八丁平 | |||
B&Bああ霧氷 三峰山雪中行 |
|||
昨年のGW、三百名山の高見山を登りに、三本松の「B&Bにしみね」という風変わりな民宿に宿を取ったのを覚えておられるだろうか。 そのとき、近くの三百名山、三峰山(みうねさん)も登る予定だったのだが、同じ季節に同じような山に登るのも能がないかな、と、敢えて予定をキャンセルして、冬場に楽しみを残したのであった。 そのとき、B&Bのダイニングで観た写真集の中に、三峰山で撮られた「霧氷」の写真があった。ちょうどCANON M3をゲットしたところだったし、こいつを狙わない手はないと・・・・ その後調べて見ると、この時期何ともおあつらえ向きに、奈良交通バスが「霧氷バス」という臨時シャトルバスを運行しているのがわかった。もちろん、ボランティアではなく、がっぽり稼ぐためだろうが、私のような山岳写真マニアもどきとはばっちりニーズが一致している。クルマに乗らない私には何とも有り難いプロジェクトだ。 ところが、先日九州・高千穂峰ツアーの最中に、新大阪発着の日帰り「三峰山ツアー」があるのを知り、申し込んでしまった。しかしこのツアーは催行人数不足で中止、結局再度B&Bに宿泊予約を入れた。 もちろん「霧氷バス」を使えば日帰りでも楽勝で行ける山なのだが、天候が悪い場合に、翌日に日延べできるというメリット、もう一日は赤目四十八滝や室生寺の雪景色も撮りに行ける、などという欲張りなことも考えていた。 それと、B&Bにもう一度泊まりたいという気持ちもあった。 電話すると、その土曜日は問題なく空いているようだった。でも、こう注文つけられた。 「朝食しか用意できませんので、晩ご飯はどこかで食べてきて下さい。」 こんな民宿、あまり聞いたことない。宿泊料金は6500円と、朝食付きにしてはちょっと高めだが、夕食が付くなら1万円くらい払ってもノープロブレムだが・・・商売っ気がないことおびただしい・・・ 1月28日朝、4時起きで家を出た。いつもの通勤登山に一泊分の着替えを入れている。もちろん、M3はちゃんと持っている。雪中ということで、冬山用の帽子、サングラス、アイゼンも忘れていない。 鶴橋で急行に乗り換え、榛原駅に着いたのは霧氷バスの時刻より小一時間早めだった。ま、ギリギリになるよりこれの方がよい。 駅前には、どうもそれらしい登山客がすでに集結し始めている。 中高年が中心ではあるが、若い人もチラホラ・・・年齢バランスがとれてくることは登山界にとって望ましいことだ。 霧氷バスは、三峰山行きと高見山行きがあるが、ここはもちろん間違えず三峰山行きをチョイス。 満席の状態でバスはスタートした。積み残しの人たちは2号車へ、ひょっとしたら3号車も出そうなほどの勢いだ。 久しぶりの早起きだったもんで、車内では半分ウトウトしていた。目が覚めると、何やら見覚えのある景色が車窓に・・・ それもそのはず、昨年登った高見山山腹のトンネルをバスは抜けて、東へ向かっていたのだ。 ひなびた山村から少し山に入ったと思ったら、そこに「多目的レジャー施設」が・・・ 「みつえ青少年旅行村」だった。 そこにはトイレや休憩所などがあり、登山基地となっている。これほど立派な施設があると心強い。 ここで、「大」を済ましてスッキリ出発したかったが、洋式トイレは使用中、実は榛原駅でも一杯だったので、ここでも我慢することになった。これが後々アダになる・・・ よく女子トイレの個室不足が問題になるが、男子トイレの「個室」も塞がっている率が非常に高く、難渋することが多い。しかも中でタバコ吸ったり、くつろいでやがる奴がいて、腹立つこと・・・公衆トイレには個室は複数設置してほしいものだ。 準備万端ぬかりなく用意してきたつもりだったが、予想以上に「寒い」。数日前に寒波があったが、ここ2、3日は緩んでいたので、スキー用のウェアはやめて、厚めのフリースにレインウェアというスタイルにした。だが、田舎の冷え込みはハンパじゃなかった。もちろん、動き出して身体が温まれば何の問題もないのだが・・・「貼るカイロ」で何とかしのいでいる。ちなみにカイロは登山靴の中にも入れている。 しばらくは林道歩きだが、早くもガリガリの雪で、アイスバーン状態出現。アイゼンの出番のようだ。今回のアイゼンは新品で、(古いのがどこにしまったか見つからなかった)説明書をまず出して装着方法を確認するが、今まで使ったものの中で一番簡単だった。しかも構造的にベルトが切れたりする怖れがなく、安心だ。 間もなく右手の山道に入る。ほとんど人はいない。たまに先行者を追い抜くか、下りてくる人とすれ違うか・・・こんな時間に下りてくる人は、登頂者ではなく、体調不良で引き返しているようだ。 追い抜いたある中年男性。 「せっかくアイゼン着けたけど、山道に入ると邪魔になりますよねー。外しますわ。」 (それは歩行技術がないからで、万一に備えてアイゼンは外さない方がいい・・・)とアドバイスしてやりたかったが、まあお好きに・・・ しばらく登ると、小屋があった。小屋の前には水まで出ている。(冬期なので出しっぱなし)でも、飲料水は榛原駅前のコンビニで入れてきた熱いお茶がテルモスにある。(本当は家から熱々のお茶入れてくるのが正解だが時間がなかった) その先に雪がついた急階段があり、ここから本格的な雪道となった。ただ黙々と上を目指す。 実は、この三峰の登山コースは、山道を登って林道で下るコースと、その逆があり、私は前者だったのだが、どちらかというと逆が多いようだ。もしくは行き帰りとも林道にするのが初心者には歩きよいかも知れない。もっとも上の方はいずれにせよ雪道になるのだが・・・ 「他者の追随を許さず」。この日の私はまさにそれだった。寒中登山では、たまに写真を撮るくらいで休憩はしない。だって、休むと身体が冷えるからだ。これはマラソン時代の習慣が残っているからだろうか・・・ 二箇所の分岐を経て進めば、山頂はほぼ平坦面に存在していた。北方向にのみ展望が開ける。 そこに見えていたのは、どこかで見たことのあるような山容・・・ 数年前に登った「倶留尊山」(これも三百名山)だった。ここはもう三重県に近いのだ。 何枚か写真を撮り、撮ってもらい、FACEBOOK投稿すると、私は「八丁平」に下った。 そこには目指す「霧氷」があるはずだ。だが・・・・ 行きの道々でも感じていたが、ここ数日の気温の緩みは、容赦なく樹々から雪を奪い取ってしまったようだ。霧氷の「む」の字も発見できない・・・ ♪むひょー、むひょー、あのひとはかえらないー♪ こんな歌で橋幸夫がレコード大賞を取ったのは、ボクが小学生の頃だ。 何と古い頭、と笑わば笑え、この記憶力で生きてきたのだ(笑) せっかく半年待った霧氷が撮れないとは・・・レ・ミゼラブル、ああむひょう・・・お後がよろしいようで・・・ でも、八丁平には広い雪面が残され、遠方の峰々が美しかった・・・ 写真のように子供がそり遊びをしている。俺もやりてーーーと言ってる場合じゃない。 アンロマンティックに「大」が風雲急を告げていた。もちろんこんな所にトイレがあるはずがない。 ちなみに下痢止めの薬は持っているのだが、通常の「大」にはそれは効かない。 物心ついてより、トイレに失敗だけはしたことがないのが自慢だ。(自慢できることか) だが、最近ヤバいケースが増えている。やっとの思いでトイレに駆け込んでギリギリセーフ、みたいな・・・ 行き慣れた場所ではどこにトイレがあるか、ちゃんとブックマークしているが、その個室が使用中だったときには泣くに泣けない・・・ 普通の登山だったら、「物陰」はどこにでもあるのだが、あいにくの雪道。道は踏み固められていて足は潜らないが、一歩道を外れると膝までの雪で、トイレどころじゃない。しかも樹林は落葉して隠れられる場所もない・・・ ちょっと前の分岐点に先に避難小屋があることは確認していた。取りあえず、そこまで戻るしかないない・・・ 避難小屋は人でごった返していた。ここにもトイレはない。 そこを通り過ぎた先に、ちょっと雪の浅い斜面があった。そこは登山道からも少しそれている。 そこへ入り込み、用を足していると、何やら下方に人の声・・・ 登山道でも何でもないところをこちらに向かって登ってくるバカがいる・・・ 慌てて両手でバツを作って無言で追い返す。(あっちゃいけーーーー) やっとで人心地ついて避難小屋へ戻る。 品のない話で申し訳ないが、山ではこんなこともある、とご参考までに・・・ 小屋の中は暖房もないのに人の体温でポカポカしていた。 ここで遅めの昼食を・・・コンビニメシですが・・・ 下りは予定通り林道方面へ下った。少し形の良い滝があった。この滝も気温が下がると「氷瀑」になるのだろうが、「氷瀑」も次の機会までお預けだ。 みつえ青少年旅行村へ戻ってきた。ここでは地元の人たちがいろいろな屋台を出している。 「みつえ」とは、「御杖村」のことであり、マスコットキャラクターは、「つえみちゃん」である。 ここでホットケーキとクッキーをいただいてくつろいだ。 お土産も物色していたら、「鹿ハム」というのがあったので、それにした。最近「ジビエ」で脚光を浴びている商品だ。100gで700円とややお高いが、まあ話の種にはいいのかな・・・ 帰りのバスまでタブレットで時間潰しし、榛原駅に戻った。近鉄に乗って二駅、二本松からB&Bに歩いて向かう。グーグルマップがあるので、道に迷う心配はない。 翌日どこかに行こうという気持ちはもうなくなっていた。室生寺も赤目四十八滝も、雪があってこそ前回と違う趣の写真が撮れるけど、この暖かさでは、雪はほとんどないに決まっている。今夜は枕を変えてゆっくり静養しよう。 若主人とおばさん、そして、今回初お目見えのご主人までが暖かく出迎えてくれた。 前回は和室だったのだが、今回は「勉強部屋」風の洋室だった。 窓から見える田園風景が素敵だ。 特におもてなしがあるわけじゃないけど、ベッドでぐっすり熟睡できた。 あ、そうそう、廊下の本棚でさくらももこの「もものかんづめ」というエッセイ集を見つけ、完読。けっこう面白かった。 かくしてB&Bの二度目の旅は終了、三度目は・・・あるのか?(完) |
|||
三百名山へ | |||
雑文へ | |||
メニューへ |