金勝アルプス迷走記 | |||
金勝アルプスから望む琵琶湖方面 | |||
2021年初登山は1月末。 当初の予定では湖西線方面を目指す予定だった。1年に一度くらいは雪中登山をやっておきたい。 ところが、今年は何度かの寒波襲来で、「雪がありすぎるんじゃないか。」と言う危惧。 大事をとって、同じ琵琶湖でも南岸方面を狙うことに。 金勝(こんぜ)アルプス、最高峰は竜王山。 新快速で京都まで行き、各停に乗り換え、JR草津駅で降りる。 登山口の「上桐生」までは、路線バスがあるのだが、バス停の時刻表を見ると、インターネットで調べたものと違っている。こういうことはたまにある。 次のバスは30分ちょっと後、結構寒い日で、30分待つのは辛いと、タクシーにすることに。 タクシーの運ちゃん(70年輩)が話しかけてきた。 「つい最近、駅前のカラオケでクラスターが出ましてね。」 「はあ、そうですか。」としか言えない。 「オリンピックやるとか言ってるけど、どう思います?」 「いやー、もう1年延期した方がいいでしょうね。」 「初めからそうしとけばいいのに・・・ブツブツブツ・・・」 と思ったら全く話題が変わって、 「上桐生あたりには地元の市会議員さんがいるんですか?」 「いやー、僕は地元の者じゃなくて、山登りに来たんですよ。」 所要時間は約20分、料金は3000円ちょっとだった。 上桐生バス停はターミナルで、屋根付きの東屋がある。 少し歩くと、そこはキャンプ場で、トイレもあり、人影もチラチラ。 この寒い中、ようキャンプするな、元気元気。 登山コースはいくつもあるが、一番右回りのコースを選ぶ。 最初はひたすら舗装された林道歩きだ。 前方に5人くらいの男女グループが歩いている。一人以外は若者。荷物はほとんど持っていない。 おそらくキャンプに来たグループが、ちょっとその辺の山まで散歩してこようてな雰囲気。 そのうちの一人がこちらを振り返った。めっちゃ鼻高っ!おそらく外国人か、ハーフに違いない。 俺もあのくらい鼻高かったら、女の子の2、3名も連れてるかも?(笑) そのグループを追い抜いて山道に入る。 間もなく分岐点、スマホのヤマップで確認したところ、左へ行くのが正解のようだ。 しばらく登ると、岩壁に刻まれた仏像が・・・「狛坂磨崖仏」というらしい。 ここらあたり、上から下りてくる登山者がしばしば。 時刻はもう12時を回っているので、それもありなん。 尾根筋に達すると、また分岐点があった。 ここでちゃんとヤマップを確認すればいいものを、また軽率な癖が出た。 左へ行くべきところ、右へ進路を取ってしまう。 ところが、最高峰の竜王山に向けて登らないといけないところ、道はどんどん下って行くではないか。10分くらい行ったところでさすがに間違いに気づき、引き返すことにする。ついでに休憩して昼食を摂る。間違えてもタダでは引き返さない。(笑) 元の分岐点から先に、もっと大きな看板があった。ここで右が正解だ。 そこから10分ちょい、竜王山に到着。 標高604m、高いとは言えないが、展望はよい。 さっきの看板に戻るが、そこで気になる貼り紙が・・・一部のコースが工事のため通行止めと・・・ ところが、その貼り紙の地図が、ヤマップともガイドブックとも整合性がない。 不信感を抱きつつも、予定通り、左方向へ縦走することにする。 そこからは奇岩が連続し、「アルプス」の名称にふさわしい光景。 子連れも一般ハイカーや若いカップルも登っているし、正直ナメていた私が冷や汗をかく。 天空に突き出た巨岩が現れる。後で調べると「天狗岩」という名称。 ロープが2本ぶら下がっており、思わず惹きつけられる。 (ここを登らないと下山できないのかな?) 何のこれしきと岩に取り付くが、しばらく登ったところにさらに鎖。 その鎖を伝っていったところ、だんだんと登攀の難易度が上がっていくではないか。 これはヤバい、上を目指さず抜けてしまおうと下りに向かうが、気づいたらおよそルートとは思えぬ地点に来てしまった。 慌てて引き返すが、この登り返しがヤバいことになった。岩に手がかりも何もなく、辛うじて摩擦力でへばりついたまま登る羽目に・・・ 正しい方向を示す赤ペンキを発見してようやくコースに戻った。 そこを登り切ると岩のテラスに出た。そこには老若男女が大勢・・・ そのうちのベテランっぽい男性に尋ねる。 「すみません、ここは下山コースなんですか?」 「いやー、どっちから来られたかにもよるけど・・・」 「竜王山の方から下って来たんですが・・・」 「どこへ下りるの?」 「上桐生まで最短コースで行きたいんですが。」 「それだったら、この下から左へ行ったらいいですよ。」 結局、この岩は登る必要がなかったのだ。またタイムロスしてしまった。 道は下りに向かうのかと思ったら、尾根筋の縦走がしばらく続く。 帰りのバスの時刻が気になっていた。 草津駅発のバスはほとんど各時の0分発。行きのバスがそのまま帰るとすれば、15時30分が次のバスのように思われた。 距離からしてギリギリだ。思わずペースが上がる。 ピッチ走法でひたすら下る。 やっとで麓に達したと思ったらタダのため池だ。集落まではもう少し。だが・・・ 30分を越えてしまった・・・あきらめて徒歩に戻る。 バス停の東屋に着いた。やっぱりバスは30分だった。だが・・・次に55分がある。ラッキー! 東屋で行動食を摂る。今回、サーモスに熱い烏龍茶を容れてきて正解だった。 雪には巡り逢えなかったが、寒中登山もいいものだ。クセになりそう・・・(完) |
|||
近畿の山へ | |||
メニューへ |