みちのく三連弾Ⅱ 
栗駒山を望む
~遙かなる登山口~
 今を去ること9年前、「みちのく三連弾」と称して、百名山の岩手山・八幡平・早池峰山をやったのを憶えておられる読者はいるか。

 今回も同じようなルートを辿って三山をやっつけようというわけで、8月21日夜、私は三宮を出発した。
 仙台行きの夜行バス、関西方面からの高速バスとしては最も長距離便である。

 何十遍と夜行バスを利用しているのに、未だにぬかりがあるようで、この日は安眠に必要な「首枕」を忘れてしまった。その上、シートが最前列で冷房が効きすぎ、寒さで何度も目が覚める。10時間のうち、眠れたのは3時間くらいかも知れなかった。

 それでも、仙台駅前に降り立ったときには武者震いがした。前回、中ノ岳をやり損なっている私としては、今回はノーミスで帰りたい。
 仙台から東北新幹線に乗る。このあたりまでは、「今日はくりこま高原まで行って泊まるだけ。」のつもりだった。
 だが新幹線車中でよくよく考えると、(今日中に栗駒山を登ってしまえるのではないか。それの方が先々の日程に余裕が出るのでは?)
 天気予報は後半に行くほど悪い。お天気のいいうちに登っておく、これは登山の鉄則だ。

 くりこま高原駅の改札には、「ようこそくりこま高原へ」の看板。抜け目なく写真を撮りFACEBOOK投稿。
 さて駅名は「高原」だが、ここはちっとも高原じゃない。ただの田んぼのど真ん中である。
 登山口のいわかがみ平までは、タクシーで1時間20分とある。紅葉シーズンには定期バスが出ているようなのだが、この時期はタクシーしか交通手段がない。一般人から見れば一人でタクシーに乗るのは贅沢だろうが、クルマも免許もない私には必要経費である。
 同年配の運転手からは、「昔一度登ったことあるけど、よく憶えていない。」というお決まりの文句が・・・
 「でも登りやすい山ですよ。」という一言に安心する。

 確かにコースそのものは心配していないが、全国的な猛暑傾向が未だに続き、熱中症だけは避けねばならない。

 予想より少し早く着いた。料金は1万2千円弱。
 「帰りもこの駐車場で待ってますよ。」というのもこの山ならでは。町まで戻るのは燃料もかさんで得にならない。その間に温泉にでも入ってくると言う。
 
 いわかがみ平には立派なレストハウスがあるが、今まさに工事中。営業はしていないようだが、自販機だけは動いていた。
 自販機で500mlのペットボトルを2本購入し、今日はこれで十分という判断。
 靴下を登山用に交換し、トイレを済ませて出発。「中央コース」に入る。
 
 道は両側が背丈くらいの灌木と笹、日陰はあまりない。途中まではコンクリで固められた道で歩きやすい。
 一気に体温を上げぬようにぼちぼち登る。
 「じゃじゃモルのぼちぼちはぼちぼちじゃない。」という陰の声も聞こえてきそうだが・・・

 気温は決して低くないが、風がそこそこあるので、楽な登りである。
 山頂はもうすぐそこに見えている。写真のように、なだらかな山だ。

 登山道にも工事業者の兄ちゃんが入り込んでいた。(昼寝してたけど)
 階段道を上り、もうひと頑張りかなと思っていたら、そこはもう山頂だった。
 いともあっさり、やはり今日登っておいて正解だった。
 FACEBOOK投稿し、軽く昼食を摂る。パンはバスのトイレ休憩のドライブインで買ったもの。

 天気は雲量が多く、辛うじて晴れというくらい。にわか雨と一緒に雷さんが来ても嫌なので、早めに下りにかかる。
 帰りは「東栗駒コース」で下りるつもりだった。やや遠回りだが、景色の変化が多そうだ。

 もう秋の花が咲いているのだが、特に見事だったのはリンドウだった。一つ一つの花色に微妙に個性があり、面白い。
 東栗駒山を過ぎるあたりでパラパラと雨があったが、大した降りにはならなかった。

 レストハウスの手前で美しい渓流に出た。水はそれほど冷たくない。しばらく沢を下り、山に戻るともう到着。
 「3時間くらいで行ってこれると思います。」と運転手には伝えてあった。
 まさに3時間ピッタリで駐車場。

 その夜はくりこま高原駅前のホテル「エポカ」に宿泊予定だった。駅から1分というか、ほとんど駅にくっついている。
 「プール付き温泉がある」という触れ込みだったが、フロントでショッキングな事実を告げられる。
 「本日は大浴場のポンプが故障中でして、お部屋のユニットバスをご利用下さい。」だと。
 プールはどうでもいいが、温泉の「ジェットバス」や「打たせ湯」を楽しみにしていたのに・・・残念。
 
 食事はついておらず、中のレストランで夕食。「トンカツ定食」を久しぶりに食べた。
 退職して以来、ほとんど外食はしておらず、揚げ物はあまり食べる機会がない。生ビールも頼んでしまった。
 その食事中、女性スタッフがやって来て言う。
 「お風呂の方、修理が完了しましたので、どうぞご利用下さい。」
 風呂はさっき入ったばかりだ。1日2回も入るほど風呂好きじゃない、この私。
 
 その夜は睡眠不足を十分取り返せた。明日は盛岡方面へ向かう。(つづく)

 
姫神山から岩手山を望む 
~紺のTシャツ~ 
 翌朝、くりこま高原からの始発新幹線は7時5分。
 駅には6時過ぎに着いてしまった。張り切りすぎ。
 おかげで、券売機のシャッターは6時半にしか開かないのを知ってしまった。(笑)
 向かうのは、盛岡ではなく、一駅向こうの「いわて沼宮内」。
 さて、この駅名、皆様は正しく読めるだろうか?
 「ぬまみやうち」ではなく、「ぬまくない」が正解。
 実は、私も新幹線内のアナウンスで初めて知った次第。
 何か、北海道によくあるアイヌ語系の地名みたいだ。「盛岡」はロシア語らしいが・・・

 上のジョークの意味分かりますか?
 分かった人は「ユーミン検定」合格である。

 誰も訊ねてこないと思われるので、ここで種明かしをしておく。
 ユーミンのアルバム「悲しいほどお天気」の中に「緑の街に舞いおりて」という曲があり、その歌詞に
 ♪モリオカというその響きがロシア語みたいだった♪とあるのだ。蛇足ながら・・・

 沼宮内で下車し、「いわて銀河鉄道」に乗り替え、盛岡方向に少し戻ることになる。
 「銀河鉄道」というから、999が来るのかと思ったら、普通の電車だった。
 車掌はメーテルかと思ったら普通のおばさんだった。(笑)
 実は、このとき乗った列車は「青い森鉄道」所属のものだった。つまり青森県から岩手県まで走ってきたことになる。かつては日本最長を誇った東北本線も、こうしてズタズタにされているわけだ。私の山旅は、ローカル鉄道の惨状を目の当たりにする旅でもある。
 列車を「好摩」で下りる。ここに9時、タクシーを予約してあった。運転手は若い人だった。
 姫神山は駅のホームからもその円錐形の姿を大きく見せており、タクシー料金も3000円弱ですんだ。

 登山口は「二本杉」と言い、登山センターのような小屋がある。無人だけど・・・
 写真だけ撮って歩き出す。この日も気温は高めだ。
 実は、姫神山頂は昨日の栗駒山の登山口とほぼ標高が同じ。すなわちより厳しい暑さとの闘いを強いられることを覚悟していた。
実際、そのようになった。

 イージーリスニング系の音楽が好きな方なら、「姫神」という音楽グループをご存知だろう。
 シンセサイザーに加え、和楽器や和音階のコーラスで、なかなか風情のある演奏を聴かせる。
 この姫神山はその命名の元になった山である。

 何とか名山の多くは信仰との関連が深いが、この山もおそらくそうなのだろう。

 登山道は最初杉林の中を、そして、ブナ帯を経て針葉樹林帯(ただし大木はあまりない)へと続く。
 「ボン、ボン」と爆発音が不定期に響いてくる。
 最初、狩猟の音かと思ったら、どうもそうではなく、岩手山方面で自衛隊の演習をしているようだ。
 まあ演習するなとまでは言わないが、ヤマノボラーにとっては不快な騒音である。
 西斜面だから、午前中は直射日光はあまり当たらないのだが、風が弱くて湿度が高い。
 ゆえに、発汗量がハンパないのである。私の着ている青のTシャツが紺色になるのにそれほど時間はかからなかった。

 この山の良いところは、「~合目」という表示がちゃんとあること。これがあるとないとでは精神的なイライラがまるで違う。
 
 7合目で休憩をとった。と言っても水分補給だけ。固形物を口にする気にはなれない。朝食はホテルでちゃんと摂ってきているので大丈夫。

 8合目で道は大きく左に折れ曲がり、しばらく水平道の後、最後の上りにかかる。

 10時40分、急に視界が開けて山頂到着。
 展望はほぼ270度。北東方向だけは灌木に遮られているが・・・
 そして、南西方向には岩手山がその雄姿を見せている。
 登ったのは9年前だが、本当にスケールのでかい、変化に富んだ山だった。

 山頂は直射日光を遮るものもなく、早々と退散することにした。
 下りもやはり暑かった。
 登山口に着いたときには、Tシャツもパンツもぐしょ濡れ。
 Tシャツだけはその場で着替えることにする。「自然乾燥主義」の私には珍しいことだ。
 絞ると、たんまり汗が出た。靴洗い場の水道ですすいでさらに絞ったが、今夜はコインランドリーに行こうと思った。濡れたものを持ち歩くのはできれば避けたいのがこの頃の私である。
 間もなく行きと同じ運転手が迎えに来て好摩まで。好摩のトイレで、さらにパンツとズボンまで履き替えた。
 荒船山のときのような「お尻アセモ」は真っ平だ。

 好摩駅で昼食を済ませ、盛岡に向かう。今夜はビジネスを予約しているが、そのチェックインにはまだ早い。
 盛岡駅地下のマクドに入る。「マックツイスト」と「アイスコーヒー」のブラック、最高。
 店は一般客や高校生で混雑していたが、一同が一瞬ざわつく。
 その横の通路に、芸能人が現れたようだ。
 その顔には見覚えがあった。ハゲ頭で目がギョロッとした俳優。だが、名前は出てこない。
 バラエティか何かの撮影のようだが、その人は自ら照明機材のようなものを持ってウロウロしていたが、そのうち階上へ消えた。
 早速、タブレットを取り出し、「ハゲ 俳優」で検索してみる。
 最初に出たのは渡辺謙の写真で、2番目にその俳優があった。
 「田中要次」。皆さんはご存知か。私は顔しか知らなかった。脇役系の人だが・・・
 実はこの旅、後ほどもう一人有名人と出逢うことになる。さて、それは誰でしょう?

 ホテルは「ホテルJIN盛岡」という。別に病院じゃない。(笑)
 9000円という宿泊料は高かったが、スタッフの応対は悪くなかった。

 実はこの旅に、3つの「食ミッション」を設定していた。その1、盛岡冷麺。
 夕食はそれにするつもりで、グーグルマップで探すと、最寄りは盛岡駅構内のようだ。
 店の名前は失念。でも朝鮮系の名前だった。
 「カルビ冷麺」なるものを注文する。
 要は、朝鮮系焼肉屋で出てくる冷麺と同じもので、特に珍しいわけじゃなかった。スイカが入っていたことくらい。

 帰りにコンビニに寄ろうと思ったが、グーグルマップを見間違えて反対方向に歩いてしまい、30分ほど散歩する羽目になった。
 間違いに気付いて引き返し、ようやく一軒のファミマに辿り着いたが、それはホテルのすぐ近くだった。(泣)
 ちなみに岩手県はファミマが優位なようである。

 明日は岩手県全体に台風の影響で雨模様。明後日は回復傾向ということで、明日は釜石への移動日ということに決定。
 
 その夜、ホテルのコインランドリーに出かけたら、先約が2名あって満杯状態。終わったらホテルのスタッフが連絡してくれるということだったが、その日のうちには連絡来ず。翌朝の洗濯となった。どうも2名のうちの一人が運動部関係者で、山のように洗濯量があったらしい。翌日は移動だけなので、時間に余裕があってよかった。(つづく)
 
 
だだっ広い五葉山山頂 
被災地から被災地へ 
 翌日はホテルで昼前までゆっくりした。
 夕方までに釜石のホテルに着けばよい。何も慌てる必要はなかった。
 盛岡駅前のショッピングモールで昼食を済ませ(肉味噌そば)、釜石行きの快速列車に乗る。
 三陸海岸方面へ向かうのは生涯で初めてだ。
 もっとも、百名山の早池峰山に登ったときは、別の路線で途中までは行っている。
 
 釜石までは2時間以上かかったが、タブレットをいじっていたので、それほど退屈しなかった。
 釜石駅に着くと、「ようこそおでんした釜石へ」の大きな看板。
 もちろん、おでんの無料サービスじゃない。(笑)
 午後の天気予報は「盛岡は雨、釜石は曇り」だったが、見ると小雨が降っている。
 まだ2時前でチェックインには早いので、待合室で一息入れる。
 と、そこへどやどやとなだれ込んできた一行がある。
 先頭に立っていたのは50代くらいの女性だ。
 その顔を見てピンときた。
 田中要次さんはひらめかなかったが、この女性の名前は一発で出た。
 聖子ちゃんである。
 え!松田聖子がまさか・・・と早合点しないでもらいたい。
 一字違いで大違い、野田聖子だった。
 岐阜一区選出の衆院議員、野田卯一の娘だ。
 20代で初当選し、一時は「首相候補」の呼び声もあった。
 最近は金融スキャンダルに巻き込まれてパッとしないが、未だに自民党の顔ではある。
 このじゃじゃモル、理系のフリして結構政界オタクなところもあるのだ。
 その聖子さん、大勢の取り巻きを引き連れて市中へと消えていった。何か視察にでも来たのだろうか?

 ホテルをグーグルマップで検索すると、歩いて15分くらいらしかった。雨の中だが、もちろん歩いて行くことにする。
 釜石駅前にはそれこそ何もないが、少し歩くと旧市街が拡がっていた。ビジネスホテルも複数存在する。
 一旦行き過ぎてしまったようで、ガードマンに尋ねて少し戻った。
 釜石ベイシティホテル。ローラーズはいない。(笑)
 まだ3時前だったが、チェックインOKとのことだった。
 ちょっとゆっくりしてから、またグーグルマップを起ち上げた。
 居酒屋の検索である。
 今回の食ミッションその2、「釜石にて地元の海産物を食べる」。
 「漁師町」というイメージがあり、地元の人たちが贔屓にしている居酒屋がきっとあるはずだ。
 何軒かの店がひっかかったが、「たべログ」で写真付きメニューを見ても、格別漁港感がない。
 和牛も自慢らしいが、ここはあくまで魚だ。
 結局、どこも似たり寄ったりと、一番営業時間が早いところを選んだら、ホテルのすぐ前の「つぼ八」という店になった。
 未だ5時前だが、お昼が軽かったので、すでに空腹感がある。
 5時になるのを待って、「つぼ八」に入店。カウンター席に座る。
 メニューを見て、しまったと思った。
 きれいにカラープリントされた冊子、ここはチェーン店だったのだ。
 でも目の前にホワイトボードが吊され、そこに「本日のおすすめ」が手書きで書かれている。
 その中から私が選んだのは、「マンボウ」と「スルメイカ」の刺身。
 初物好きは言うまでもないが、利尻島で食べた「ホヤ」のように、はずれの場合もある。
 「マンボウ」はうどんのような作り方で出てきた。それを酢味噌で食べるようだ。
 味は・・・淡泊で全くクセがない。「讃岐うどん」と言って出されれば信じてしまうかも・・・(笑)
 スルメイカも含め、「正解」だった。

 ほろ酔い加減のまま、その足で行かねばならない場所があった。
 近所にイオンの巨大ショッピングモールがあるのをチェックしてあった。
 明日の山の飲料と食料を仕入れないといけない。
 それと盛岡でうっかり落としてしまったイヤホン。スマホで音楽を聴くのに欠かせない。
 どちらも無事購入できた。
 何しろ神戸辺りとは比べものにならない巨大モールで、行きとは違う出口から出たら、帰路がよく分からず、遠回りすることに・・・
 すると、ある空き地の横を通ったときにとんでもないものに出くわした。
 野生鹿3頭、親子連れである。まあ、神戸にもイノシシいるしな・・・

 翌朝は7時にタクシーを呼んでいた。普通はホテルのフロントに頼んでおけば呼んでくれるのだが、震災以降、釜石では慢性的にタクシー台数の不足が続いており、前日予約は不可能で、翌朝直接電話しないといけなかった。

 運転手は30代くらいの若い人だった。
 登山口の赤坂峠までは、40分くらい。
 行き帰りにいろんな話をしたのだが、それはまた後でまとめて。
 
 実は、この日の登山を一番心配していた。
 距離的にも一番長いし、夕刻までには仙台に戻らないといけないミッションもある。
 だが、それは杞憂だった。
 今朝までの雨は上がり、薄日が射すくらい。
 気温的にも一番低く、勾配も緩い。
 ハイキング気分でどんどん登って、避難小屋(水場)には10時前には着いてしまった。
 山頂はそこからものの10分ほど。ほぼ平原状である。
 ハイマツと石がゴロゴロしている有様は北アルプスの雲ノ平に近いか・・・
 最高点はそこから15分ほど先だったが、道がぬかるんで悪そうだったので、途中で引き返す。もうこれで十分だ。
 避難小屋まで引き返して昼食。修理中で使用不可という情報があったが、全く問題なし。
 ここからは三陸灘がよく見える。
 きれいな小屋で、泊まっていきたいくらいだった。
 
 登山口まで戻ると、例によって「お早いお着きで・・・」。
 運ちゃんは僕が神戸から来たと言うと、震災話を持ちかけてきた。
 震災後、信号が全部ダメになって、交通整理の警官が全国から応援に来てくれたが、兵庫県警の警察官は震災経験があるからか、その手際の良さは抜群だったと・・・
 釜石は震災からの復興を目指しているが、その割に観光資源のアピールが足りないんですよ・・・と、もどかしそう。
 もう少し地元っぽい居酒屋とかあってもいいな、と私が言うと同意していた。
 盛岡駅にしても、釜石のイオンモールにしても、土地が広くてでかいのは凄いが、その割に人がいないな・・・とこれも私の感想。
 岩手県と言えば北海道の次に人口密度の低い県なのでやむをえないが、やはり人的資源の掘り起こしが必要だろう。

 釜石発14時すぎ発の列車に乗れ、新花巻で新幹線に乗り換えて一路仙台へ。
 ここで第三の食ミッション、「仙台で牛タンを食す」。
 新幹線の出口のすぐ前におあつらえ向きの店があり、このミッションも難なく完了。
 かくして3座の荒稼ぎは無事成功裏に終わった。
 だが、この次の山で再びアクシデントに遭遇するとは・・・塞翁さん、勘弁してよ。(完) 

  
二百名山へ
三百名山へ 
メニューへ