竜門岳山頂
竜門岳桃便り
 2016年3月段階で、二百名山達成数は23、三百名山は22。合計46となっている。
 何歳まで働くかは未定だが、目一杯65歳まで働いたとして、それまでに合計100片付けておけば、完全リタイアしてからの5年で100をやっつければいい、とまあそんなプランを思い描いている。
 この彼岸の三連休、お天気も良さそうだし、1個稼がない手はない、と日帰りで行ける山を選んだ。

 奈良県の吉野方面にある竜門岳。最寄り駅は昨年の還暦記念で登った釈迦ヶ岳の帰りに寄った大和上市駅である。

 阿部野橋から近鉄特急で1時間余り、タブレットをいじくっている間に着いてしまった。
 登山口である吉野山口神社へは、何も交通機関がない。距離は5~6㎞で、じゃじゃモル的にはタクシーに乗る距離ではない。ということでテクシーで向かう。

 途中で沿道の景色を撮ろうとして大チョンボ発覚。デジカメにSDメモリーが入っていない。最早カメラマン失格レベル。これからは予備のSDをあちこちに入れておこうと思う。

 田舎の県道を歩いていると、突然大音響のサイレン。12時のお知らせだった。いかにも田舎らしい。都会だったら、「うるさくて寝られない!」と苦情が来るに決まっている。昼寝や夜勤は許されない地域の掟らしい。

 間もなく山口神社着。ここで昼食にする。家の近所のファミマで買ったおにぎりとソーセージ、チーズ、かまぼこ。こういう食事が既に定番になっている。何と言っても時間が節約できるのが大きい。
 お茶はプラティパスに1リットル入れてきたが、気温が低かったため、結局半分も飲まなかった。暖かいものにした方がよかったろうか。

 12時半、行動開始。登山口の標識はそこからしばらくかかった。道は吉野杉の美林の中をゆるやかに登っている。美林と書いたが、生物教師らしくシビアに考察すると、間伐が行き届いておらず、一本一本はヒョロヒョロにモヤシ化している。
 これでまともな材木になるのかどうか疑わしいが、そもそもそういう気すらないのが日本の林業だ。

 そこへ、3人ほど子供が下りてきた、と思ったら小柄な熟年女性のグループ。同年配に見えたが、そういう場合、大抵は年下である。(笑)

 だんだん斜度が増してきた。当然息は上がるが、これが愉しめるうちは登山を続けようかな、と思う。そして、何かきっかけがない限りは途中で休憩は入れないのがじゃじゃモル流だ。
 時計の高度計によると、登山口付近は標高300mほどだった。竜門岳の標高は904m。標高差600mと言えば、結構アルバイトだ。
 この山は一面吉野杉に覆われている関係で、途中の眺望もなく、休憩したいような場所もなく、結局ノンストップで行かざるを得なくなった。
 午後1時35分、上のような山頂に達する。600mを1時間、ペースとしては悪くない。

 ケータイのカメラしかないのでセルフタイマー使えず、撮ってくれる人もなく、またしても自撮りに挑戦したのだが、アップに堪えない顔面を思い知らされ、非公開となる。(笑)

 景色を眺めながら休憩、といきたいが、ほとんど眺望がなく、北寄りから吹き付ける寒風のせいでとてもじゃないがじっとしていられない。カッパを着込んで即下山へ向かう。

 下山路は、ピストン嫌いのじゃじゃモルよろしく北方へ縦走路を辿る。
 これがあっけにとられるくらい、緩やかで楽勝の道だった。
 ほどなくコンクリ舗装の林道に出て、小さい神社があり、民家が見えてきた。白煙が立ち上っている。
 こんな桃の花が咲く山奥に暮らすのもいいかな、光インターネットとケータイさえ使えれば(笑)

 後は舗装道路を辿っていってそれで終わり、と思っていたら当てがはずれた。
 道はT字の分岐点にさしかかる。
 左へ下れば大和上市の駅へ戻る。それはそれで安全策であろう。
 右は再び登り返して桜井方面へ向かうらしい。ガイドブックにはトンネルを越えてバス停に出るとある。
 私は敢えて後者を選んだ。まだ歩き足りないくらいだし、初めての場所へ向かう方が心がときめくから。

 案の定、長いトンネルが現れた。車は来ないので安心だ。このトンネルの中間に、←吉野町 桜井市→という標識があった。
 トンネルを抜けると下りになった。民家には満開の桃の花。私的には桃の実の方が好みだが。(笑)写真を撮ろうと近づくと、飼い犬が吠えだした。ごめんな、脅かして・・・

 間もなく、賑やかな幹線道路に達し、「多武峰」のバス停に着く。このあたりには温泉旅館もあるようだ。
 次のバスは20分ごということで、ラッキーだった。それを逃すと寒い中1時間以上待たねばならない。

 さて、ここで皆さんにクイズです。「多武峰」という地名、実は超難読なのである。FACEBOOK友達の皆様はすでにご存知でしょうが・・・まあ、暇つぶしにネットででも調べてみてね。

帰りは近鉄桜井駅から急行に乗り、鶴橋経由で帰りました。1個稼いだぞ!以上(完)

  
三百名山へ
 メニューへ