通勤登山シリーズ | |||
丹生神社・奥の院 | |||
帝釈・丹生コンティニュアンス |
|||
谷上駅から丹生山系縦走を目指し、道を間違えたあげく、稚児ヶ墓山のみの登頂にとどまったのは、もう一昨年のことになる。 2017年新春は元日、鉄拐山、三日、摩耶山と出だしよく登れた勢いをかって、七日は前回の続きに挑むことにした。 谷上駅まで地下鉄(北神急行)で入れるのはまことにアドバンテージである。そこから登山口まで市バスがあるが、本数も少なく、今回も利用しないことにした。 谷上インターから呑吐ダムの方に向かう道をどんどん西進すると、岩谷峠への分岐がある。そこを峠の方へどんどん登って行く。 もちろん舗装道路だから、何の苦もない。前回、稚児ヶ墓からの帰りでは、双坂池からこの道を下ったのだった。 実は、この道、何回か通っている。 わが勤務校のスクールバスの一台が淡河方面に行っているのだが、諸般の事情でそのバスに乗らないといけないことがある。そのとき、帰りにバスがこの峠を経由するのである。もちろん、バスに乗っていればあっと言う間に通り過ぎるのだが、歩いて登るのはなかなかよい運動である。 谷上駅から1時間ほどで、前回見覚えのある双坂池までやって来たが、その辺りには登山道の続きを見つけることができなかった。実は、わざわざガイドブックのコピーをとっておいたのに、それを忘れてくるというチョンボを犯している。 登山口が見つかったのは、さらに10分ほど歩いた、岩谷峠の頂上近くであった。同年配のおじさんが逆走して来たので、間違いないと確認できた。ここで、時刻はもうお昼を回っていたので、昼食にする。 この頃、山の昼食には、コンビニでパンを3個買っておいて、そのうちの2個を食べるというパターンが定着している。あとの1個はおやつに残しておくのだ。にぎりめしは相当ハードな行程の場合のみ。 この日の気温はけっこう低く、じっとしていると寒いのですぐに出発した。 道はこぢんまりした細い道だが、歩きにくくはない。道標も整備されている。 岩谷峠自体がかなりの標高(おそらく400mくらい?)なので、それほどの登りはない、と踏んでいた。そんなに高いピークも見えない。 ゆるやかにアップダウンを繰り返すうち、ちょっと急な登りにかかり、どうもこれっぽいな、と思ったら、やはり帝釈山山頂だった。標識はかなり傷んで文字が薄れているが、標高586mと読み取れる。実はこの山系の最高峰は前回行った稚児ヶ墓山らしく、596mと帰ってから知った。これから行く丹生山は515mしかない。 それでも、600m近い高さとはなかなかやるもんだ。その分見晴らしも大変よろしい。 実は、今を去ることもう30年くらい前、鈴蘭台高校に勤めていた。鈴高の秋の遠足はこの丹生山系の山歩きが慣例になっていた。 その頃は登山にあまり興味はなく、百名山なんてどこ吹く風、マラソンは始めていたけど・・・ 毎年微妙にコースは変わるのだが、神鉄の箕谷とか、藍那とかに集合して、全山を縦走するパターン。距離的にも15㎞くらいは出るので、体力のない生徒にはかなり辛いものだったろう。私ですら終盤は脚が棒になるくらいだったから・・・ 丹生山系には、この遠足の下見を兼ねて、同僚と一緒に登ったこともある。当時の鈴高には私と同じ出身高校の先輩が多く、その人たち中心に計画して行った記憶がある。 だが、今と違って登山記録など何も残さなかったため、朧気な記憶でしかない。でも今回少しでもその頃の面影を辿ってみたかった。 どの山だったか覚えていないのだが、山頂に矢倉のような展望台があった記憶がある。だが、前回の稚児ヶ墓にも、今回の帝釈・丹生山にも、それはなかった。いずれの頃にか撤去されたのであろう。 帝釈を下り、さらに縦走路を進む。鞍部にさしかかると、前方に人の声が聞こえたと思ったらエンジン音が・・・ どうも沢沿いにオフロードバイクで上がってきたらしい。 正直申し上げて、そんなもので山に入ってほしくない。 二人連れのようだが、バイクは1台のみ、もう1台は谷底で立ち往生しているようなのだが・・・挨拶されたが無視する。 もうすぐ丹生山かな、と思っていたところ、目の前に出現したのは・・・コンクリート舗装の林道だ。登山道と合流している。 え、こんなもの以前に・・・あったかな?やはりかなり記憶喪失している私だ。 その林道を上り詰めると。鳥居があった。どうやら丹生山の山頂は神社のようだ。それも完全に記憶から飛んでいた。 不信心な私は、初詣を目的に出かけるということがない。山に出かけた際に、たまたま神社があればお参りする、という程度。今年は、この日まで神社に巡り逢わなかった。まあ、良いついでということで、お参りさせてもらう。 ここからも下界の展望が拡がっている。神戸市北区から三木市にかけての田園地帯。見慣れた風景ではあるが・・・ ここからの下りがけっこう距離的には長かった。ただ傾斜もゆるく、本当に愉しいプロムナード・・・ 周りの景色も変わっていくので、本当に飽きるということがない。 丹生神社前の登山口には2時頃下りてきた。谷上駅から3時間、ほんとにいいお散歩だった。3個目のパンを午後ティーで流し込む。 ここには昔トイレがあったはずだ・・・だが見当たらなかった。あれも撤去されちゃったんだな。 この山を年齢性別にかかわらず楽しんでもらうには、やはりトイレはあってほしい。関係者はそこんとこ考えてほしい。 バス停の時刻表はあと10分ほどで箕谷行きがくることを示していたが、私の目的地は谷上だし、まだ歩き足りない気もするので、歩くことにした。この歳になると、原因不明で足が痛むこともあるけど、この日は本当に調子よかった。まだまだ歩きますよ。(完) |
|||
近畿の山へ | |||
メニューへ |