる場所だが、無免許族には人知れぬ苦労がある。そしてそれが今後も登山の成否を握るであろう。

 コースタイムは2時間30分。2時間見とけば十分だろうと、2時間後の11時にお迎えを約束した。
 「私はここにずっといますので、ゆっくり行ってらっしゃい。」と運ちゃん。

 所要時間が短いのは分かっていたが、それ以上にこの日の行程は登山らしくなかった。
 何しろ、登りと下りがほぼ代わりばんこみたいな感じで標高が上がっていかない。
 最後の最後、ようやく右方向に岩壁が現れ、少し岩登りがあったが、それも束の間。
 稜線に達すると、左右に道が岐かれており、一瞬どちらか分からなかったので右方向に偵察に行ったが、すぐに行き止まり。左方向もすぐに行き止まりで、そこが山頂だった。
 ガスで真っ白で何も見えない。
 あまりにあっけなすぎて。言葉もない、感慨もない。
 まあ、こんな三百名山もあるあるだな・・・
 登りで一人とすれ違い、下りで数名とすれ違った。
 彼らもきっと同じ思いを共有したことだろう。
 三百名山でなかったら、来る値打ちがないと言ったら言い過ぎか、でも北陸の三百名山には、北陸出身の深田久弥氏に忖度して選ばれた山が結構多いような気がする。

 登山口に帰り着くとまだ11時まで5分残していた。
 「早かったですね。」
 「あっさり、終わっちゃいました。」
 
 帰りは武生駅まで送ってもらった。往復で2万8千円のタクシー代は・・・高いか安いか。でも、命を懸ける山もあれば金をかける山もある。そう割り切るしか・・・
(完)
 
二百名山へ
 三百名山へ
メニューへ