【MyFavoriteMusicianU】
(98)J-POPの魁、ザ・ピーナッツ
 今でこそ、JーPOPは世界的に高い評価を受けるようになったが、その魁となったのは誰なのだろうか。
 もちろん、、坂本九を忘れるわけにはいかない。「上を向いて歩こう」はスキヤキ・ソングとして世界中を席巻した。だが、あの曲以外で、彼の歌唱力が評価されていたかと言ったら、それは疑問だ。
 その幅広いレパートリーと歌唱力で世界へ羽ばたいた歌手と言ったら、やはりザ・ピーナッツをおいてない。
 欧州ツアーを敢行したり、アメリカの有名TV番組を乗っ取ったり、とにかく無双状態であったらしい。欧米人でも僕より上の世代はほとんど名前を知っていると言う・・・
 そんなピーナッツとの出逢いは意外なことがきっかけだった。
 もちろん、それまでにも聴いたことはあったと思うが、彼女たちの曲が深く刷り込まれたきっかけは・・・
 人生で一度だけ病院入院を経験したことがある。それは小学校4年生のときだ。
 左手首が関節炎になった。今だったら通院すれば治る程度のものだ。だが、当時の押部谷にはいい病院がなく、投薬もままならないということで、父は僕を大阪の天王寺にあった「関西鉄道病院」に入院させた。手首以外にはどこも悪い所がなく、ピンピンの僕は1ヶ月の入院生活を送ることになる。付き添いもなく、両親もたまに見舞いに来るだけだ。普通の子供ならホームシックになってもおかしくない。だが僕はそんなことは微塵もなく、大人の入院患者と交わってやりたい放題の入院生活を満喫していた。患者達の楽しみと言えば、ラジオ番組の視聴が中心だった。テレビはロビーでしか視られなかったように記憶する。
 「歌は世に連れ、世は歌に連れ」なんて言うが、昭和40年頃というのは、東京オリンピックの直後、高度成長期にかかっていたと思うが、その頃はやっていた歌は暗い歌が多かった。
 日野てる子の「夏の思い出」
 ♪ ・・・・・・・
   夏の思い出 恋しくて
   ただひとりだけで 来てみたのよ
   冬の浜辺は 淋しくて
   寄せる波だけが騒いでた

 そして、それと同じくらい流行っていたのがザ・ピーナッツの「ウナ・セラ・ディ東京」
 ♪ 哀しいこともないのになぜか
    涙がにじむ
    ウナ・セラ・ディ東京 あゝゝ

   ・・・・・・・・
   あの人はもう 私のことを
   忘れたかしら とても淋しい
   街はいつでも
   後姿の 幸せばかり
   ウナ・セラ・ディ東京 あゝゝ

 よくもまあこんだけ暗い歌ばかり聴かされて鬱にならなかったものだと・・・(笑)
 その日も譲ちゃんは元気だった。(笑)

 ザ・ピーナッツは愛知県常滑市生まれ、名古屋市育ち。高校を中退してレストランで歌っていたところをスカウトされる。伊藤エミ(姉)とユミ(妹)の双子デュオだが、本名は「日出代」と「月子」らしい。
 ユミが主に旋律を歌い、エミがハモる。WINKみたいに代わりばんこに歌う、とか坂道グループみたいにベタッと斉唱、とかそんなじゃない。とにかく本格的な重唱である。
 やはり代表曲と言えば、「恋のフーガ」。
 なかにし礼作詞、そしてすぎやまこういち作曲。黄金コンビじゃないか。
 ポーランドの美人YouTuberがカバーしていたけど、やはりピーナッツならではの絶妙のハモリが
圧巻である。
 ♪ 追いかけて 追いかけて
   すがりつきたいの
   あの人が消えてゆく
   街の曲がり角
   ・・・・・・・・
   ズンズズビドゥワ ズンズズビドゥワ
   パヤ、パヤパヤ
 
 そしてやはりあの歌を忘れてはならない

 ♪ モスラーや、モスラー
   ※*?!+−&%#♭♪

 あの映画の記憶とともに、彼女らの可憐な姿が蘇る。
 ちなみに、僕はゴジラ贔屓です。

 女性にしては早く、70代で逝ってしまった二人。
 双子の孫をもった今、将来彼女らがピーナッツのように歌ってくれんかな、とあり得ない夢を抱いている爺である。

(次は古関裕而) 
     
         
 MyFavoriteMusicianへ