【MyFavoriteMusicianU】
(84)美登里先生
 それほど大人気歌手というわけではないが、以前からよく聴いている。
 マイコレクションにはアルバムが9枚もある。ひと頃それくらいハマっていた。
 シンガーソングライターとして、玄人の評価はそれなりに高いらしい。
 特に作詞のセンスは、多くのファンの心をつかんでいる。
 最近人気の歌手の曲は失恋・悲恋よりも、ハッピーな恋愛を歌った曲が多いように思われる。
 だが、彼女の曲は典型的な恋愛弱者の立場に立っている。
 なぜ、日本のヒット曲には悲恋ものが多いのか?そんな曲達は、アジアの他国に持っていかれると、たちまちアイラブユー、アイニードユーの発情歌に変身する。
 私の見解では、日本人の恋愛観は「一期一会」色が強く、挫折→悲嘆の経過をたどることが多い。外国では、「済んだことは忘れて次を探す」恋愛観が主流だ。
 学生時代に好きだった彼女の面影が忘れられず、一生独身を貫きそうな人が知人にいる。それは極端な例にしても、別れても振られても、未練タラタラを引きずる歌詞が日本の歌には多い。
 自分もかつてはそんな精神性を抱えたこともあったが、皮肉な言い方をすれば、自分の恋愛が
「純粋だった」「一途だった」証明をしなければ気が済まない人が多いということか。

 辛島美登里は鹿児島県生まれ、名門中学・高校を経た後、奈良女子大学家政学部に進学している。それを知って、思わず彼女の年齢が気になった。と言うのは、学生時代に奈良女の家政学部と合コンしたことが一度あったからだ。
 1961年生まれ、僕より6歳も下だ。合コンの可能性はゼロだった。(笑)
 家庭科の教員免許を持っていることから、友人に「先生」と呼ばれることがあるという。
 そんな家庭科の先生がなぜ音楽の道に進んだのか?
 大学では音楽サークルに所属し活動していたが、1983年、ヤマハのポプコンでグランプリを獲得したのが契機になった。と簡単に書くが、そんなに簡単に勝てる大会じゃない。やはり相応の才能の持ち主だったのだろう。
 ハイトーンボイスで素直な発声、何か守ってあげたくなるような繊細さがある。

 ♪あなたは知らない

  こんな夕暮れ一人であなた
  何を思っていたの
  少年のようにすこし照れながら微笑うのね
  陽気にはしゃぎあえる ともだちなのに
  ふとしたやさしさに 揺れるのはなぜ

  (中略)

  永い季節の中でいつかふりむいてね
  風のように見つめてるの あなたは知らない
  巡りあいを重ねて人は生きるけれど
  風のようにみつめてるの あなたは知らない

 現在進行形ではあるが、この恋が実りそうには思えない。(笑)

 そして1990年、あの名曲が生まれる。

 ♪サイレント・イブ
 
  真っ白な粉雪 人は立ち止まり
  心が求める場所を思い出すの
  いくつも愛を重ねても 引きよせても
  なぜ大事な夜にあなたはいないの
  さよならを決めたことはけっしてあなたのためじゃない
  不安に揺れるキャンドル 悲しかったから
  「ともだち」っていうルールはとても難しいゲームね
  もう二度と二人のことを邪魔したりしない
 
  (中略)

  「ともだち」って微笑むより 今は一人で泣かせてね
  もう一度私の夢をつかむまで Silent Night
  
  もう一度私の夢をつかむまで Silent Night

 西洋人がYouTubeでしばしばキレている。
 「クリスマスは家族と過ごす日なのに、日本人は恋人と過ごす日にしてしまった。」
 その責任の一端は山下達郎と辛島美登里にある?

 ああ、一度彼女と合コンしてみたかった。(涙)

 (次は斉藤和義かな)

 MyFavoriteMusicianへ