【MyFavoriteMusicianU】 |
(88)南から北へKIRORO |
KIROROは沖縄の女性デュオ。 玉城(たましろ)千春がボーカルで、金城(きんじょう)綾乃がピアノである。 高校の同級生とのことである。 さて2022年の夏、「北海道中膝ぐるめ」シリーズで私は余市岳を訪れた。 その登山口が「キロロリゾート」というスキー場だった。 そこで疑問が生じた。 この「キロロ」の一致。果たして偶然なのか? マイホームページの愛読者なら既にご存じのはずだが、一応クイズ化してみる。 @北海道のキロロが先。 A沖縄のキロロが先。 Bたまたまの一致で、関係性はない。 正解は@である。キロロリゾート計画の始まりは1989年。KIROROの結成は1995年。 由来はアイヌ語だが、「キロロ」という言葉自体は存在せず、キロル(太い道)、とかキロロアン(強いという意味の形容詞)が語源らしい。 玉城千春が高校時代、地域交流で北海道の池田町を訪れたとき、その語感が気に入ってユニット名にしたらしい。奇しくも日本の南と北で生まれた縁(えにし)と言えよう。 なおKIROROは、キロロリゾートで2004年にコンサートを行っている。 最初のヒット曲は「長い間」。 ♪ 長い間 待たせてごめん また急に仕事が入った いつも一緒にいられなくて 淋しい思いをさせたね (中略) 気づいたのあなたがこんなに 胸の中にいること 愛してる まさかね そんなこと言えない 笑ってるあなたの側では 素直になれるの 愛してる でもまさかねそんなこと言えない ヒットしたのは平成だが、そこはかとなく「昭和」を感じさせる名曲である。 半年もしないうちに、次の大ヒットが生まれる。 「未来へ」だ。 ♪ ほら 足元を見てごらん これがあなたの歩む道 ほら 前を見てごらん あれがあなたの未来 母がくれた たくさんの優しさ 愛を抱いて歩めと繰り返した あの時はまだ幼くて意味など知らない そんな私の手を握り 一緒に歩んできた (中略) 未来へ向かって ゆっくりと歩いて行こう この曲のタイトルから言うんじゃないが、この曲はまさに「平成」という感じがした。「長い間」の親しみやすいメロディと違って、「未来へ」はおやっと思わせるキャッチーさがある。 実はこの曲、アジア圏でも大流行した。だが何度も言うようだが、残念なことに元の「母娘愛」がいとも安易に「男女愛」にすり替えられてしまった。こういうのを「文化盗用」というのではないか。 あるアジア人女性がYouTubeで語っていたが、この曲は日本語で歌ってこそ本当のよさが分かる。まさにその通りだと思う。 そしてその平成も終わって令和時代。KIROROさん達も47歳だという。間違ってなければKIROROさん達はH高校48回生と同い年。はあ、もうそうなるんかなあ。 ♪ もう大丈夫心配ないと泣きそうな私の側で いつも変わらない笑顔でささやいてくれた まだまだまだやれるよ だっていつでも輝いてる 時には急ぎすぎて見失うこともあるよ 仕方ない ずっと見守っているからって笑顔で いつものように抱きしめた あなたの笑顔に 何度助けられただろう ありがとう ありがとう Best Friend 友達になることは簡単だが、友達でいることは難しい。そう感じる今日この頃・・・ (次回は尾崎豊、かな?) |
MyFavoriteMusicianへ |