【MyFavoriteMusicianU】
(92)ど真ん中の三人娘
 「三人娘」と聞いて、皆さんはどの顔ぶれを思い浮かべるだろうか?
 美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみと答える人達は、もう介護年齢に入っている。(笑)
 山口百恵、森昌子、桜田淳子と答える人は僕よりやや年下かも知れない。
 でも、ここで採り上げるのはこの3人でもない。
 それは1960年代から1970年代前期に活躍した伊東ゆかり、中尾ミエ、園まりである。

 伊東ゆかりは東京都出身。幼少期から米軍キャンプで歌っていたようだ。
 1967年に「小指の思い出」がスマッシュヒット。
 この歌、その意味深の歌詞で一種の「社会現象」ともなった。

 ♪ あなたがかんだ 小指が痛い
   きのうの夜の 小指が痛い
   そっと唇 おしあてて
   あなたのことを しのんでみるの
   私をどうぞ ひとりにしてね
   きのうの夜の 小指が痛い

 一体どういう状況で男が彼女の小指を噛むのだろう?
 単なる悪ふざけか?それともSMか?(笑)

 その後「恋のしずく」などもヒットしたが、やはり彼女の代表作は小指以外にない。
 そのちょっと鼻にかかった甘い声。あらためて聴き直してみると、誰かに似ている、と思った。
 それは「竹内まりや」。皆さんも一度聴き比べてみるといい。

 中尾ミエは福岡県出身。少女時代から芸能界志望で何度もはね返されながらも、ようやくナベプロと契約にこぎつける。
 1962年に「可愛いベイビー」がヒットして一躍ブラウン管に飛び出す。この曲を聴けば分かるように、三人の中では一番アメリカンポップス色が強い。オリジナル曲よりも、アメリカ曲のカバーが中心だったような気がする。
 だがその中に、一曲大好きなバラードがある。
 「片想い」という曲だ。安井かずみ作詞、川口真作曲。

 ♪ あなたの影に
   よりそうような
   想いにも気づかず
   つれない人なの

   あなたの胸に
   すがりつくような
   涙にも気づかず
   通りすぎてゆくのね

   祈りをこめて
   伝えたい
   私の愛を
   私のすべてを
 
 それまでの中尾ミエのイメージを覆すような名曲だ。
 僕も久しぶりに聴いて、遠い日のことが蘇った。

 園まりは神奈川県出身。3人の中では一番年上で、昨年残念ながら亡くなった。
 信じがたいが、元々は安西愛子率いる児童合唱団の出身。一時はクラシック志望だったらしい。
 1962年の「三人娘」結成後はしばらく一番地味な感じだったが、「逢いたくて逢いたくて」で一躍スターダムにのし上がる。

 ♪ 愛した人は あなただけ
   わかっているのに
   心の糸がむすべない ふたりは恋人
   すきなのよ すきなのよ
   くちづけをしてほしかったのだけど
   せつなくて 涙がでてきちゃう

 彼女の歌唱法は、クラシックとは真逆の、声を小刻みにふるわせ甘くささやく独特のものだった。
とにかくそれが色っぽくて、当時小学生だった僕もうっとりして聴いていた記憶がある。ガチガチ硬派の父は彼女が歌い出すとたちまちチャンネルを変えたくらいだ。
 ルックスも抜群で、今「三人娘」のCDのジャケットを眺めてみても、他の二人は公開処刑に遭っている。(笑)
 こんな可愛い女性がもし身近にいたら、もうメロメロだと思う。フラれるのは確実だが。(涙)
 なお、「夢は夜ひらく」は藤圭子よりも彼女が先行リリースしている。
 ザ・ピーナッツの「大阪の人」は園まりが遅れてカバーしているが、彼女が歌った方が現実感があると思う。
 「美人薄命」を地で行くように、生涯独身を貫いた彼女は昨年、惜しまれながらこの世を去った。
 もし生まれ変わったら、カラオケでデュエットしてみたい一人である。

(次は新・御三家、いってみよう!)