日吉大社奥宮 | |||
八王子から三石へ |
|||
三百名山がオフになる冬期も、月一のペースで登山を入れることに決めた。 半年もブランクを空けてしまうと、登山の感覚がリセットされてしまい、いろいろと不都合が生じる。それを防ぐためだ。 2021年最後の山は、引っ越しを控えていることもあり、アクセスのよい湖西線方面、それも一番近場にした。 新快速で比叡山坂本まで。ここは数年前に比叡山に登ったときに利用している。 日吉大社まではそのときと同じ道だが、そこから比叡山は左、今回は右に向かう。 日吉大社の境内を通るので、拝観料を取られるかと思ったが、受付のお姉さんは、 「登山の方でしたら、お賽銭程度でよろしいですよ。」と通してくれた。 麓の小さい祠にお賽銭をあげ、石段を登り出す。 登山道は広くて林道風だが、随分急傾斜で、一気に心拍が上がる。 (こんな道、車で登れるのか?最近の車は性能がいいから行けるのかも知れないが・・・) 数名の人とすれ違った後に、上のような建物が出現した。 日吉大社の奥宮である。 ここで休憩して行動食の一つも口に入れておくのだった。 というのは、この上から急に雪が増え、適当な休憩地点が見つからなかったからだ。 ここで食事している熟年夫婦に挨拶し、少し登ると、もう八王子山の山頂だった。 ところが、この山頂はご神体らしく、立入禁止だったようだ。そう言えばロープをまたいだような・・・そそくさと退散する。神様、バチを与えないでね。 ここからさらに標高の高い三石岳(さんごくだけ)まで縦走する予定である。 トラバースがしばらく続いた後、登りにかかる。それでもさほどの傾斜はない。積雪はどんどん増してくる。 送電線の鉄塔の脇に、雪の融けた草地があったので、行動食休憩。サーモスに入れて持って来たホットコーヒーが有り難い。 その先、視界が開けたと思ったら、林道だった。 そこからずっと林道歩きが続くのだが、この山、道標がほとんどなく、三石岳への分岐点がなかなか見つからない。 ガイドブックには「左に道標がある」と書いてあるが、そんなもの、どこにも見つからなかった。 行きすぎて、こいつはどうもおかしいと逆戻り。おそらくこれだろうという枝道を突き進む。 雪は深いところでは30㎝くらいあるが、歩行に支障があるほどではない。 踏み跡をたどり、クマザサに覆われた山頂に達した。展望全くなし。まあ、来れただけええわ。 男女のカップル(とは言っても年齢差が親子くらいあり、夫婦や恋人ではなさそう)と抜きつ抜かれつ、下山に向かう。彼らは単にトレッキング志向らしく、山頂には興味がないようだ。 東屋で休憩している彼らを追い抜き、飯室不動堂まで下りて来た。 ここに休憩にピッタリの石段があったが・・・その真ん前でラジオ体操しているおじさんが・・・ ここから西教寺に抜ける道をたまたま声をかけてきたおじさんに尋ねる。 だが、おじさんが教えてくれたのは、遠回りの舗装道だった。実際は、林内を抜けるショートカットがあったらしい。 あとはグーグルマップの音声案内を頼りに、比叡山坂本駅まで戻る。 列車を2本遅らせて、姫路行きの新快速に乗る。 普通だと京都で乗り換えねばならず、そこからだとまず座れない。 まあ、そこそこのカロリー消費であった。 2021年も暮れ、私には一大事業の引っ越しが待っている。 その詳細についてはまた別便で・・・ (完) |
|||
三百名山へ | |||
メニューへ |