実録・裁判員選任
(前編)
 2023年11月、本州では「ラスボス」とみなしていた笈ヶ岳をガイド付きで制し、
 大学のクラス同窓会も終わった頃、一枚の非定型郵便が舞い込んだ。
 差出元は「最高裁判所」。
 一体これは何だ?
 裁判にかかるような悪事をはたらいた覚えはないし、仮にそうだとしてもまずは地裁か家裁からであろう。
 それはやっぱりアレだった。
 「貴方は令和6年度の裁判員候補に選ばれました。」
 中には各種の様式が同封されていた。
 博識な読者諸氏はご存じとは思うが、裁判員制度のポイントは以下である。
 
 ① 裁判員は高校生も含む満18歳以上の国民から選ばれる。
 
 ② 選ばれた場合、特段の理由がない限り、拒否できない。
 
 ③ 審理する事件は、殺人など重大事件だが、暴力団関係など、報復が予想されるような事案は除外される。
 
 ④ 審理に関する内容に対しては守秘義務がある。
 
 ⑤ 裁判員裁判は通常裁判官6名と裁判員3名で行われ、過半数で評決が行われる。
 
 ただし、実際にはいろいろな例外や付帯事項が存在することが分かってきた。
 例えば、対象には高校生も含まれるが、「授業」を理由に辞退することができる。
 70歳以上は事実上候補には含まれない。
 私の場合、今年の秋には69歳になるため、後2年足らずで「逃げ切り」だったのに、ギリギリで引っかかってしまった訳だ。
 私が一番懸念するのは、「山の日程」と「裁判の日程」がバッティングすることだ。
 昨今、登山事情は一昔前と大きく異なっている。山小屋は予約しないと泊まれず、宿泊施設や交通機関も1ヶ月~数ヶ月前の予約が必要になる。どこもすぐに満員状態になるため、急な予定変更は不可能だ。もちろん登山や旅行は辞退の理由にはならないから、バッティングした時点で、その山行計画はおじゃんになり、翌年以降に再計画しないといけない。
 三百名山制覇までもう少しと迫ったこの時期、これが来たことは不安材料だった。もちろん、この時点ではまだあくまで「候補」であり。選ばれるかどうか は分からないが、どの時期のどの裁判が対象かももちろん不明である。
 書類の中には、「除外希望時期」を記入・返信するものがあった。私は「8月」 と記入した。理由はもちろん「登山」ではダメなので、「研究旅行」とした。
 
 2024年が明けても、しばらくは何の音沙汰もなかった。春先にはもう山の計画を始めねばならなかった。計画の中で最も大規模で変更不可能なのは8月の北海道遠征である。何とかここにだけは重ならないよう、祈るしかなかった。
 4月までは何事もなく過ぎた。ああ、このまま何もなければいいのに・・・
 だが、そんな甘い期待を打ち砕くように、5月某日再び封書が届いた。
 今度は定形郵便だった。
 来月○○日に、神戸地方裁判所に出頭せよ。そこで裁判員選任を行う。
 ついに来たか・・・もう腹をくくるしかなかった。
 
 (つづく)     
 (後編)
 だいたい、昭和30年生まれは貧乏くじばかり引いている。
 兵庫県の教員に「15年研修」制度ができたとき、初年度にかかったのが我々だった。
 そして、あの悪名高い「 教員免許更新制度」も昭和30年生まれからが対象になった。免許取得年度も教員採用年度も関係なく、「生まれ年」を基準にするという無茶苦茶な制度だった。33300円の自己負担と2週間の時間拘束。1年生まれるのが早いだけでそれが免除されるという不公平さ。
 たまたま運が悪かったのではなく、昭和20年代生まれのクソ役人が30年代生まれに嫌がらせしたに決まっている。この最悪な制度は廃止になったが、それならそれで被害を受けた我々世代にせめて謝罪の一言もあってしかるべきだ。
 そして、この裁判員制度も、生まれるのが早ければ早いほど当たる確率は低い。
 だがまあ、そんな文句を言っても当たったものは仕方がない。

 神戸地裁に向かうとき、私の心は決まっていた。
(今回、できる限り選任され、他の時期は避けよう)
 実は、今回対象となる裁判の審理日程が明らかになっていたのだ。
 今日が火曜日、選任が決定すれば、翌週の火曜日から金曜日までの9時~17時に審理が行われる。
 その日程なら、大きな不都合はない。ここで受けておけば、山行と裁判がバッティングすることは回避される。
 だから、もし「希望者優先」ならば、真っ先に手を挙げるつもりだった。

 裁判経験のない私でも、神戸地裁の場所は知っている。
 楠公さんの東隣、レンガ造りの建物のはずだ。
 地下鉄大倉山駅で降りて南下する。
 見えてきたのは・・・何とも奇妙な建物だった。
 下半分は昔からのレンガ造りだが、上半分が近代的なビルディング。
 建て替えにあたって、新旧折衷にしたらしい。
 台湾総統府が、昔の総督府の建物を大事に残してくれていたことを思い出した。
(韓国は全部取り壊したらしい)

 広い玄関から中に入ると、照明は明るく、ロビーは広々としている。
 あらかじめ抱いていたイメージと全然違う。

 選任が行われる部屋は2階のようだ。
 広い階段を上って逆向きに折り返すとその部屋があった。
 集合時間の15分ほど前だったが、私より早く来ていたのは2名のみ。私には「3番」の整理番号が与えられた。
 そのうち一人また一人と人数が増え、最終的に揃ったのは30名だった。年齢層は様々だが、40代くらいの働き盛りが多い印象がある。もちろん女性がほぼ半数である。この中から3名が選ばれるのだ。
 開始が告げられ、50代くらいの男が司会に立った。前には大きなモニター。
 配られた資料を見ながら説明が行われる。
 資料と、モニターと、司会の解説がほぼ同内容だから、よほどのボンクラでも理解ができるようになっている。
 まず、今回対象になる事件の概要である。
 一体、どんな重大事件だろう?
 資料に目を通した次の瞬間、私は思わず失笑しそうになった。
 それは重大とはほど遠い・・・
 強制わいせつ・・・いわゆる痴漢の事件だった。
 20代の被告。複数の女性に対して屋外で行為に及んだらしい。
 「尻をもんだ」とか、「胸をもんだ」とか書いてある。
 そのうちの一人には軽いケガをさせたらしいが・・・傷害も加わるのか。
 でもこれ裁判員裁判でやらないといけない内容か?
 でもふと思い直した。
(これはひょっとして・・・被告が知的障害か精神障害なのかも?)
よって、「責任能力」が問われているのではないか。
 一通り事件の説明が終わると、最終的な選任の手続きに入った。
 まず、裁判員を辞退したい特殊事情の聴取が行われる。
 あらかじめ、配られた用紙に「特殊事情」を記入して提出する。
 もちろん、私は何も書かなかった。
 そして、5~6名ずつ、裁判官の待つ部屋に入室し、質問や要望の聴取が行われる。
 呼ばれるのは必ずしも番号順でなく、前のモニターに写った番号で指名される。 
 私たちの番が来た。
 目の前の席に裁判官が座っている。裁判長は50代くらいの人で、にこやかな笑みをたたえている。一人女性も混じっている。それプラス書記官が実際に裁判に加わるようだ。
 裁判官6名に対し、裁判員は3名。評決は過半数で行われるから、裁判官全員が一致意見なら、裁判員はそれを覆すことはできない?だが、裁判員全員が反対なら、審理はやり直しになるらしい。この点、アメリカなどで行われている陪審員制度とは大きく異なる。人種構成が偏ったとき、明らかにクロと見られた黒人の殺人容疑者が無罪になったことがあったっけ。
 われわれのグループからは誰も質問や要望はなく、裁判官からの質問もなかった。
 全員の審問が終わると、司会者が告げる。
 「これからコンピュータによる抽選で、裁判員が選ばれます。ただし、裁判官には選ばれた裁判員を拒否することができます。」
 何だ、ただの抽選かよ、確率悪いなあ・・・と落胆しかけた私の耳に司会者の次の言葉が飛び込んできた。
 「今回選ばれなかった皆さんは、今後二度と選任候補になることはありません。」
 え、だったら外れろ!外れろ!
 人間って何と現金なものだ。さっきまで選ばれることを祈ってたのに・・・

 番号が発表された。
 「当たり」は1番、2番、そして27番。何とも絶妙な外し方!
 結局私より先に来ていたあの2名が選ばれたのだ。
 まさか、「思想調査」で私を飛ばしたのではあるまいな?(笑)
 もし、この3名に不都合が生じたときの「補欠」も何名か選ばれたが、その中にも私の番号はなかった。
 肩の荷が下りた気分で地裁を出た。
 「青天白日」の横断幕でも掲げようか。
 事件内容に少しは興味もあったが、長時間退屈な会議で睡魔をこらえるのもまた地獄である・・・
 でも、この日までに長期間無用な重圧を強いられたのは嬉しくなかった。
 「通知」から「選任」までに何ヶ月もの「執行猶予」は要らない気がする。
 
 かくしてこの騒動は終息したのだった。

 (完)  

雑文へ 
メニューへ