【MyFavoriteMusicianU】
(82)永遠なるトワ・エ・モア
 このデュオが結成されたのは1968年。僕が中学1年の頃だ。
 それからの数年が活動のピーク。
 僕にとっては、思春期のシンボル的存在かも知れない。
 山室恵美子(後に白鳥恵美子)と芥川澄夫、とても爽やかなコンビだった。
 特に女性の方は僕の好みだった「シュッとした」タイプ。隣近所にいそうなお姉さんで、憧れたものだ。
 1969年、「ある日突然」がある日突然ヒット。初恋が本物の愛に変わる瞬間を切り取った歌だった。
 ♪ ある日突然 二人だまるの
   あんなにおしゃべりしていたけれど
   いつかそんな時が来ると
   私にはわかっていたの
   (中略)
   ある日突然 愛し合うのよ
   ただの友だちが その時かわる
   いつか知らず 胸の中で
   育ってた 二人の愛
 山上路夫と村井邦彦の作詞作曲。「翼をください」のコンビである。

 その後、「空よ」、「誰もいない海」などもヒットして、人気は不動のものになる。
 山上・村井組以外にもいろいろな作家から詞と曲をもらい、活躍した。曲調はフォークソングなのだが、歌謡曲とも言えるし、まさにニューミュージックの魁と言ってもよいだろう。

 その中で、一番好きな曲は 「初恋の人に似ている」。
 ♪ あなたにささげた言葉の中に
   嘘はないけど 何か気になる
   こんな気持ちを 違うあなたに
   ほのかによせた 思い出があるの

   そうよ あなたは似ている 初恋の人に
   好きだった でもそれは
   いけないことじゃないけど
   言っちゃいけない 今はあなただけなの
   (後略)

 作詞作曲をあらためて調べてみたら、北山修と加藤和彦のコンビだった。「帰ってきたヨッパライ」からは想像もつかないが・・・(笑)

 札幌冬期五輪のテーマソング、「虹と雪のバラード」は僕がポケカラで「SSS」をたたき出した曲の一つだ。とにかく彼らの曲は昨今流行っている曲と違って歌いやすく、親しみやすい。
 長野五輪の時にこの曲が再び注目され、トワ・エ・モアも再結成。それ以来活動が続いているらしい。オールド・ファンには喜ばしいことだ。

 「誰もいない海」(山口洋子作詞)と同じ着想の曲に「季節はずれの海」(山上路夫作詞)がある。
 その中のこんなくだりが好きだ。

 ♪ (前略)
   季節はずれなら 汀の貝がら
   ひとつだけひろい 街へと帰ろう

   季節はずれなら 汀と別れて
   つぎの夏を待ち 私は帰ろう

 この「つぎの夏」という箇所、僕は今の今まで「つぎのバス」だと思っていた。
 その方が旅情豊かだと思いません?

 (次ははしだのりひこにしようかな?)

  
  MyFavoriteMusicianへ