中山観音寺奥の院
通勤登山シリーズ中山連山
 もちろん、三百名山だけがいい山ではない。日帰りで行ける近郊の山にも、いい山が存在する。
 今回は宝塚の「中山」、中山寺の名の由来となった山を目指した。

 中山寺と言えば阪急沿線。長男だったか次男だったか忘れたが、安産のお礼参りに行った?ような朧気な記憶が。
 神戸に住んでいる人間には、阪急宝塚線はあまり縁のない路線だ。

 小生、10年ちょい前には毎日阪急で通勤していた。西宮北口経由で仁川まで・・・
 それこそ1000回にも及んでいるだろうが、それでも久しぶりに西北で今津線に乗り換えるときにはノスタルジーに襲われた。
 ああ懐かしの甲東園、仁川、あれ以降駅も改装されて目新しい風景だったが、自分がかつてここに拠点を構えていた時分のことが、まるで夢のようだ。

 宝塚で折り返しの電車はすぐに来た。
 清荒神、売布神社(読者はどちらも正しく読めますか?)と停まって、三駅目が「中山観音」。え?そんな駅名あったっけ?と一瞬テンパる。
 「中山寺」だったはずだ。次が「山本」となっていたので、新駅ができたわけではなく、改名しただけだと判断し、慌てて下車する。facebookである教え子さんが教えてくれたところによると、2、3年前に改名したらしい。理由は「JRの駅と混同しないようにするため」。そう言えば三宮も「神戸三宮」になったのだった。

 登山口は北方向にあるのはわかっているが、南方向にファミリーマートを見つけて向かう。通勤登山とて、食料の用意は一切していない。おにぎりと若干のおかず、予備食のパンを購入する。カードで買え、現金を減らさずに済むので、もっぱらファミマ派である。ただ最近、関西圏ではファミマは苦戦が続いていて、応援したいところ。

 北へ戻り、中山寺の山門前に来た。実は、今回も葛城山のときに引き続き、地図を忘れてきている。ったく、たるんでいるったらありゃしない。ゆえに登山口がよくわからない。
 山門横の受付のおばさんに尋ねたが、知らないと言う。
 しゃあない、まあとりあえずお参りでもするか・・・と本堂まで上がり、さらに上の堂まで行ってみたが、どうも山道に入る雰囲気ではない。
 踵を返して下ってくると、どうやらハイカーらしいオバさんがやって来るのに遭遇。その後ろを付いていくことにする。
 ほどなく道は、墓地の横を抜けて山道に入っていった。

 しばらくは登りらしい登りがない。追い抜いたりすれ違ったりする人たちは判で押したように高齢者だ。ということは・・・この俺様もそんな領域に入りつつあるのか・・・理屈の上では納得しつつも、心のどこかが反発している。

 やがて、左側に「夫婦岩展望所」を示す立て札が・・・時間は余裕だし、寄り道していくことにする。
 中山観音駅からカウントして30分、目の前の夫婦岩?の向こうに宝塚から伊丹方面の展望が開けた。
 写真をfacebookに投稿してすぐにまた歩き出す。
 ここらから、若いカップルや子供連れにも出会い始める。よかった、お爺捨て山でなくって(笑)。

 奥の院まで2qと表示が出ていた。山道の2qはざっとまあ30分だが、実際にはそんなにもかからなかった。
 途中の樹林帯で、下のような花に出逢う。言わずと知れたホトトギスの仲間だが、種名までは・・・
 と思った僕の心を見透かしたように、写真を撮っているところへ通りがかったオバさんが、
 「このホトトギス、何ホトトギスでしょうね。」と話しかけてくる。
 後日調べて見ると、「ヤマジノホトトギス」。そんなに珍しいものでもない。

 さて、奥の院は予想に反してど派手なたたずまい。(上写真)
 ここで賽銭を上げてお参りし、昼食タイムにする。

 中山山頂にはさらに30分くらいらしい。険しい登りもなく、楽勝の散歩道だった。
 途中、変わったことと言えば、犬小屋大の釣り鐘上のケルン。誰が何の目的で造ったのか?

 山頂には熟年グループが群れていた。これまた予想外だったのは、南方向の展望がなく、北方向のみなこと。
 ゴルフ場が視界の大半を占め、丹波の山並みが背後に・・・あちらにもまたお邪魔する機会があろう。

 下山は例によって一筆書きで山本駅方面へ下りるつもりでいた。立て札も山本駅方向を指していたし、途中までは間違いなかったはずなのだが・・・

 「鉄塔広場」どうもここがターニングポイントだったようだ。右方向に下りる分岐があるのには気付いていたのだが、まっすぐ続いている道の方を選んでしまった。標識が何もない以上、仕方がない。

 下った道は砂防ダムを巻いて、何とか続いてはいた。植木屋の苗木畑みたいな所に出たと思ったら、道は舗装道路とつながった。
 ここではまだ道を間違えたという意識はなかった。このまま南方向へ下りていけば山本駅へ行けるはずだ・・・
 だが、何か様子がおかしい。ここは完全な田舎だ。少なくとも宝塚市内には見えない。

 しばらく歩いてようやく、自分が川西市にいるのがわかった。
 あちゃー、でもちょっと歩き足りないくらいに思っていたから回り道して帰ることにしよう。
 ここで、偉大な助っ人が活躍することになる。それはスマホについている「ナビ」だった。これまで本格的に使ったと言えば広島の牡蠣亭へ行くときくらいだが、この山道でもGPSは抜群の威力を発揮したのだった。
 何と、途中で「ストリートビュー」もどきの写真まで表示してくれる!
 そして、女性の声で曲がり角や行く方向を懇切丁寧に案内してくれるのだった。
 今までどちらかと言えば気に入ってなかった端末だが、満更捨てたもんじゃないことが遅まきながら・・・

 川西という町、これまで通過したことさえあれ、滞在したことは一度もない。大体、どこが中心かよくわからない町だ。
 だが今回歩いてみて、結構ベッドタウンとして急成長している様子が見て取れた。

 幸いなことに暑くも寒くもない秋晴れの中、終点の川西能勢口駅まで、僕は快調に歩き通したのだった。
 トレーニングポイントもたっぷり稼げ、暗くならないうちに家にも戻れ、ご機嫌な秋の日だった。
(完)

 
ヤマジノホトトギス 
近畿の山へ 
メニューへ