【MyFavoriteMusician】
(4)大貫妙子のいやしとは
 音楽の聴き方には二通りのタイプがあると思うのである。それは、@交感神経で聴く、もう一つはA副交感神経で聴く。
 こんなことを書くと、ウィットのわからない生物教師仲間など、「音楽は聴神経で聴くにきまってるじゃないか。」と突っ込みが入りそうだ。私が言っているのは、聴覚中枢より先の話である。その音楽が聴覚中枢を興奮させた後、それに連動するのは、どっちの自律神経なのか、それによって「ノリノリ」なのか「いやし」なのかが決まってくる。
 私はもっぱら後者のタイプである。気持ちをリラックスさせるために聴く。でも、世の中には前者のタイプが結構多いのかも知れない。
 実際の社会生活では、交感神経は緊張しっぱなしである。その後のランニング帰宅でもさらに彼を鞭打たざるを得ない。だから、家に帰って寝転んだときくらい、彼は休ませてあげたい。だが、ロックとかじゃかましい音楽の好きな人は、交感神経の使い道がなくて持て余しているに違いない。だから、ガンガンギンギンで奴を満足のいくまでこき使ってやらないといけないのだろう。
 中学生時代は、クラシックをもっぱら好んだものだった。ベートーベンやチャイコフスキーのシンフォニーは、おおむね第一楽章がじゃかましくて第二楽章が静かにできている。だから、交感神経と副交感神経を代わりばんこに使ってやらないといけない。だから、高校生以降はそれがめんどくさくなって聴かなくなってしまった。軽音楽、中でもバラードが私の副交感神経ちゃんが一番好むジャンルになっている。
 副交感神経が癒されるためには、3つの条件がある。一つめにはメロディ、二つめには歌詞、そして三つ目が声である。このシリーズで採り上げるアーティスト達はどれもこの3拍子を兼ね備えているが、大貫さんは特に「声」が抜きん出ている。彼女ほど優しい声の持ち主を私は知らない。透明感という意味では八神純子なども凄いが、声質自体が副交感神経にはたらきかけてくる感じは彼女に勝る人はいないと思える。
 「声のいい人は・・・・」美貌の方は今一、そういう定説があてはまるのを残念ながら認めざるをえない。だが、彼女の「女」の部分は私には必要ない。声だけで必要十分。
 大貫妙子は意外に知名度がないことに驚く。女性歌手では大貫妙子が一番好き、と人に言うと、「え?それ誰?」と返ってくることが多い。大黒摩季と混同している人がいるかと思うと、ひどい人は大貫亜美と間違える。だが、普通にテレビを見ていて、彼女の声を聴いたことがないという人はいるはずがないのだ。それくらいCMのテーマソングではお馴染みなのである。
 私が彼女を知ったのは、10年くらい前だろうか。ラジオでちょっと耳に挟んだ声に惹かれて、「アフリカ動物パズル」という彼女のCDアルバムを買ってみた。このアルバム、現在でも家にあるが、はっきり言って彼女としては秀作とは言えない。だから、それ以上のめり込むこともなく、しばらくは関心の対象からはずれることになる。
 彼女を再認識するきっかけは、やはり「動物」つながりであった。彼女、ナチュラリストのはしくれであるらしく、結構その方面で名前も売れているらしい。(でもそれならトヨタのCMに出るのはやめてほしいけど)NHKの「地球ファミリー」という動物番組があったのをご存知だろう。生物教師としてこの番組を録画するうち、彼女が歌うテーマソングをきっかけに私は再び彼女にハマり出す。そして、「Shooting Star in the Blue Sky」というライブアルバムが決定打になった。このライブコンサートに登場する数々の名曲に私は「ガインガインガイン・・・・」と集中打を10発くらい浴びて大の字にKOされてしまったのである。
 「新しいシャツ」「六月の晴れた午後」「dreamland」・・・・
男女の出遭いと別れをこれほどまでに美しく歌った人が過去にあったろうか・・・
 そして敢えて私がベスト1に推す「蜃気楼の街」。

♪明日家を出たら うつろな風に身をまかせ 流れるまま
 一つこぼれ落ちた 心のかけらを探しに行こう・・・・
 
 私の旅立つときの心境をこれほどまでにぴったり言い当てた歌もまたなかった。

 大貫妙子は私より3歳ほど年上らしいから、さだまさしとほぼ同年代。かつては「シュガーベイブ」というグループで山下達郎(次回に特集)らと一緒にやっていたらしい。曲想は違っても、歌詞の作り方にどことなく共通点があるのはそのせいだろうか。
 彼女がある大手新聞のインタビューで語っていた。
 「今の若い人たちは直接的に感情や想いを表現するけれど、私達のような創り方もあるということを知ってもらったらと思います。」
 そう、彼女はまさに昭和20年代生まれらしく、あふれる想いをあくまで情景を通して表現するのである。
 彼女のベストアルバムを挙げろと言われたら、「アトラクシオン」になるだろうか。どの曲が、というのではなく、このアルバムはまさに丸ごと味わってほしい。西洋風ポップの中に、和風情緒までが閉じこめられた不思議な世界。おそらくアルバムとしての完成度では他の歌手のどれをも凌駕するだろう。じゃかましい音楽にしか興味がないという人も、これだけは是非聴いてほしいものである。
 「彼と彼女のソネット」はアルバム「Slice of Life」の最後を飾る曲である。

♪今の私達をもしも何かに例えたなら 朝の霧の中で道を失くした旅人のよう・・・・

 そう、世の中には許される恋よりも許されない恋の方が圧倒的に多いのだ。伝えられない想いを抱えながらも、人はまた恋をする。

♪いつまでも貴方のこときかせて 愛をあきらめないで

 彼女の歌は今日も僕たち恋愛弱者を癒し続ける・・・・

                               (次回は山下達郎)
MyFavoriteMusicianへ 
Hobby2へ 
Menuへ