【MyFavoriteMusicianU】 |
(89)駆け抜けた尾崎豊 |
このシリーズでは、いかに人気や実力があろうとも、自分の好みじゃないアーティストや、素行で問題のあったアーティストは採り上げないのが原則だ。 For example、B'zやGlayのようにがなり立てる歌は大嫌いだ。覚醒剤等で捕まった槇原や長渕、チャゲアスも採り上げるつもりはない。 だが、この尾崎豊は無視するわけにはいかない事情がある。 まだ若い頃(40代)、尾崎豊に似ていると言われたことが何回かある。誰だ!吹き出した奴、これは事実である。 20代の頃は三浦友和と言われたことだってあるのだ。こら、卒倒するんじゃねえ! それが、50代、60代と進むにつれ、「トミーズ雅」とか、「竹中直人」とか、これらの人には悪いが、全く嬉しくない。ノーベル賞の中村先生は別にしても・・・ まあ、自分でもそれほど尾崎に似ているとは思わないが、遠距離から薄目で見たらそれらしいかも? 1965年11月29日生まれ、年は10歳下だが誕生日はたった1日違いで、射手座のB型まで同じ。 だが、歩んだ人生はまるで対称的だ。 小学生で不登校になり、その間井上陽水などの曲に傾倒する。 父親は事務自衛官だったようだが、よくもまあ、そんな生活を許してくれたものだ。うちの親なら撲殺されているだろう。 中学校で喫煙で停学になったのをきっかけに、高校では喫煙、オートバイ、飲酒、乱闘と非行を繰り返したあげく自主退学、音楽の道に進む。 「反抗」をテーマにした曲を多く生み出す。 「十五の夜」では「盗んだバイクで走り出す」、「卒業」では、「夜の校舎、窓ガラス壊してまわった」とやり放題。コンプライアンスの厳しい現在では放送禁止確実だ。(笑) そこに歌われている心情は僕には分からないが、保守的社会の日本では所詮マイノリティの域を出るものではなかった。 教師生活40年を終えて、こういった生徒と正面切って向き合ったことがなかったのは幸か不幸か。「安定志向」の人生を送ってきた僕が、彼らを心底理解できると言ったらそれは嘘になるだろう。 尾崎も一時はこういった若者の教祖的存在となってはみたものの、そこには安住できなかった。 渡米してみたり、プロダクションを抜けフリーになってみたりと、彼なりの試行錯誤をしてはみたものの、精神を蝕まれ、26歳の若さで覚醒剤中毒にて急死。 26歳の時の僕はと言うと、初任校で進路指導部長、いやこれは予定していた人が校長との軋轢から辞退し、急遽お鉢が回ったきたというか、半ばいじめに近いものだった。引き受けるからには後ろ指指されまいと、年に40回くらい出張して走り回っていた。 そんな短い人生を駆け抜けた彼だが、未だに多くの人に慕われ、名曲を残している。 ♪ I love you 今だけは悲しい歌聞きたくないよ I love you 逃れ逃れ辿り着いたこの部屋 (中略) きしむベッドの上で 優しさを持ちより きつく躰 抱きしめあえば それからまた二人は目を閉じるよ 悲しい歌に愛がしらけてしまわぬ様に (後略) ♪ 人並みの中をかきわけ 壁づたいに歩けば しがらみのこの街だから 強く生きなきゃと思うんだ ちっぽけな俺の心に 空っ風が吹いてくる 歩道橋の上 振り返り 焼けつくような夕陽が 今 心の地図の上で 起こる全ての出来事を照らすよ Seventeen's map 17歳の頃の僕には地図もなく、薄暗い一本道を辿っていた気がする。いつか明るい場所に出られると信じて・・・そして、その道は未だに続いている。 (次回はダ・カーポを採り上げます) |
MyFavoriteMusicianへ |