本瀧寺境内
ブラ妙見
 今回は二百・三百でなく、近郊の名山を日帰りで狙った。

 大阪の豊能郡(正しい読みは「とよのぐん」らしい)にある妙見山。「妙見山」と言う名の山は全国各地にあるから、区別する意味で「能勢妙見山」と呼ぶ場合がある。ガイドブックからこれを選んだ。

 能勢電鉄は、去年剣尾山に行くまでは全く乗ったことがなく、今回が2回目。剣尾山のときは「山下」で降りたのだが、そこで乗り換えて妙見口線の終点、妙見口まで行く。
 朝は何やらグズグズしていて、家を出るのが遅くなった。トイレはちゃんと済ませて出たのだが・・・
 ところが、途中でまたもや腸管方面に不調を催す。普段、仕事に行く日はむしろ便秘気味で困っているくらいなのに、何故山に行くときには下り気味になるのか?まさかメンタルが原因?ではなかろうに・・・
 西宮北口で今津線に乗り換える前にトイレに駆け込む羽目になる。国際都市宝塚につながるこの大きな駅のトイレが何で和式しかないのか、理解に苦しむ。

 宝塚で乗り換え、川西能勢口でまた乗り換え、山下でも乗り換え、妙見口に着いたのは11時20分頃だった。
 実は、まだ昼食を用意できていない。駅前にはコンビニこそないが、食堂兼売店があってほっと一安心。
 ここで買えたのは、「黒豆パン」と「黒豆ケーキ」のみだったが、行動食もそこそこ持っているので、十分と判断。と言うより、お腹の具合が戻るまでは何も食べられない。

 さて、妙見登山の選択肢として、①奥の院までまずバスに乗り、そこから妙見口まで縦走して戻ってくるルートと、②その逆を辿るルートがあるが、奥の院行きのバスは10分前に出たばかりで、次は2時間後。必然的に②になる。
 だが、駅前には登山口の標識は見当たらない。幸いなことに、ボランティアの観光ガイドさんが何人も立っておられ、そのうちの一人が「この先にケーブル駅があって、動いていないが、その横から登るのが最短」と教えてくれる。

 ケーブル駅までは意外に距離があった。確かにその右側に道が続いている。ここにトイレがあったので借りてみる。小だけだったが、大の方を覗いてみると、何と、ここはウォシュレットじゃないか!こんな田舎ですらそうなのに、阪急電車は一体何を考えているんだ、一般市民鈴木じゃなく、はるばる来てくれる外人さんにもっと配慮してはどうなのか。

 道はコンクリート舗装の参道で、途中にお社や行場がある。まさか、鈴木は滝行はいたさぬぞ。(笑)
 この道はそこそこの平均斜度で、そのうち暑くなってきてウィンドブレーカーを脱ぐ。この季節の登山は、登ると汗をかいても、止まるとすぐ体が冷えるので、調整が難しい。

 やがて前方に建造物が見えてきたと思ったら、廃屋だった、その上に駐車場、そして大きなお寺が姿を現す。
 駐車場ということは、ドライブウェイが来てるってことね、ハイ、お疲れさん。
 ここには大きなトイレや売店まであり、弁当持ってくる必要もないほどだ。
 鳥居をくぐって、広い参道を登り、山頂を目指す。
 途中に神馬の像や、日蓮聖人の像が。ああ、ここはS学会のメッカであったか。いずれにしても不信心だから関係ないけど。でも気になったのは、日蓮上人像のお顔が「池田大作」に似てるような気がしたこと。まさか、疑いすぎ?

 三角点は5分もかからない広場の片隅にあった。標高660m。摩耶山とほぼ同じ高さなんて思えない。証拠写真を撮って、FACEBOOK投稿。ここのところ、デジカメを忘れてケータイに頼り切ってる。写真へのこだわりを忘れた自分を少し反省・・・

 この山頂近くに、どう見ても近未来的な建造物を発見。「星の展望塔」たら言うらしい。写真は一枚撮ったが、入るのはやめておく。信者とみなされるのも片腹痛いし・・・

 さて、今回は登ったら終わりでなく、奥の院まで縦走してミッション完了だ。ところが、縦走路の入口がどうもよく分からない。境内をちょっとウロウロしたあげく、多分これだろう、という山道に入り込む。当たりだった。

 境内は熱心な信者さんもおられて結構賑わっていたのだが、ここは一転深山の趣、訪のう人もなし。
 道は杉などの落ち葉が積もっており、フカフカして歩きやすい。
 本瀧寺(多分「ほんりゅうじ」と読むのだろう)にはすぐ着いた。ここも同一チェーンのようだ。
 上はそこで撮った写真だが、ここでクイズを一つ。
 「この写真に一名人物が写っていますが、それはどこでしょう?」
 これはよく見れば分かると思う。小柄なお婆さんが熱心にお掃除されてました。
 だが、次の第2問は行った者でなければ解答不能か?
 「この写真には滝が写っています。それはどこ?」
 まあ無理と思うけど、ヒントとして、「普通の滝じゃない」と言っておきます。

 ここで時刻は12時半。何とかお腹の調子が回復したので、「黒豆パン」にトライしてみる。大丈夫、食べられた。フィッシュソーセージとチーズもお腹に入れて、まあ、人心地ついた。飲み物は自販機の烏龍茶で、冷たいのが残念だが。
 ここへ、さっき来た方角から女性グループの声が聞こえてきた。
 追い抜かれるのは嫌だよーんと出発する。
 このお寺から一旦下り、舗装道路に出る。そこには営業中の喫茶店があった。道は右が登り、左は下り。縦走継続ということで、当然右だろうと進路を取るが、これが大チョンボだった。怪しい空気に気がついて引き返す。
 すると、そこへ先ほど声の聞こえた人達だろう、中年女性の二人連れが同じ方にやって来た。
 「道、こっちじゃないみたいですよ。この上には何もなかったですわ。」
 この二人を引き連れるような格好で、左方向に下っていくと、200mほど先に、確かに山道に入る分岐があった。
 まあ、歩くペースはこちらが速いので、どんどん引き離して先へ行く。

 やがて、山から出て田園地帯に。ええ感じの山村である。この先にも分かりにくい分岐があったが、地元の人に訊ねてクリアし、再び山の方向に向かう。すると・・・せっかくの静けさを破る大音響が・・・
 一体何十頭いるのかわからないくらいの犬が一斉に吠えだしたのだ。しかもそれは数百m先の民家。おい、いくら俺の人相が悪くてもそれはないやろ。
 近づいてみて分かった。僕に吠えたのではなく、二頭の犬を散歩させている人に対して吠えているのだった。どうでもええけど、大量に犬を飼う方も飼う方なら、わざわざ吠えられると分かっていてそこに犬を散歩に連れて行く人も人だ。
 いずれにしても、僕は吠える犬は大嫌いだ。一匹山猫だし・・・(笑)

 楽勝のお散歩がずっと続くのかと思っていたら、奥の院までは再び山登りだった。この季節、誰も駐在していない。ここで初めて賽銭をあげる気になった。
 第2回目の食事をここで摂り、一路下山へ。奥の院のバス停を目指す。
 
 バス停の手前で、また一つクイズポイントを発見した。
 そこには中学校らしい建物。だが、何か様子が変だ。
 グーグルマップで調べたが、そこに中学校があるとは表示されない。
 ひょっとして廃校か?
 建物は特に壊れたりはしていないようだが、人気は皆無、何か使用中の雰囲気がない。土曜日だから部活くらいやってそうなもんだ。 校門は閉ざされていないが、「能勢町立東中学校」との看板。
 体育館があり、その前の下駄箱には真新しい上履きが何足も入っている。え?やっぱりここ使ってるのか?
 その他の状況証拠と言えば、理科室の椅子がすべてテーブル上に逆さに上げられている。普通はこんなことしない。
 体育館の外にボロボロになった卓球台が放置されている。到底卓球台としては使えない代物だ。
 テニスコートには少し草が生えてる。こんな状態で使うものか?
 さて、皆さんにまた問題、この学校が廃校になったものか、それとも現役か当ててほしい。
 実は僕自身もその答をまだ知らない。上の学校名をネット検索かけたら答が分かると思う。

 バス停には14時40分頃に着いた。次の妙見口行きは15時14分。30分待ちだったが、タブレットで遊んでいたらすぐに潰れた。
 余りにも気楽すぎる登山だったが、こんなだったら毎週でもいいな、と思った次第。(完) 
近畿の山へ 
雑文へ 
メニューへ