スマホ狂想曲 |
磁石式の電話(うちで使っていた物とは違います) |
(1)前夜 |
押部谷には、すべての近代文明は遅れてやってきた。 その理由は・・・推測するに、地元選出の議員がおらず、政治的後進地帯だったから。 わが家には・・・さらに遅れて到着した。なぜなら・・・親父がケチだったから・・・ 電話はその典型例だった。 初めて電話がついたのが中2のとき。 別にそれまで電話というものを知らなかったわけではない。商売をしていた祖父母宅には普通にダイヤル式の電話があったから・・・かけ方も知っていた。 だが、我が家にやって来た電話には・・・ダイヤルはなかった。その代わりに、右手にハンドルのようなものがついていた。 そのかけ方。 @まず右のハンドルをグリグリ回す。これは充電のためらしい。 A次に受話器を上げる。 Bすると、交換手が出る。「はい、電話局です」 Cかける相手の電話番号を言う。押部谷町内なら4桁でよい。 Dつながると、「はい、どうぞ。」話し中なら「現在話し中です。またおかけなおしください」(めったに話し中はないが)と交換手が言う。 言っておくが、その頃東北地方の山奥でもダイヤル式だった。何で神戸市内にもかかわらず、こんな旧式のシステムだったかと言えば、先述の「政治的」問題だ。 高校に入学した頃、うっかりこのことを級友に話してしまったら、クラス全体に言いふらされて馬鹿にされた。押部谷中学出身=田舎者というレッテルは確固たるものとなった。 しかも、これは友達には言わなかったが、うちの電話は「親子電話」であった。すなわち、一つの回線を2軒で共有して電話代を安く上げるしくみ。番号こそ別だが、一方が話していると、もう一方は使えない。その「相手」は斜め向かいの家だったが、うちは「秘話式」で向こうに通話内容が聞こえなくなっていたが、向こうはしていないため、受話器を上げると何を話しているかが丸聞こえだった。そんなもん、聞きたくもなかったが・・・ 高2の時、ようやくダイヤル式になり、親子電話も解消された。それと同時に始まったのが妹の長電話だった。高校時代、私はほとんど電話をかけなかったので、トラブルは高い電話代を嫌がる親と妹の間にしかなかったが・・・ 後日私が社会人になって家に戻ったとき、こちらも仕事の都合で電話をしないといけない場合があり、いくら横で一旦切れと言っても長電話をやめない妹をしばき倒したことがあった。(後にも先にも妹をしばいたのはそのときだけだ) 「彼氏か誰か知らんけど、この○○○○゛○!こっちが大事な用事やのに、ええかげんにせんかい。」と怒る私に・・・ 「友達と大事な話しとったんや、謝れ!」と逆ギレする妹、まさに修羅場だった。 これらが電話嫌いの人格を形成する要因であったことは間違いない。 この文明の利器がどのような進化を遂げ、私にどのような変化をもたらすのか、当然だが、この頃は予測すべくもなかった。(つづく) |
骨董屋でプレミアがついた赤電話 |
(2)公衆電話時代 |
大学生になった。間借りの下宿。当然電話は「呼び出し」。よほどの緊急時でもない限り、貸してくれとは頼みにくい。借りる場合、「100番通話」と言って、100を回して交換手につないでもらい、後で電話料金を教えてもらうシステム。あまり度重なると、下宿のおばさんに嫌な顔をされる。 だから、友達との連絡には公衆電話を使うしかなかった。タバコ屋の店先等にある「赤電話」。これは10円玉しか使えない。ボックスの中にある「緑電話」は100円玉が使えるが、おつりが出ないのが痛い。市外にかけるときなど、10円玉を大量に用意しないといけなかった。もちろん、テレカはまだない。 ちょっと過疎地に行くと、電話ボックスはあたりに一つしかない。そんなときに限って、また女の子が「話し中」。「すみません、ちょっと緊急に連絡があるんで、1分ほど代わってもらえません。」お願いしても、全く無視。 うちの妹といい、どうして女は電話に没入すると常識のカケラもなくなるのか。「電源オフ」の場所で平気でメールする現代でもその状況は変わらない。 就職して家に戻った。この頃、一度だけ長電話したことがある。片思いの彼女にTEL。 そのときはなぜか話が盛り上がって30分も話してしまった。後で妹にからかわれた。 「仕事上のことでな、色々あるんや。」 「取っつきにくい」と生徒達には思われていたようで、生徒からかかってくることはあまりなかった。ただある生徒との通話が印象に残っている。Sさんという女生徒。進路、受験校選択に関する電話だった。そのとき、夕食にワインを飲んで少し酔っていた。 いつもは口べたでなかなか思うように話せない自分が、わりとなめらかに柔らかい語り口でしゃべれていたのかも知れない。 後日、Sさんが私に言った。「先生って、生で話すより電話の方が全然いい。」そんなこと言われたのは後にも先にもこのときだけだ。Sさんは東京の大学に進学した。後日同窓会で会ったときもその話が出た。 「ポケベル」と「テレカ」。この二つが出たのがのがほぼ同時期、と記憶する。「ポケベル」なんて、私は触ったこともない。「ヤンキーの持ち物」というイメージでしかない。 もっとも、「ポケベル」文化は、公衆電話あってこそ成立するもので、この頃電話ボックスの占有率がやたら高くて使いにくかったような・・・ けっこうあちこちでテレカを景品・記念品としてもらう機会が多く、電話べたの私の所にはそれが貯まっていった。コレクションする気もないので、それを「消費」しようとして考えたのが、テストの「最高得点者」にそれをプレゼントするという方法だった。 この手法には批判もあるだろう。「物で釣って勉強させるなんて・・・」でも、少なくとも上位層はこれを励みにして頑張ってくれた。「エホバ」の信者で、進学を断念していたA君が最後のテストでこれをゲットした。「受験」という目標がなくても頑張れるということが証明されたのだった。 先日もある方からテレカを何枚かいただいたのだが、もう上記のような使い道もなく、ケータイも一応持っている身としては、山小屋からの連絡くらいしか思いつかない。 「死んだ資産」にならないようにはしたいものだが・・・ (つづく) |
YAESUのトランシーバー(私が実際に使っていたもの) |
(3)ケータイからPHSへ |
トランシーバーの免許を取ったのは、山岳部の顧問時代である。 試験なんて受けたのは教員採用試験以来だが、万全の体制で臨み、満点で合格した。 こいつはしばらく活躍した。もっぱらもう一人の山岳部顧問との通信だけだったが・・・ 「ハム仲間」はできなかった。あの独特のオッサン口調の世界には嫌悪しか感じない。 だが通話料はタダ(開局料はいる)とは言っても、近距離にしか通じないその性能は物足りず、もう一人の顧問が部を去られて、それはただのガラクタになった。 携帯電話サービスは、80年代からあったようだ。だが、最初は自動車搭載用であり、一般への普及はかなり後になる。 私が初めて携帯電話というものに触れたのは、H高48回生の遠足で嵯峨野へ行ったときである。その当時の電話機はトランシーバーよりずっと大きい物で、長いアンテナがついていた。あくまで緊急連絡用で、使用説明書や充電器と一緒に紙バッグに入っており、移動の邪魔になるだけだと思ったが、私は遠足係だったのでイヤでも持ち歩かないといけなかったのだ。 ところが私はとんでもないチョンボをやってしまう。嵐山駅で現地解散したのだが、うっかり私はこの紙バッグに入ったケータイを、駅に置き忘れたまま、帰りの電車に乗ってしまったのだ。やはり普段持ち慣れないものを持つとろくなことがない。幸い、旅行社の添乗員が取りに戻ってくれて見つかり、ホッとした。 初めて個人的に携帯を使うことになるのは、今住んでいるマンションに入居するときである。申し込み受付が「先着順」ということで、前日から妻と一緒に現地に出向いて 、場合によったら泊まり込みも覚悟でテントを持って行った。そのとき、連絡用に初めてケータイを「レンタル」したのだった。このときの端末はやっとトランシーバー並みに小さくなっていたように思う。だが、こんなものを将来自分が常時「携帯」するイメージは未だ持ち得なかった。だが、もう「嵐」はすぐそこまで迫っていたのだ。 私は電話嫌いだ。よほどの必要性がない限り、電話は使わない。家族や友人からそのことを責められることしばしば。 「何で一本電話くれないのよ。」それでもイヤなものはイヤ。 自分の部屋には本機があるが、着信音で起こされるのがイヤなので、音量はOFFにし、子機の方で鳴るようにしてある。セールス電話、間違い電話、もちろん絶対拒否であ る。 そんな私が何故ケータイを持つようになったのか、それは「親の老化」である。 父母共にしょっちゅう具合が悪くなって病院に行く。その見舞いに駆けつけるためには、ケータイの機動性がどうしても必要になってきたのだ。もちろん、「キトク」なん てことになったら一刻も早い対応が求められるので・・・ 夫婦で相談して、経費のことも考え、最初は妻がケータイ、私がPHSを持つことにした。(どちらもドコモ)。だが、困った問題が発生した。ドコモのPHSは私の職場では入りが悪いのだ。職員室内では圏外になり、校門付近まで出ないといけない。 そこで、一時的に端末を妻と交換した。だからこの頃は、山に行っても通じる場合があり、山の上から友人に電話したりしたこともある。 だがそのうち、妻の方がクレームをつけだした。「出張に行ったときにケータイでないと不便。」と言うのだ。 私は見抜いていた。妻の出張先はほとんど大都市で、PHSが通じない訳ない。本当の理由は「見栄」に違いない。ケータイの番号は090、PHS は070、090でないとカッコ悪い・・・女の見栄はしばしば経費を押し上げる。 そんなら俺の方もケータイにせざるを得ないか・・・めったに使わないのにお金もったいないなあ(当時は基本料金が6000円くらいだったのだ)。 そんな折、耳にしたのが 、KDDI(現au)のPHSなら入りがいい、というものだった。KDDIのサービスセンターに行き、「一度職場で使えるかどうか試させてほしい。もし通じたら契約するから・・・」 KDDIは快く試用機を貸してくれた。結果は・・・バッチリOK。 090の見栄なんてない私は 、その後10年以上PHSユーザーを続けることになる。そのうちPHS部門はauと分離してwilcomとなった。電話機も折りたたみ式になって携帯しやすくなった。これで終わってお けば何事もなかったものを・・・(つづく) |
WZERO3の歴代端末(右端が初代、私が使っていたのは左から2台目) |
(4)WZERO3の陥穽 |
2005年、wilcomはsharpやmicrosoftと提携して、WZERO3という端末を発売する。 従来のPHSの機能に加え、WindowsMobileをベースにしたパソコン機能、イ ンターネット端末機能、電子手帳機能などを併せ持つものとして、画期的な製品だった。形態は、通常の携帯にスライド式のキーボードが付いている。 当初は爆発的な売れ行きだったらしい。WZERO3の新機能は、携帯各社が提供 していないか、もしくはオプションとして高料金を取られるものだったから。 それが2500円ほどの基本料金で、通話料はPHSなのだから当然安い。 インターネットは「パケット料金」すなわち従量制だから、長時間つなぐわけにはいかなかった。だがそれまで主流だった「iモード」と違って通常のイ ンターネットが見られることは、大きなアドバンテージだったと言える。 だが、私がすぐにこの機種に飛びついたかというとそうではない。切り替えることになったきっかけは「メール」だった。好む好まないにかかわらず、メールの使用頻度が増えてくると、あの「入力方法」がネックになる。1文字入力するのに、同じキーを何回も押さないといけないあの方法は超辛気くさくって、私は大嫌いだった。とてもじゃないが、長い文章なんて打てない。 だがWZERO3にはスライド式の「キーボード」が付いているのを知り、また画面をスタイラスでタッチする「文字パッド」方式でも入力可能と聞いて、それまでの端末が不調になったのを契機に、乗り換える決心をした。2007年頃だったろうか。 この決断はまあ、正解だったと言えよう。WZERO3には前端末と同じくモデム機能、すなわちパソコンに専用のケーブルでつなぐとインターネットできる機能もあり、LANのつながらない環境ではとても便利だった。 この端末を使い始めて2年ほど、バッテリーの消耗の速さが気になるようになった。ウィルコムカウンターに持って行くと、スタッフがこんなことを言う。 「バッテリーを交換されるんなら有料になりますが、今、教職員対象の無料キャンペーンがありますよ。」 何でも、新しい機種に交換した上で、ワンセグチューナーとかおまけがいろいろついて、全くの自己負担なしなのだという。教職員以外の人には申し訳ないようなうまい話だった。もちろん、一も二もなくそれに乗った。 そしてWZERO3二代目が動き始めた。端末自体はそれほど進化はしていなかったものの、減価償却期間が長くなったわけで、買いもしない宝くじが当たったようなものだ。 だが、これでハッピーエンドとはいかなかった。時代の波は容赦なく押し寄せていたのだ。(つづく) |
現在私が使っているAndroid携帯Digno |
(5)スマホって何よ? |
別にSMAPのファンでも何でもないが、この言葉を初めて聞いたときに、SMAPの新番組か何かと思ったのは私だけだろうか? iPhoneなら知っていた。私は新しいもの嫌い、apple嫌いなので、いくら便利だと言われても使うつもりはなかった。 何でapple嫌いかって?それは、appleユーザーがやたらマニアックで、ええカッコしいで、それに何より、windowsの世界にいっぱいウィルスまき散らしている犯罪者集団を含んでいるからだ。 ウィルスさえなかったら、どれだけIEにしてもサクサク動くことだろう。 このiPhoneに対して、SAMSUNGあたりが対抗してアンドロイドを出した。パクリかどうかを今裁判で争っている。中国や韓国の企業はパクリなんて犯罪と思っていない。 日本の企業もいっぱい技術を盗まれている。一度ここらで叩いておかないとますます調子に乗ると思うのだが・・・ 友人の中にも1年くらい前からiPhoneを使い出したのがいる。指でクルクル操作するその様子をヨダレ垂らして見ながらも、「電話に金かけるなんてアホらしい」という先入観のある私は、乗り換えには踏み出さなかった。私にはWZERO3Sで十分だ。 ところが、たまたまウィルコムプラザのそばを通りかかるうちに、「ウィルコムでもスマホが使える」という情報がイヤでも目に入ってきた。 いやそれでもまだまだ、今の端末を壊れるまで使いつづけるぞ・・・ 今年度になり、一緒に担任を組むことになった女性教師Tさんもウィルコムユーザーで、彼女がスマホを使い始めたところ。 「先生も是非!」と勧められたが、クビを横に振っ た。 だが、さすがの私もその次の日に、WZERO3がおかしくなるとは予想もしなかった。何というタイミングだろうか・・・ 別に落とした訳でも、ぶつけた訳でもない。タッチ画面がどうもおかしいのだ。スタイラスで押したアイコンと違う反応が出る。また、全く反応しない領域もある。おかしい、全くおかしい。 リセットしたり、バッテリーを外してまたつけたり、いろいろやってみたが、元に戻らない。電話はかけられるが、メールが無理だ。 翌日が土曜日だったので、ウィルコムプラザに持って行く。 「故障ですね。」 修理に3週間くらいかかるという。しかもその間、SIMを入れ替えて使える「代替機」が今品切れでない。全国的にもうその系列の機種が切れているのだそうだ。 これはもう買い換えしかないではないか。「陰謀に乗せられた!」と思ったが、アフターサービスの悪さを責めてみても事態は変わらない。ここはもう・・・ 「最近、ウィルコムでもスマホが使えるって聞いたんですけど・・・」 スタッフは丁寧に説明を始めた。そこで恐るべきことがわかってきた。 最近ウィルコムに導入されたスマホは、「3G」のアンドロイドDIGNOである。(京セラ製) すなわち、これまでのPHSに加えて、ソフトバンクの携帯機能も使える。PHSが圏外の場所ではソフトバンクを使えばよいことになる。もちろん別料金がかかるが・・・ メールやインターネットはソフトバンクの周波数帯を使うので、PHSが圏外でも関係ない。しかも「パケ放題」、インターネットにいくらつなぎっぱなしでも定額システム 。 ただし、トータルの月額料金は2倍にはね上がる。端末もタダではなく、毎月分割払いになるし・・・それまでの\980かけ放題は継続されるものの・・・ だがもう後には引けなかった。そういうものにコストを払わねばならない時代に来ているのだろうと思うしかなかった。 かくして、これまでの070に加えて、私も090の番号をもつことになった。下4桁を同じに揃えてくれたので、とても覚えやすい。 だが、そこからの苦難がハンパじゃなかった。と言うのも、私自身の経験・知識不足 もあるが、この新端末には「マニュアル」の冊子がついておらず、マニュアルを見たい場合はオンラインで見るか、それをプリントアウトしないといけない。(一体紙が何百枚いることか) 何一つするにも手探り状態であるのに、マニュアルがないということは・・・もうウ ィルコムプラザに頼るしかない。電話で訊くのは手軽だが、ときには実物を持ち込まないと訊けないこともある。ある女性スタッフとはすっかり顔なじみになってしまった。 いつもにこやかに応対してくれたが、内心は(また来やがった)てなもんであろう。 まともなユーザーに成長するためには、随分な時間と手間が必要だった。そのあたりについてはまた次号で・・・ |
iphone5 |
(6)欲望は果てしなく |
端末をスマホに替えて、まずしないといけなかったことは、住所録の作り直しであっ た。 元の端末が壊れていて、SIMも共通でないために、手で入れ直さないといけないのだ。 これが、実に大変な作業だった。 それというのも、まだ「あの入力方法」を知らなかったからだ。一つ一つの文字を例の同一キー複数打ちで、入れていく・・・ほんまにこれまで多くの人がこれに頼ってたなんて、日本人は何と根気強い国民なのだろうか・・ ・イラチの私には信じられない世界だ。 やっていて、改めてわかったのは、メールアドレスがどれもめっちゃやたらに長いことだ。携帯会社が、セキュリティの観点から長いアドレスを勧めているかららしいのだが、それにしても長すぎるやろ、と超イライラさせられた。 しかも入力ミスがいっぱいあったようで、後でメアド変更を通知するために送信してみると、エラーで届かず、よくよく見ると一文字違ってた、なんてことがしょっちゅうだった。 実は、スマホユーザーには基本機能である「十字キー」入力方式を私は知らず(ウィルコムカウンターでも教えてくれなかった)、ある飲み会の場である女性の友人から教えてもらい、思わず「えー」と絶句したことだった。 もっと早く知っていたら、どれだけ作業が楽だったことか・・・ 腹いせに、私自身のメアドも長くしてやった。(笑)確かに短いアドレスだと、迷惑メールがいっぱい来るのである。 さて、今度はメアド変更を住所録の友人・知人に知らせないといけない。一斉送信なんてどうやっていいのか分からないので、一人一人送ったのだが、最初に返ってきたレスは、「あなた、どなたですか?」 送信者に「自分の名前」が登録されていなかったらしい。そんなことも、初心者にはさっぱりわからないのである。全く、大恥赤面であった。 やっとのことで通知を終え、さあいよいよ使って高料金の元を取るぞ、と張り切ってみたのだが、これもスムーズに行くのに、月単位の時間を要した。 まず、これまでと違う大きな利点は、画面サイズを自由に拡大できることだ。「仮性老眼」の私には大変有り難い。痛いのは、モデムとしては使えないことだった。パソコンのネットワークの予備回線がこれでなくなった。ブラウザは欠陥だらけである。信じられないことに、リンクを間違って違う場所へ移動したり、リンクが飛ばなかったりと、PCの世界ではあり得ないことが起こる。最初はしょっちゅうブラウズが「フリーズ」した。リンク2つくらいたどったらそれで終わり。これは「電波過密」が原因なのか?こんなんじゃ、「つなぎ放題」の意味がないではないか。 これも腹立って、ウィルコムプラザに駆け込んだ。すると・・・ フリーズの原因は、電波ではなく、「履歴」の一時ファイルが蓄積しているせいらしかった。確かに言われた方法で履歴を消去してみると、サクサク動くようになった。ただ、パソコンの光プレミアムを知っている私にはそれでも不満は不満だが・・・ も一つ使っていて不満なのは、私の通勤経路には「圏外」があまりにも多いと言うこ と。大体電車が地下に入ったら使えないし、神鉄の鵯越〜鈴蘭台間、あるいは親の実家へ向かう途中の藍那〜木津間はこれまた圏外。学校の野外学習で行く森林植物園方面も圏外の場所がほとんどだ。ソフトバンクさんにはもっと頑張ってエリアを拡げてもらわないと、ウィルコムの関係でドコモやauに乗り換えられない私は困るのだ。それにしてもウィルコムはどうして親会社のauと組まなかったのだろうか?auが北区では一番エリアが広いのに・・・ 最近宣伝している4G(LTEたらいうやつ)を使うためには、機種を替えないといけないらしい。3Gすら満足につなげない私は当分替える気はないが、携帯会社はこういった新機能を小刻みに出すことで、ユーザーから金を搾り取ることばかり考えているようだ 。ろくに収入もない若者がiPhone5を使う世の中なんて、どこか間違っている気がして ならない。 1年ほど前からやり始めたFACEBOOKが、最近ようやくスマホでも使えるようになった 。完全に途絶えたかと思っていた教え子さん達との交流がこれで復活した感がある。全く、ケータイは今後どこまで進化するのだろうか。半分アホらしいと思いながらも 、その流れに身を置き、逆らいながらも流されていく、そんな毎日を送っている。(完 ) |
雑文へ |
ニタニタ島メニューへ |