扇ノ山に死す | |||
押し登る | |||
①迷走タクシー |
|||
7月末に北信の三名山を制覇したものの、8月中にもう一つくらいやっておかないともったいない気になった。 選んだのは扇ノ山。兵庫県と鳥取県の県境にある山である。 隣県だから行きやすいように思えるが、それはマイカーを持ってる人の話で、「交通弱者」の私にはそうでもない。 ちょっと昔は、高速バスと言えば大阪発が当たり前で、梅田や難波に足を運ばねばならなかった。今でも便によっては大阪発しかないが、マウンテンバイクをかついで行くとなると、近場の神戸発がありがたい。 もっとも、最近「自転車は折りたたみといえども積み込み禁止」のバスが出てきた。その動きが拡がってくればもうピンクちゃん同伴の旅は不可能になる。そうなるまでに少しでも数を稼いでおきたい。 幸い、神戸三宮発鳥取方面行きのバスが見つかった。行きは夜行、向こうでビジネスに一泊して昼行で帰る日程を組んだ。 ところが、自分のうっかりとは言え、大誤算からこの旅が始まることになった。 三宮まではピンクちゃんに乗っていき、そこで折りたためばよい。夜とは言え真夏のこと、一汗かいてしまった。 このバスは22時発と遅いため、乗るとすぐに眠たくなり、加西あたりで1回トイレ休憩があり、再度寝入って1時間経ったか経たぬか、私は眼を覚ました。 外を見ると、バスはどこかに停まっている。え?ここはどこ? 思わず隣の人に尋ねると、「鳥取です。」と・・・ えー、下りなくちゃ、と一瞬焦る。慌てて車外に飛び出し、眼をこすりながら荷物(ザックとピンクちゃん)を受け取る。 時刻を見ると、まだ夜中の1時過ぎだ。どうなってんだ、何でこんなに早く着くんだ。 どういう勘違いか、私はこのバスは午前5時半頃に着くと思い込んでいた。 よくよく考えてみたら、たかだか隣の県にそんなに時間がかかるはずはないのだが、途中のPAか何かで時間調整して、一般交通機関の動き始める時刻に着くのかな、なんて考えていた。 バスが出て、私は呆然とした。一緒に下りた何名かの乗客は皆お迎えの車で去って行った。 もちろん私には交通機関も何もない。しかも外は雨、だんだん雨脚が強まってきて、もう土砂降りの様相を呈している。朝方までの雨は予報通りだが、まさかその中に取り残されるとは・・・ バス停に屋根があったのがせめてもの救いだった。私は木製のベンチに腰を降ろすと、次なる行動を模索した。 鳥取ってついこの間まではスタバもなかった県だ。グーグルマップでマクドの場所を探し当てたが、24時間営業ではなく、この時刻には開いていない。おそらくお堅いPTAか教育委委員会なんかが反対して許可しなかったのだろう。山陰地方出身の人間を何人か知っているが、お堅い奴ばかりだ。 コンビニならあるが、この雨の中、そこに居座るわけにはいかない。 結局、出した結論・・・このベンチで寝るしかない! 今まで、野宿に近いことを何度かしている。極めつけは四万十のボート下りで、途中で日が暮れてしまい、バス停で夜を明かしたこと。蚊にたかられて往生した記憶がある。 しかし、この固い木のベンチで果たして眠れるのか・・・私はザックを枕に足を折り曲げ、横になった。 雨のしぶきが降りかかるが、そんなこと気にしていられない。 それから3時間ほど・・・私は根性で眠った。よくもまあ、と自分でも感心。 若い頃は神経質でなかなか寝付けなかったこの私が・・・図太くなったものだ。 この眠れる眠れないの差は日中の行動に大きな影響を与えるのは明らかだ。 雨も上がっていた。私は最寄りのローソンにピンクちゃんを走らせ、食糧と水を仕入れる。 そして、鳥取駅まで戻り、ピンクちゃんをたたんでタクシー乗り場へ。 「すみません、扇ノ山の登山口って、わかります?」 「扇ノ山ね、ハイハイ。」と運転手のおっちゃんは愛想良くうなずく。 私は何の疑いもなく乗り込んだのだが、実はこの運ちゃん、何も分かってなかった。 タクシーは南東方向に走り始める。方向的には決して間違っていない。 だが、鳥取県という日本でも指折りの小さな県の山がこんなに深くて入り組んでいるなんて、私も運ちゃんも全く考えていなかった。 後から分かった正解ルートだが、まず海岸線を東へ向けて走り、適当な箇所から山の方へ向かうのがよかった。 なまじ山に直接向かったものだから、迷宮に入りこむことになる。 地図は持っていた。山と高原地図「氷ノ山」の地図の隅っこに扇ノ山は辛うじて入っている。また、ガイドブックのコピーも持ってきていて、それにも簡単な地図はついている。それによると、登山口は「水とのふれあい広場」である。 だが、悲劇だったのは鳥取駅からこの広場までの地図がなかったこと。 運ちゃんは無線で他のドライバーに情報を求めながらも、適当に当てずっぽうで山へ向かっていたようだ。 最初の間違いは、入ってはいけない分かれ道を入ってしまったこと。途中で気付いて引き返したが、これだけで半時間ほどのロスになってしまった。もちろん、タクシーのメーターはどんどんはね上がる。だが、この運ちゃん妙に良心的で、5000円に達したところでメーターを止め、「ここまでの料金でいいです。」と・・・ だが私の期待しているのは早く目的地に着くことで、料金サービスではないのだけど・・・ 間もなく、道ばたに大きな案内板があり、そこには「水とのふれあい広場」も書かれていた。 よっしゃ、これでOK、と安心したのも束の間、さらなる負のスパイラルに・・・ さっきは早く曲がりすぎたのだが、今度は曲がるべきところを見逃し、タクシーはとんでもない林道に迷い込んでしまった。 一つ峠を越えたと思ったら、こんなとこ普通はタクシーは走らんやろ、というような細い断崖絶壁を下りてゆく。おいおい。 そこを下りきった集落で、地元の人に道を尋ね、ようやく大きく通り過ぎてしまったことを知る。 10㎞ほど西方向へ戻らないといけない。ここで、運ちゃんがとんでもないことを言い出した。 「もうガソリンがない。入れてくればよかったな。」 えー、何てことを・・・だが、ないものはない。私は山道を少し登り返したところで降ろされてしまった。 運ちゃんは5千円でいいと言ったが、その倍は走っている。申し訳ないと、私は1万円を渡した。 スマホは何とか圏内だったので、グーグルマップでチェックしてみると、「水とのふれあい広場」までは、とにかく直進すればよい。だが、距離は7㎞ほどある。山道の7㎞・・・登りだから漕ぐのは不可能、ザックをかついで押して行かねばならない。 初代ピンクちゃんはミニチャリだったが荷台はしっかりしており、サドルと高さを揃えれば大型ザックも積めた。ところが二台目ピンクちゃんの荷台はオプションで付けたとはいえ申し訳程度で、輪行バッグ(工具付き)くらいしか積めないのだ。 だから、ただザックをかついで歩くのと比べ、自転車を押す分だけエネルギーがいる。もちろん下りで取り返すけど。 そこからはひたすらの「押し」だった。道は田園地帯を通ったり、山腹を巻いたりしながら、とにかく着実に登っていた。アップダウンでないのがむしろ幸いだった。 やがてススキの生い茂る眺めのよい高原に出た。「上山高原」というらしい。 牛が放牧されていた。平らな道も出てきて、少し漕げるようになった。 そして・・・登山口の「水とのふれあい広場」に到着。車で来た熟年夫婦が水場で大量のポリタンクに取水中。飲料に使える名水らしい。喫茶店などに売るのだろうか・・・ 自転車で来ている青年もいたが、彼は登山には興味がないようで、そのまま通り過ぎていった。 体力的にはここまでで登山の80%は終わっている。 私はコンビニパンで昼食を摂ると、おもむろに登山口へ向かった。 だがさすがの私も、帰りに「もう一つのドラマ」が待っているとは思いもしなかった。(つづく) |
|||
遠く見えるのは鉢伏山 | |||
②思わぬ犠牲 | |||
登山道は樹林帯の中を続いている。 少し湿っぽいところもあるが、ほぼ問題ない。 勾配もおおむね緩やかだ。 なだらかな扇ノ山の山容そのままの地形である。 1時間ちょっとで、もう視界が開けた。山頂である。 そこには二階建ての避難小屋が建っている。 だが・・・何か様子がおかしい。 二階の前面の壁がぺろんとめくれて、断熱材のようなものがむき出しになっている。 案の定、「危険、立入禁止」の張り紙。 立派な建物なのに、使えないとはもったいない・・・ もっとも今はまだ夏だから、昼間に小屋は必要ないのだが・・・ 小屋の前の広場にはベンチというか、縁台のようなものが置いてあるが、そこには先客が・・・ 30代くらいの若者が寝っ転がって熟睡中。 こんな炎天下でよく寝るわ・・・ 紫外線で体細胞のDNA壊して何が嬉しいのだろう。 小生はまずそんなことはしない。ひたすら日陰を好む。人生も日陰だし。(笑) 山頂からは兵庫県方面の眺めが得られる。 正面にどっしり構えているのは氷ノ山と思われるが、上半分が雲に覆われていて、フォトジェニックじゃない。 それよりも東方向に小さく見えるのはハチ高原で有名な鉢伏山に違いない。 それを望遠で撮ったのが上の写真。ハチ北のゲレンデが写っている。 間もなく別の熟年グループがやって来たので、シャッターを頼み、証拠写真を残す。 水分補給したら、もうすることもない。出発だ。 登山口には1時間以内で戻った。さあ、ピンクちゃんと出発だ。 北西方向に下りる道があり、そこを行けば近道かも知れなかったが、「急がば回れ」で、行きの道を引き返すことにした。 行きには心の余裕がなくて撮れなかった上山高原の写真も撮りたかったので。 広場を出た路上に、鳥取と兵庫の県境を示すイラストプレート発見。行きには気付かなかった。 この2県の絆のようなものが感じられる。 上山高原では、牛や、道を横断しようとしていたミヤマクワガタの写真をゲット。FACEBOOKに後日アップした。 下りはほんとに楽ちんかつ爽快だった。あれだけ苦労して上がったところをものの30分もかからずに下りてきた。 そして、兵庫と鳥取をつなぐ国道に出て、西方向を目指す。 ここは平地とは言えアップダウンもあり、そこそこのアルバイトを強いられる。 大嫌いなトンネルもあったが、歩道が何とか乗ったまま走れたので、無事通過する。 そしてピンクちゃんは鳥取市内に戻って来た。ふと見ると道の駅がある。そこでちょっと一服することに・・・ 「マンゴーかき氷」と「アイスコーヒー」。火照った身体に心地よい。 土産物コーナーを冷やかしたが、あまり荷物も増やしたくないし、「幸水」の梨を1個だけ買った。 この梨、ホテルで食べるつもりだったが、ナイフがなかったため、家に持ち帰ることに。 期待に反して、水臭くて美味しくなかった。後日近所の「産直」で買った二十世紀の方がよほど美味しかったという。 「名物に美味い物梨」か・・・ いい休憩がとれて、後は鳥取駅前のホテルを目指すだけ。もう99%成功と言ってもよかったのに・・・ この道の駅を出て、道は少し登りのバイパスに入った。歩道を漕ぎ登っていると・・・ 突然、ハンドルがグラッと回った。あぶねーーー、緊急停止。 ハンドル中央部のネジが緩んでいたようだ。車道を走っているときでなかったのが不幸中の幸い。 私は輪行バッグからハンドル用のレンチを取り出す。締めようとするが・・・空回りして全然締まらない。 このネジは20センチほどの長さで、中でナット状の金具とくっついている。 きっとそのナットがはずれたのだと思い、一度全部はずして締め直すことにした。 ところが・・・金具はちゃんとついているはずなのに、いくら締めてもやはり空回り・・・ 何回も根気よくやり直すが、やはり結果は同じ・・・ 私はここにきて、異様なる事態を察知した。これは単なる不具合じゃない・・・ たまたま締まらないのじゃなくて、このネジと金具の間のねじ山がすり減ってバカになっているのじゃないか・・・ どうもそうに違いないと思われた。 と言うことは・・・パーツ交換以外に手段がない。 そんな特殊なパーツを置いている店なんて・・・ グーグルマップで「自転車屋」を検索してみた。 一番近い所でも13㎞ほど離れている。鳥取の市街地まで行かないと、そんなものはないのだ。 しかも日曜日だし、開いている保証もない。 そこまで押して行くしかないか。 私はピンクちゃんを押して運ぼうとしたが・・・ ハンドルが固定されていないと、押すことは困難だということに気付く。 おじいちゃんのように腰を曲げてフレームの所を持てば、何とか押せるが、そんな不自然な姿勢で10㎞以上押し歩くなんて・・・到底ムリ! 私は決断を迫られた。 まだ買って2年余りだが、数々の修羅場で活躍してくれたⅡ代目ピンクちゃん。 能郷白山のリベンジ行に始まり、行者還のトンネル越え、大きく崩れて傾く旅、鷲ヶ岳・大日ヶ岳での快走、いよツインピーク、そして先日の北信三山等々、数々の偉業はピンクちゃんなしでは成し遂げられなかった。 結局、先号の写真が彼女の「遺影」となった。 道端に放棄せざるを得ないのは辛いが、誰かに拾って修理してもらい、「第二の人生」を歩まれんことを祈るしかない。 さて泣く泣く歩き出した私だが、もうモチベーションはガタ下がりで、鳥取駅まで10㎞超を歩く気などさらさらなかった。 グーグルで最寄りの駅を検索したが、それも6㎞ほどあり、タクシーを呼ぶことにした。 今にして思えば、どうせタクシー呼ぶなら、ピンクちゃんを積み込んで持ち帰ることもできたはずだった。 だが、動かないものを持ち帰って自転車屋に持って行くのもまたおおごとだし、やはりこれが「縁の切れ目」というものか。 随分待たされたタクシーは、「おばちゃんドライバー」だった。この頃増えているのか・・・ さて、その夜は鳥取駅前のビジネスで一泊。昨日の野宿と大違いだ。 「魚介類専門の居酒屋」で、「酒池肉林」ならぬ、「酒池魚林」となった。 やはり日本海の魚は鮮度が違うわ・・・ 帰りのバスは昼行だったが、その車内で、早くもⅢ代目のパートナーを物色していた私・・・ 無節操?プレイボーイ?いやはや・・・(完) |
|||
三百名山へ | |||
雑文へ | |||
メニューへ |