竜王山山頂、展望台からの眺め |
||
さすらいの竜王山 | ||
今回も「日帰り山歩きベスト100」のガイドブックから選んで行先を決めたのだが・・・ 高槻市と茨木市の境界に位置する竜王山。 ガイドブックでは、行きは茨木駅で降りてバスに乗り、帰りもまたバスに乗って高槻駅に至る行程だった。 ところが、何を考えたか、私が下りてしまったのは高槻の方。 駅前のバスターミナルで登山口行きを探したが見つからない。運転手さんに尋ねると・・・ 「それは茨木市バスの路線ですよ。」 ここでやっと間違いに気付いた。 だが、私の「臨機応変回路」は健在だった。急遽、行きと帰りを入れ替え、逆コースを行くことに。 「上ノ口」までバスで入る。ここから少し下ってやって来たのは・・・ 「摂津峡」、この地名には聞き覚えがあった。だが、」遙か昔の出来事である。 学生時代、「自然科学ゼミナール」という怪しげな団体を仕切っていた。 活動内容は省略するが、あるとき、大学附属の「阿武山地震観測所」を見学に行こうということになった。 メンバーは3名、私に加え、T君、H君であった。 地震観測所にどうやって行ったのかは忘れてしまったが、帰りに寄ったのがこの摂津峡。そこからまたバスに乗って高槻に戻るとき、痛い事件があった。 下りて料金を支払うとき、私は500円玉しかなかった。料金はいくらだったかはもちろん覚えていないが、料金箱に500円玉を何気なく投げ込んでしまった。 「すみません、500円でお願いします。」 神戸市バスや京都市バスの場合、運転手が釣り銭をくれるのである。 ところが、この高槻市バスは「前もって両替」方式だった。運転手に申し出て500円を崩しておかないといけなかったのだ。 運転手「悪いけど、釣り銭は出されへんで。」 今だったら、運転手が何とかして対応しないといけないだろうが、当時は公務員天国だった。 大阪府民のH君。「払う前に両替しないといけないんですよ。」 「神戸や京都はこんなんちゃうし。」と私が嘆いても後の祭り。 ああ、今は全部PiTaPaでいけるし、ええ時代やわ。 摂津峡の渓流を眺めながら下っていくと、「萩谷運動公園」への分岐に達した。ここから山道に入る。 「萩谷運動公園」はとんでもない山奥だが、ちゃんと立派なサッカー場が整備されていた。子供のサッカーチームが2組。練習試合だろうか。 ここへ試合に来ようと思ったらマイカーしかない。親御さんはご苦労さん。 ここで昼食にする。コンビニで買ってきたパン。最近はこのパターンだ。特別厳しいコースでなければこれで十分。 人里を経てもう一度山道に入る。この辺り、道程が分かりにくかったが、まだ間違えていなかった。 問題はある鞍部に達したときである。 道は3つに分かれていた。 右は尾根のトラバース、左もトラバース、真ん中はそこから下っていく道だった。 右は明らかに方向的に違う。左か、真ん中、どっち? 実は、そこに、中年のチャリダーが休んでいた。本来ならそこで休んでルート確認するところだが・・・ チャリダーが道標を覆い隠すような格好で立っていた。そこを覗き込んで見たが・・・ 竜王山へ行く途中に「竜仙の滝」というスポットがある。道標の矢印は左下向きに竜仙の滝を示しているように見えた。 ここは下りろと? そのチャリダーとからむのがウザかったので、私は真ん中の道と即断して直進した。これが間違いの根源だったのだ。 道は間もなくまた分岐点に出た。右は林道風の上り道で、立木にピンクのリボンがついている。左はほぼ水平道だ。 コンパスを取り出した。私はめったにコンパスを使わないが、ここは慎重に方向確認が必要だと感じた。 普通、登山道ではピンクもしくは黄色のリボンがコースを示している。それさえ見失わなければ大丈夫、逆にそれを見失ったら、大ピンチである。最後にリボンを見た位置まで戻らないといけない。 右方向は、リボンがついてはいるものの、明らかに方向が真逆だった。 ということで、私は取りあえず左へ行ってみることにした。 間もなく休耕田のような場所に出た。さらに、無人小屋があって、そこから道は舗装道路になって上へ向かっている。 その舗装道路をどんどん上っていくと、間もなく道はもっと立派な道に出た。本当にこれで合っているのか? ここを行けば確かに人里には出られるだろう、だが、竜王山へは? ここで私は奥の手を出した。グーグルマップで検索。だが、GPSが出した答は・・・所要時間4時間超・・・デタラメだ。 私はさっきの分岐に引き返すことにした。今度はピンクのリボンを辿っていくことに・・・ だが、リボンは確かに続いているものの、去年の台風のせいか、コースはとんでもなく荒れていた。 悪戦苦闘のあげく達した場所は・・・さいしょのチャリダー地点だった。 一体、何のためのリボンなのか、全くふざけているとしか言いようがない。 1時間以上タイムロスしたが、今度は間違いなく左を選び、出発進行。 今度こそ間違いなく「竜仙の滝」を経由して、また人里に・・・ そこには、立派なバイパスが走っていた。高速道路まがいの立派なバイパスが神戸にもたくさんできているが・・・ クルマに乗らない私にはその値打ちはよく分からない。が、そのために莫大な住民税を取られていることだけは確か。 登山コースは、そのバイパス沿いに南下した後、再び上りの林道に入る。 これが結構なアルバイトだった。登っても登っても・・・ 山頂は広い平坦地になっていた。そこに建っていたのは・・・ バビロンの塔かと思った。巨大な木製の展望台。 付近は樹林帯で、これがないと景色は見えない。 でも、これだけのものを造れるのはさすが大阪府だ。 先日行った和泉葛城山の山頂にも鉄筋コンクリートの巨大建造物があった。 建造された推定年代から言って、「あの知事」以前のものだろう?横山ノック時代? 少なくとも兵庫県にはこんなもの造れないのは確か。 帰りの忍頂寺バス停は、山頂からあっけないくらい近かった。 もしガイドブック通りに行っていたら、あっと言う間に山頂に達し、後半はピークのないただの山歩きだったことになる。 これは、逆に行って正解だった、かも?道間違いは余分だったが・・・ そして、帰りのバスももちろんPiTaPa、小銭いらずで便利便利(笑)。 |
||
近畿の山へ | ||
メニューへ |