【MyFavoriteMusicianU】 |
(4) タンスの裏のスキマスイッチ |
私が阪神養護学校から神戸養護学校(後に神戸特別支援学校)に転勤した頃、妙な名前のユニットが流行りだした。 新しいものにはすぐに飛びつかない主義の私だから、最初は何の関心もなかった。 スキマスイッチ、この名前から私が連想したのは、壁と家具の狭い隙間にあるコンセントに挿す折り曲げ可能のプラグ・・・でも実際にはこのネーミングは「スキマ」と「スイッチ」を単に結合しただけのものだったようだ。 スキマスイッチは、1999年結成の男性二人組ユニット。大橋卓弥と常田真太郎のデュオである。 最初は常田が主導していたようだが、やはり作詞作曲を担当し、メインボーカルの大橋がだんだん目立つようになり、現在ではソロで活動することが多くなっている。 私が彼らの曲を初めて知ったのは、神戸特支における音楽の授業だった。 知らない人のために説明すると、特支における音楽の授業はもちろん音楽専門の先生が主宰するが、われわれ一般の教師は、生徒を支援する形で授業に加わる。 個人的な好き嫌いで言うと、生徒と一緒に歌ったり踊ったりしている間はいいのだが、先生の説明を聴いたり、交代交代に歌う「聴き側」にまわったりするとき、猛烈な睡魔に襲われることがあり、教師晩年はとてもこの授業が苦痛だった。座っているのがいけないと、ずっと立っていることが多かったのだが、それでも眠気をこらえるのが・・・ あるとき、音楽専科のN先生が教材として取り上げたのがスキマスイッチの「奏」という曲。 ♪ 改札口でつなぐ手と手 で始まるこの曲は、「ハッピーエンド系」のラブソング。だが、「奏」というタイトルが未だに意味不明である。 N先生は、軽度障害の生徒向けにこの曲を選んだのか・・・でも単に先生個人の好みだっただけの気もするが・・・ もちろん私も生徒と一緒に歌ったのだが、そのときはそれほどいい曲とも思わなかったし、ましてやスキマスイッチをCDでも買って聴き込んでみようとは思わなかった。 その頃は仕事帰りに中古CD店に寄ってアルバム漁りを盛んにやっていた頃で、しばしば彼らのアルバムも目にした。 そのタイトルたるや、「夏雲ノイズ」、「空想クリップ」、「夕風ブレンド」・・・ やはり奇妙なネーミングにこだわる人達だなと・・・だが、曲そのものをほとんど知らなかったせいで、購入の手は伸びなかった。 私がスキマスイッチを本格的に聞き始めるのは、彼らの「ベストアルバム」を購入してからである。ちなみにこのベストアルバム、一度買ったはずなのに、最近いくら探してもコレクションの中に見つからず、ダブるのを承知でまた買ってしまった。 その中に注目に値する曲がいくつもあった。 先述の「奏」に加えて「全力少年」、「ボクノート」、「マリンスノー」・・・ そして、私が一番心奪われた名曲が「雨待ち風」である。 ♪ 遠く どこまででも続いている空 で始まるこの曲は、「フェアウェル系」のラブソングである。 ラブソングには「ハッピーエンド系」と「ストラグル系」、そして「フェアウェル系」の3種があると思う。そして、実は「フェアウェル系」が一番多い。 そのコンセプトは「別れの美化」。 失恋しかしたことのない者に言わせると、「別れ」が美しいはずはない。それは辛くて惨めなものに決まっている。でも、思い出として保存するためには、どこかでレイアウトして飾り付けし、心のアルバムに残さないといけない。 中島みゆきは言うに及ばず、ユーミンも小田も桑田もみんなこのジャンルで名曲を残している。 その数々の名曲に勝るとも劣らない歴史的名曲、それが「雨待ち風」なのだ。 この曲、メロディもすばらしいが、詞が何と言っても秀逸であり、是非味わってほしい。 中でもこの一節が気に入っている。 ♪ 蜃気楼に溶けていく蝉たちの叫び ここに生きている、と その身を削って伝えてる 僕のかずれた声も君に届けばいいのに・・・ この曲、カルビーのCMソングだそうだが、ポテチにはあまりに重すぎる・・・(笑) なお、YouTubeにこの曲のMVが上がってるが、なかなかいい感じに仕上がっており、是非一度ご視聴を・・・ スキマスイッチ、いや大橋卓弥の一番の魅力はその「声」にある。 ああ、あの声が自分にもあったら、と思わせる歌手は多いが、彼の特徴は日本人にはあまりない「哀愁系」のボイスだ。 外国人では、ライオネル・リッチーに代表される黒人系の声に近いのかも知れない。 実は最近の曲はあまり聴いていない。 ベストアルバムの第二弾でも出ているなら、また聴いてみようかな、と・ (次号は熊木杏里) |
MyFavoriteMusicianへ |
Hobby2へ |