峠のモニュメント
山猫時評Ⅱ
領土って何さ(前篇)
 済州島に旅行したとき、僕たちを案内してくれたのは「日本人専用」をうたうタクシーの運転手さんだった。
 彼が我々に気を遣って、「竹島(タケシマ)」という呼称を使って話していたのが印象的だった。我々の方が恐縮して「独島(ドクト)」と言い換えたくらいだ。
 もちろん、一般の韓国人に「竹島」なんて言おうものなら、即刻「反韓チョッパリ」の烙印を押されてしまうだろう。
 「クリル岩礁」という国際的呼称もあるくらいちっぽけな島。なのに、これほど両国がこだわるのは、200カイリ専管漁業水域の問題があるからだろうか。
 だが、真の焦点はそこにない。一番大きいのは「歴史認識」と「政治的メンツ」の衝突であろうと考えられる。
 日韓両者の主張を比べてみると、両者の述べる「歴史的事実」が真実であると仮定した場合、「どちらにもそれなりの理」があると結論付けざるを得ない。
 だが、過去に漁民が利用してしただのいないの、当時の政府が領土と認めていただの、いないのは結局は水掛け論になる。結局は両者に有利だったり不利だったりする「証拠」が両方出てきて、例え公平な第三者に判断を預けたところで、「政治的判断」に落ち着くのがオチだ。領土主張なんて、そんなに首尾一貫したものではないからだ。
 ハーグの国際司法裁判所の判決なんて有名無実なのは、中国の南沙諸島の例でも明らかだし、日本も捕鯨に関する判決を無視している。
 結局は韓国の「実効支配」が崩れることはないとみる。(日本が武力を行使できない以上は。)最初に実効支配した時も、日本の自衛隊が動けないことを韓国は見切っているし、李明博大統領が上陸してアピールしたのは、東日本大震災直後のときで、日本側にとっては、「人の不幸につけこむ」暴挙だった。
 なぜこのように日本側の神経を逆なでするように韓国が動くかというと、そこはやはり「日韓併合時代」の怨恨というほかない。
 「お前ら、植民地支配しておいて島の一つくらい気持ちよく譲れないのか。」が向こうの本音である。
 日本が併合時代に、インフラ整備して韓国の近代化に貢献したことはどこかにすっ飛んでしまっている。同じように併合した台湾とは180度態度が違うのは、もう国民性と言うしかない。
 韓国がいつまでも慰安婦問題を言い続けるように、日本も竹島問題を言い続けるだろうが、所詮は「負け犬の遠吠え」であって、これらの問題を引きずる限り、「真の日韓親善」はありえない。「隣国どうしは仲が悪い」法則はやはり崩れないのだろう。この問題については、別タイトルで再度取り上げるつもりである。
 ところで、韓国が平昌オリンピックのホームページで「独島」と地図に表示していたということがわかり、日本政府が抗議している。また「日本海」も当然「東海(トンヘ)」という名称になっていた。
 平昌五輪と何の関係もない「独島」や「東海」を地図に載せるなんていうのは、「スポーツを政治利用」しており、あきれてものも言えない。平昌五輪ボイコットは選手に犠牲を強いることになり賛成できないが、一切の「技術援助」は打ち切るべきだろう。札幌や長野の経験を平昌に反映する必要なんてないということだ。
 「日本海」の呼称問題については、以前の時評で私見を述べたが、それは今も変わらない。日本にとっては「東海」という名称は受け容れがたい。韓国にとっては「東」であっても、日本からは「西」であり、また名古屋を中心とする「東海地方」の名称と紛らわしい。だが、韓国にとっても「日本海」名称は受け容れがたいという事情も分かるし、「日韓海」でよいのではなかろうか。
 まあ、そう譲ったところで韓国の反日姿勢が変わるわけではないが・・・
 次号は中国と「尖閣」の問題について触れたい。
 
 アルトゥース湖
領土って何さ(中篇) 
 中国との間の尖閣諸島問題。
 もちろん日本が実効支配しているが、竹島と違いこちらの方は論拠もかなり明確である。
 歴史的には、中国もかつては日本の領土と認めていた。古地図などでそれが分かる。
 かの毛沢東も日本の領土と認めていた証拠がある。
 だが、ある時期から急に向こうが領土主張を始めた。
 それは、尖閣周辺で、原油などの海底資源が見つかったからである。
 中国側が持ち出してきた論拠は、南シナ海問題とも共通するが、「大陸棚はすべて大陸側の領土」という乱暴なもの。もちろん国際法上の根拠は何もない。
 もちろん、中国が周辺領土に対して強欲なのには、理由がある。
 ①背後に13億の飢えた人民が鉢を叩いて待っている。
 ②共産党独裁政権の権威を人民に示すためには、外交で弱腰な態度は取れない。
 あのひどい大気汚染の主原因は、「石炭の大量消費」によるものだと言う。
それが石油に切り替われば、PM2.5の排出も減るのかも知れないが、日本側もそんなことに配慮してはいられない。あの場所を中国に支配され、軍事施設でも造られれば、沖縄はただちに危険水域に入るからだ。
 日本側の主張する領海域に、中国の軍艦が侵入して航行し、それに海上保安庁が対処するというシナリオはもはやロングラン公演になってしまったが、いつまでも「儀式」で済むという保証はない。
 一度中国軍に上陸を許して占領されれば、日本の自衛隊は容易に手出しができない。それは「戦闘状態」に発展する可能性が大きいからだ。沖縄は少なくとも、下手したら日本全土が「非常事態宣言」になりかねない。
 そこで重要となるのが、米軍である。
 かつて、私も日米安保条約は廃棄すべきと考えていた。他国の軍事基地が国内に多数存在する状態なんて、独立国とは言えないと・・・
 先述したようにアメリカは大嫌いだし、そんな国に日本の命運を左右されるなんて真っ平だ。
 だが実際の中国の脅威を想定した場合、先制攻撃は米軍に任せるしかない。
自衛隊の軍事行動にはかなり制限があるので・・・
 「毒をもって毒を制す」と言ったら悪いが、ここは米軍に頼むしか・・・方法はない。
 「尖閣なんて中国にくれてやればいい。」と某女性評論家がテレビで発言していたが、そんなお花畑のような主張が、野党側にしばしば見られる。
 防衛というものは、「最悪の事態」に備えるべきものだ。「多分大丈夫だろう。」なんて情勢分析で動くもんじゃない。
 安保廃棄して、違憲の自衛隊も廃止して、それで国民が枕を高くして寝られるだろうか。「平和外交」「永世中立」耳障りのいい言葉だが、そんな「性善説」は今の世界では通用しない。南沙諸島での中国のふるまい、ウクライナでのロシアの暗躍、スキさえあれば軍事力で領土拡張を企む帝国主義的国家が周りにいる。
 左翼政党の言うように防衛力を弱めれば、中国やロシアはおろか、ISやマフィアが武器持って襲ってきても日本はやられてしまう。ゴジラでもアウトかも?(笑)
 
 ところで、中国側の目的である海洋資源、これが有効利用できる可能性はあるのか?
 もし、日本側が尖閣に施設でも造って周辺開発を始めれば、それこそ中国は黙っていないだろう。キナ臭い匂いが漂ってきそうだ。
 資源を持ちながらも開発できないジレンマは当分続くのか・・・ ところが、中国は「接続水域」に「試掘油田」を建設してストローでチューチュー吸い始めているという。ホンマにどこまでも貪欲で無節操な国である。
 ただ、韓国と違って「実利」で動く国民性だから、今後も「駆け引き」を続けていくしかないのであろう。
  ところで、尖閣諸島を抱える沖縄県の米軍基地問題が深刻である。
 第二次大戦中、日本の「盾」として米軍の攻撃にさらされ、広島や長崎以上の甚大な戦死者を出した。米軍や基地に対して拒否反応を持つ人が今でも多いのは当然とも言える。 現在起きている米軍基地移転反対運動は、もちろん現在の基地を継続使用せよと言うのではなく、沖縄の米軍基地を削減、ひいては全廃を目指すものである。
 もちろんそんなことになったら、日本の防衛は危険水域に入ってしまうのだが、だからと言って、反対運動に対して「反日」のレッテルを貼ることは、ますます沖縄県民の中に分断をもたらし、この平和な島々にダメージを与えかね
ない。
 日本国民も、沖縄県民ばかりに負担を押しつけるのではなく、「総合的な防衛計画」を見直すべきである。「保守王国」である鹿児島県あたりがもう少し分担してはどうなのか。 だがまあ、「総論賛成、各論反対」のご都合主義はどこの県民も同じようだし、コストはかかっても「馬毛島」あたりに新基地を造るしかないのか。環境破壊にはなるが・・・グアム島などに押しつけるのは間違いだろう。
 100%誰もが満足する解決策がないのは、「防衛」は結局誰かがリスクを負担しないとしょうがないものだからだ。
 望んで自衛隊に入った教え子が複数いる。その中に、訓練中に「殉職」した子もいた。 私が生きてるうちに、「戦死者」が出ないことを願うばかりである。(つづく)

 
 
ソスデルレイカトリコの路地 
 領土って何さ(後篇)
 竹島や尖閣諸島が、どちらかと言えば、戦後のある時期からポカッとバブルのように生まれた問題であるのに対し、北方領土はもっと歴史的で根が深い問題であろう。
 明治維新の日本は資本主義が発展し、その結果「帝国主義時代」を迎えた。すなわち、海外に進出することでさらなる発展を目指さないと、経済が行き詰まってしまう局面を迎えたのだ。だが、軍事力を背景に進出を目指す動き(これを侵略という)は当然ながら様々な摩擦を生み出すことになった。
 一つは、進出を目論んだ現地の住民や政府との軋轢、もう一つは日本と同じように、いや日本以前からアジアに進出していた欧米列強との軋轢である。
 さて最近の歴史教科書は読んでいないが、諸外国によれば、昭和以降のアジア諸国への「侵略」を「進出」と書かせて、その善悪を曖昧なままにしている。
 だが、私に言わせれば、「侵略」はもっと以前から始まっていたのである。
日清戦争や日露戦争は日本にとって「勝ち戦」。だが、その性格は相手国から見れば「侵略」意外の何ものでもなかった。ところが、この両戦争について、「反省」めいた記述は歴史教科書のどこにも見られない。
 「勝てば官軍」という諺があるが、日清や日露は勝ったから○で、太平洋戦争は負けたから×?それなら、日本は過去の帝国主義の誤りを少しも反省していないことになる。
 何年前だったか、日本海海戦を指揮した東郷平八郎を「軍神」として教科書に復活記述した、ということがあったが、ロシアはそれに対して何を思っただろうか。
 私の伯父(故人)は軍隊にとられ、満州方面に出陣していた。そして、「不可侵条約」を破って参戦したソ連に捉えられ、「シベリア抑留」を経験している。幸い、生還することができたが、「共産主義」に洗脳されており、親類一同はしばらく手を焼いたらしい。
 このシベリア抑留では、多くの日本人捕虜が極寒の地で重労働に従事させられ、現地で亡くなった方も多いようだ。日本にしてみれば、「捕虜虐待」の犯罪的行為に違いない。
 そして、ポツダム宣言などの戦後処理のどさくさに、ソ連は北方四島を不法占拠し、未だに返還していない、という事実がある。
 だが、多くの日本人が、そして政府も解っていない。これらの「不法行為」はすべて日露戦争の報復であることを・・・
 日露でコテンパンにやられた、だから仕返ししてやった、とロシアは思っているだろう。 だから日本の抗議は、仕返しされたのが過剰防衛だ、と言っているに過ぎない。100%の理がこちらにあるわけではないのだ。
 このことを念頭に置いておかないと、ロシアへの対応を誤ることになると忠告したい。

 プーチンがかつて北方領土について「引き分け」という言葉を使った。日本の言い分も理解できるが、彼もロシア国民の支持を背負っているかぎり、その世論を裏切るわけにもいかない。やられたからやり返してやっただけだ、と大多数は思っている。
 「引き分け」の線引きがどこか、ということでマスコミが憶測を流していた。ある説は択捉を除く3島返還、だと書き、ある説では、択捉の半分で線を引くのが面積的にちょうど半分だからと、3.5島返還が妥当、と書かれていた。私自身もかつてはそんな風に考えていた。
 だが、池上さんの番組を視ていると、もうそんな楽観的な状況ではなくなっている。択捉、国後の両島には、すでに大規模なインフラや軍事基地が建設され、韓国企業や中国企業の進出も始まっている。島民の意識も、返還なんて頭の片隅にもない雰囲気だ。
 歯舞・色丹(担当大臣と違って私は読めるよ)の両島民だけが、「日本が来てくれたらもうちょっと暮らしやすくなるのに。」みたいな期待を語っていた。
 すなわち、引き分けラインはもう2島返還まで狭まっている。その2島もタダでは返すはずもない。ロシアは、サハリンの石油パイプラインを日本や極東にまで延ばして、石油や天然ガスを買わせようと企んでいる。それと引き替えにどうだ、てなもんだろう。
 石油が安く手に入っていいだろうって?とんでもない。そこにつぎ込む膨大な投資額を考えたら将来的にも釣り合うかどうか、世界は今「石油余り状態」であり、自分とこのシェールガスを売り込む気満々のアメリカも黙っていないだろう。
 すなわち、何の資源的価値もない2島と引き替えに、膨大な税金や民間資本を持って行かれる日本が「引き分け」にできるはずはないのである。
 北海道には山ほど土地が余っているし、元島民の住居や農地くらいいくらでも確保できる。それの方が遙かに安上がりだ。「先祖伝来」の土地にこだわるあまり、ロシアに一方的利益を与えてはならない。それは「損の上塗り」である。
 結局私の結論は、「北方領土は不当な侵略行為があった。」ということのみを歴史教科書に記述し、さっさと交渉から撤退すべきである、というものだ。
 漁業面での不利益ももちろんあるが、漁業はもはや養殖の時代になっている。高価なカニやマグロなんて、セレブだけの食い物で、俺たち庶民には関係ねえわ。
 いずれにしても、日本にとって必要なのは、帝国主義時代の過ち(それは当時にあっては正義だったのかも知れないが)は、いつまでも自分自身に祟ってくると言う事実をかみしめることである。某国の反日も、元を質せば「身から出た錆」、永遠の口実を与えてしまったということなのだ。
 だからと言って、戦後に生まれた我々があっちにもこっちにもペコペコ謝る必要なんてない。先祖の犯罪を子孫がいつまでも負わされるなんてあり得ない。未来志向の人たちとのみ手を携えていけばいいだけの話なのである。
 と言うことで、今月末に二度目の台湾に行ってきます。(このタイトル完)
  
 雑文へ
 メニューへ