鮑の粥(済州市)
新々・山猫時評
①原発性疾患
 東電に引き続き九電と、電力会社の迷走が続いている。わが関電の方はどうなのか?
 7月のある朝、魚崎駅に着いた私はいつものようにホームの待合室へ。束の間の休息である。
 と・・・待合室の自動ドアが開放になっている。その横に何やら貼り紙。
 「昨今の社会情勢にかんがみ、当待合室の空調を停止させていただきます。お客様にはご理解のほどよろしくお願いします。」
 「昨今の社会情勢」だって?
 待合室の中はムッとした空気。空調どころか換気もしていない。
 そんなに広い部屋じゃない。一般家庭のリビング程度だ。大勢の乗客のために、ほんの少し空調するのがそんなにエネルギーのムダなのか。
 何か、昭和天皇崩御時の「自粛」オンパレードを思い出した。
 要するに、「節電しています。」というアリバイ工作である。電鉄会社にとっては痛くも痒くもなく、迷惑を受けるのは乗客のみ。
 北鈴駅から大汗かいて坂を登って職場に着く。汗を引っ込めようにも、扇風機一つない。職員室のエアコンも今シーズン一度もつけられていない。
 管理職は全員自動車通勤。徒歩通勤者の暑さなどわかりもしないのだろう。お上の通達通り節電すればそれでいいという考えに違いない。
 「自粛」「自粛」で経済規模を縮小して何かいいことがあるのだろうか?いくら余剰電力が出ても、それを貯めておくことはできない。電力会社の収入が減れば、来るべき「原発危機」に対応する基礎体力が弱るのは目に見えている。それで「電力料金値上げ」なんてことになったら・・・キレまっせ!
 自分ら野球するのが仕事のくせに、開幕をゴネていた選手会労組があったような気がするが、そういうパフォーマンスを「偽善」と言うのである。「被災者を元気づけるために野球する」なんて言うのももちろん偽善だが・・・
 要は、震災に直接関係ない立場の者は、粛々といつもの通り仕事すればいいのだ。義援金なり、ボランティアなんてものもそこをベースに出てくる。それなのに、何一つ悪いことしたわけではないのに、「公務員給与削減」なんて、労働意欲をそぐようなことばかりやってくる。現政権ももう終わりが見えている。

 ところで、震災ではからずも馬脚を現したのが、原子力政策の問題点である。
 言っておくが、私は原発全面反対論者ではない。プルサーマル計画なんてのも、理想通りに進めばエネルギーの未来に光明が射すと思っていたくらいだ。
 だが、実はそうはならなかった。
 その最大原因が、これはもうさんざんマスコミにもたたかれているが、「安全対策の軽視」である。
 原子力発電には、国内外に根強い反対論が存在する。その反対論の根幹をなすのが「放射能は危険、ひとたび事故が起きれば、生命や環境に取り返しのつかない惨禍をもたらす。」という考えだ。
 この反対論を抑え込むために政府や電力会社がやったのは、「安全面の徹底強化」ではなく、自治体や住民に札束をバラまき、金の力で推進派を増やすことであった。
 議会制民主主義の世の中だから、推進派議員が過半数を握れば、何でも好きなことがやれるというわけだ。
 今、県知事を筆頭とする地元が政府や電力会社に要求を突きつけているが、思うのは「お前ら、震災までは原発大賛成で一杯補助金受け取っておきながら、今更被害者の顔するか-。」
 「地元議員が原発事故の責任取って辞職した。」というニュースは今のところ聞いたことがない。厳しいようだが、そんな議員を選んだ住民は100%被害者とは言えない。賠償金だって減額されるべきだろう。

 原発問題に関して勢いづいているのは左翼系の評論家である。「それ見たことか、原発なんて将来的に全廃すべきだ。」まことに威勢はいいのだが、彼らは果たして将来のエネルギー需要と供給を計算できているのだろうか。
 原発の代替として、温室効果ガスを出す火力は論外だから、水力、風力、太陽光、地熱、波力などを考えねばならないのだが、これらのうちで将来安定供給が見込めるものがあるのだろうか。水力だとまたダム建設が環境破壊として問題になるし、天候に左右される風力や太陽光、波力は補助的にしか見込めないだろう。そうなると地熱か・・・まあ温泉国日本だから有望ではあるが・・・
 また、需要をどこまで減らせるのか。某都知事が言うように、自販機とパチンコ屋を全部止めにできるのか・・・GDPが大幅に落ち込み、外国からの資源も食糧も買えず、スイカを冷蔵庫じゃなく井戸で冷やす時代にわれわれは逆戻りできるのか?それらの計算をしっかりしてもらいたい。

 またその一方で、フジ産経グループ方面では、例によって御用学者が「放射能の危険性なんて何もわからない。」なんて「正論」をぶっている。「証拠がなければ、証明されなければ危険じゃない。」という論理には、かつて水俣病などの公害病患者がさんざん泣かされてきた。
 放射能がDNAの遺伝情報に影響を及ばすことはすでにわかっている。われわれ生物はその修復能力を持っているが、すべてが修復できるわけではなく、一部は固定されて子孫に伝わることもわかっている。それ以上に何の証拠だろうか。いずれにしても、放射能の害が子孫に現れる頃には産経のヨボヨボ御用学者はすでに死に絶えており、墓の中からアッカンベーをしていることだろう。

 国民に放射能の害を正しく伝えることについては、われわれ教育関係者にも責任がある。私も「遺伝」のところでちゃんと授業はしてきたつもりだが、どれだけの教え子が自分のこととして理解してくれているのだろう。
 
 「福島県産の農産物・海産物を食べるべきか?」あなたならこの疑問にどう答えるだろう。
 私は・・・はっきり申し上げて食べない。「疑わしきは排除。」これが環境汚染に関する基本だからだ。
 「そんなこと言わんと福島県民が困ってるんだから買ってくれよーー」そう頼まれたらシブシブ買うかも知れない。でもそれは食べずにゴミステーションに持って行くだろう。
 もっとも、そんなもったいないことできるわけがない。給料も減らされることだしね・・・

 
 
 山房山の寺
 ②なでしこ雑感
  7月19日、目を覚ますと4時半を少し過ぎていた。やばっ!
 すぐにテレビのスイッチを入れる。
 「ワールドカップサッカー女子決勝・・・・」とタイトルが出る。たまたまチャンネルはBS1になっていたようだ。
 まだ後半が始まったところだ。スコアは0-0。よしよし、と安堵する。
 大差で負けていたりしたら、早く起きた甲斐がない。
 直後に大ピンチ襲来。ゴール前の混戦からアメリカのシュートが右のポストをたたく。命拾い・・・・
 その後一進一退の攻防が続く。
 ボールポゼッションでは日本も決して負けていないのだが、シュートに持ち込むのはやはりアメリカだ。
 男子でもよく指摘される弱点だ。だがここは耐えるしかない。
 守って守って、圧倒的に敗勢のチームが最後に勝つ、これはサッカーの場合にはしばしばある。
 そのギャンブル性が世界中でこのスポーツが圧倒的に支持されている理由である。

 だが、つい均衡を破られてしまう。後半30分手前、アメリカの途中交代したFW、モーガンにロングパス一本で抜け出され、右隅に絵に描いたようなシュートを決められた。
 並のチームならここで終わりだ。だが、日本代表は落ち着いていた。よくあるパターンは無理して点を取りに行き、カウンターくらって追加点を奪われ、ジ・エンドという筋書き。去年までの日本ならそうなっていただろう。
 だが日本はまず守備を固め、リベロの澤がじっくりと前をうかがう。
 そして、後半35分、ついにチャンスがやって来た。丸山選手が切り込んで作ったチャンス、相手デフェンスのクリアミスを逃さず宮間選手、左足のアウトサイドでゴール左隅へ・・・見事な技ありのシュートだった。
 書くと1行で書けるが、そんなに簡単なプレーじゃない。瞬時にそんな対応ができるほどなでしこのレベルは上がっていたのだ。
 「よっしゃーーーーーーーーーー
 これは私の第一次吠え声である。
 また、嫁がおかげで目が覚めたと怒るだろうが、「そんなの関係ねぇ-」
 これが吠えずにいられるかってんだ。

 その後、両者共に90分で終わらせるチャンスはあったが、1-1で延長戦へ。いよいよ体力勝負だな。
 どちらも疲れているのは間違いない。だが、気持ちは切れていない。勝負を分けるとしたら、ほんのちょっとした反応の遅れだ。
 それが先に来たのは日本の方だった。
 延長前半12分、DFが左サイドを破られ、クロスを上げられた。敵のエース、ワムバックに対するマークが一瞬はずれる。これまた教科書に載せたいようなヘディングシュートがゴール中央に突き刺さった。
 善戦もここまでか、一瞬私の脳裏にもそんなイメージが浮かんだ。
 なでしこの選手達の表情が画面に映る。疲労と落胆は隠せない。
 しかし、ここまで来て負けてたまるか、延長後半10分、そんな気持ちが形になる。
 日本がゴール前に攻め込み、相手GKが味方と交錯して痛む。ボールはコーナーキックになった。
 ここで、キーパーの治療のため、時間がとられる。これが実は日本にチャンスをもたらした。
 この間に、宮間選手と澤選手が念入りに打ち合わせたサインプレー。左コーナーキックをニアに出し、そこへ走り込んだ澤選手の右足がボールを右後方にはじく。相手DFとGKが呆然と見送る中、ボールはワムバック選手の体をわずかにかすめてゴールネットへ。
 「ぐわっしゃーーーーーーーーーーー
 これが第二次吠え声。「毒食わば皿まで。」嫁は殺意を覚えているかも知れぬ。
 澤選手のこのシュート、まさに神業ですよ。少なくとも女子選手のプレーじゃない。やっぱり何か乗り移っていたんですよ。今度はアメリカ選手の表情が映る。彼女たちにももう余裕は感じられない。

 2-2のまま、PK戦に入るのかと思われたロスタイム。凍り付きそうなピンチが訪れる。
 またもやモーガン選手、ペナルティエリア手前でフリーになり、そこへ味方のパスが・・・そのままペナルティエリア内に持ち込まれれば決定的な場面となる。
 そこへ後ろから矢のようにスライディングしてきたのが岩清水選手。その足がモーガン選手の足下に入り、ボールは横にはじけ飛んだ。鳴り響くホイッスル。何?レッドカードだって???
 このプレーに関してはいろいろな立場から、いろんな意見があるだろう。やはりファウルはファウル、レッドカードは仕方ない、という人もいるに違いない。あれはプロフェッショナル・ファウル、決定的ピンチを救ったプレーだと、日本のマスコミは報道した。
 私の見解だが、あれがボールを持っていない選手へのプレーだったら、明らかにラフプレーの類で、レッドカードは当然だろう。
 だが、モーガン選手には、ボールと岩清水選手の足がほぼ同時に入っている。これはボールを争うプレーと見なされ、相手を倒した以上ファウルはファウルだがレッドカードには当たらないと見る。 実際、あれがピッチの中央付近でのプレーだったら、絶対レッドにはならない。
 ロスタイム、ゴール前の微妙な場面だったからこそ、審判も極端な笛を吹いた。
 言っちゃあ悪いが、この日の主審(ドイツ人女性だった)、アメリカのファウルはほとんど取らず、日本のファウルばかり取っていた。ドイツ人と言えば日本贔屓の人が多いのだが、白人優位主義のナチスの末裔に違いない。審判の判定が不公平であった証拠に、日本は試合後「フェアープレー賞」を受賞した。ピッチ外の審査員の方がよく見ていてくれたのだ。この審判に「アンフェアー・ジャッジ賞」を!
 だが、天はやはり日本の味方だった。このファウル、わずかにペナルティアリア外であったため、PKにはならなかった。もし、PKで試合が決まっていたら、審判の判定も含めて、後味の悪い結末になったろう。
 だが、フリーキックでも大ピンチには違いない。日本選手の作った壁は後ろに下げられる。何と、壁の後ろには誰もいない。こんなディフェンスってありなの?一瞬思ったが、後々よく考えて見ると、こういうことらしかった。もし壁の後ろ、すなわちゴール前に誰か日本選手がいたら、オフサイドにならないので、米国選手も内側に入り込んでくる。そうなると、こぼれ球を押し込まれる可能性が高い。と、そういうことでよろしいですか?サッカーに詳しい方・・・
 ここで米国が弱気を出した。直接狙えば相当危ない距離で、1回横へパスを出した。シュートは壁を左へ避けて力なくゴール前にこぼれたが、それに米国選手は反応できず、日本がクリア・・・そのままノーサイド・・・

 PK戦前、表情の険しかった米国選手達に比べて、日本選手達のにこやかな笑顔が印象的だった。これまさに「ダメ元」精神!
 何度も死にかかったところから生き返った。もう失うものは何もない。後は愉しむだけ!
 そんな精神状態に選手達を持っていった。それが佐々木監督の一番の好采配だったと思う。
 実際、この日の選手交代で監督はミスった。後半、丸山選手と永里選手を途中交代した直後に失点。丸山選手はともかく、この日の永里選手は動きが悪く、PKも失敗している。そんなミスを吹っ飛ばしたのがなでしこ達の明るさだった。
 「大震災」を背負っていたから力が出せた。そんなことを言う人が国内外にいる。だが、私は断固否定する。そんな悲壮な重たいものを背負わされたら彼女たちは力を出し切れなかっただろう。純粋にサッカーを愉しめたからこそのあの結果だと・・・
 そりゃあ、インタビュー等で「被災者のみなさんに・・・」云々を言わざるを得ない空気はある。だが、それは「言わされている」のであって、彼女たちの本音ではない。スポーツの世界に政治的なものを持ち込むな、と私は言いたい。

 さてPK戦だが、皆さんご存知の通り、3-1で日本のアッシェンバッハ!ではここで問題です。PK戦の間に私は何度吠えたでしょう?答は2行後。

 最初の米国選手をGK海堀が残した足で止めた。もちろん、3回目の吠え。
 宮間の相手の逆をついた遠藤ばりのシュートは思わずあっけにとられて吠えず。
 米国の二人目が上へ蒸かす。これで4回目の軽吠え。
 日本の二人目、永里はGKソロに止められる。ミスじゃないから責められない。
 米国の3人目、これをまたもや海堀が右へ飛んで止める。5回目の吠えーーーー。もう、乗ってるとしか言いようがない。
 日本3人目の阪口は、ソロにコースを読まれるが、その手をはじいてボールはゴールネットを揺らす。ここはフェイントが入ったので吠えず。
 米国4人目はエース、ワムバック、さすがに決めてくる。
 さて、ダブルリーチで日本4人目は熊谷。まだ二十歳そこそこの若さでこの場面、普通ならビビってもおかしくはない。だが、彼女に平常心を保たせたのは、チームメートの精神的支えだったろう。思い切って振り抜いたシュートは、ゴール左上隅へ飛び込む。6回目だーーーーーーーーー!

 私もスポーツ番組は数々見てきたが、これほどの感動はあったろうか。巨人のV9は、大のアンチ巨人の親父がそばで見ていたせいで心底喜べなかったし、WBCのときは通勤途上の地下鉄で放送が切れてしまった。
 優勝、ということで言えば、女子マラソンのQちゃんやみずきも嬉しかったが、ゴール手前で勝負がついていたからなあ・・・・
 札幌オリンピックの日の丸飛行隊もよかったが、強いて言えば長野のジャンプ団体、原田選手の「ふなきーーー」がよかったかなあ。でも今日の感動にはすべて及ばない。

 ワールドカップが授与され、金箔が吹き上げるところで感動は最高潮に達した。ドイツの大会スタッフは本当に演出お見事!
 でも皆さん、見ましたか?ワールドカップを高々と掲げた澤選手にみんなの手が寄り添って・・・それは見たに決まっているけど・・・
 だけど、見逃してもらったら困るよ、それに先だって行われた得点王やMVPの表彰で、澤選手は決してトロフィーを掲げはしなかった。
 サッカーはチームプレー、決して個人の力じゃない、それを一番わかっている人のこのふるまい。
 まさに、「なでしこ」、「なでしこ」そのものです。今やどこにもいないはずの「大和なでしこ」がここにいた!

 試合が終わって一息つき、いろいろスキャンダルめいた話も伝わっているけど、ここは美談で締めておくことにする。
 試合後の米国チームの言動がまさにスポーツウーマンシップを象徴するようなものだった。
 「私達はベストを尽くした。だが、日本チームがすばらしいプレーをした。」
 「負けたのは悔しいが、同じ負けるなら日本がよい。」

 これで常勝チームになれるほど世界は甘くないかも知れない。だが、彼女たちは私達の記憶と世界のサッカー史上に足跡を残した。
 「パワーをもらう。」なんて他力本願でなく、私も力を出したい。そう、スポーツは楽しむもの!
 
 柱状節理帯(大浦海岸
 ③独竹島、日韓海
  東京で「反韓流デモ」があったらしい。何でもフジテレビが「韓流ドラマ」をやたらに流すことに対する抗議のようだ。

 ちょっと不思議に思ったのは保守系メディアの再筆頭であるフジテレビが何故韓流に走ったのかということである。領土問題においても民族主義を貫かなくてはいけないはずの保守メディアが何でまた韓流なのか?単にコストパフォーマンスの問題か、それとも?

 最近インターネットの「ミドルメディア」というのにハマっている。これは、各国のブログやBBSから、日本やアジアに対するコメントを集めたものである。編集しているのが日本人だから、その点は割り引くとしても、世界各国、とりわけ中国・韓国などの日本に対するコメントがなかなか興味深いものがある。皆さんにも是非お勧めしておく。

 上記のデモに対する韓国の反応はどちらかと言えば冷ややかなものだった。
 「一部の右翼が扇動してこの騒ぎを起こした。」という見方が一般的らしい。
 だが、参加者をテレビで観た限りでは、平均年齢も若いし、戦闘服も着ておらず、「右翼」とくくるには無理があるような・・・
 第一、本物の右翼はフジ産経グループに逆らったりするだろうか。そこでしか活動の場が与えられないのに・・・

 私は元々ドラマ嫌いである。ドラマそのものが嫌いと言うより、一回観たら次回観ないといけないということにしばられる、それが嫌なのである。だから和製も韓流もまず観ることはない。ちなみに、映画も映画館に行かないといけないのが嫌だから、観たいと思ったものはDVDが出るまで待つ主義だ。

 だから、韓流ドラマの内容について軽々しく論評できる立場にないが、フジテレビで流しているくらいだから、「反日」的な内容はおそらく含まれていないのだろう。だから、それに反対するというのもまた訳がわからない。観たいやつが観ればいい。

 K-POPというのもよく話題になる。「東方神起」とか、「KARA」とか、私の教え子たちも見事にかぶれている。これも、いいと思う者は聴けばいい。まあ、よく訓練されてるな、とは思うけど、私の心に響くものは何もない。
 韓国人は何でも自分ところが世界一、世界初と言いたがるのは、ミドルメディアを見ていてもわかる。K-POPもJ-POPを今や凌駕して世界に拡がっている、そんな鼻息の荒さが感じられる。
 だが、ちょっと待ってくださいよ。「凌駕した」と言いたいならば、「対等な条件で競争」という前提がなければならない。
 意外に知られていないことだが、韓国は「文化鎖国」国家である。とりわけ日本の文化に対しては厳しい規制を敷いて流入を阻止している。「日本ドラマ」も「J-POP]も、特殊なルートを経なければ、韓国人は観ることも聴くこともできないのだ。
 言っちゃ悪いが、K-POPなんて、日本の音楽シーンの中では、1ジャンルに過ぎない。層の厚さも個性の豊かさもはっきり言って比較にもならない。スポーツの普及度が金メダルの数に比例しないのと同じだ。
 音楽というのはグローバルに愛されるものもあれば、その国民でないと本当の良さが理解できないものもある。ユーミンの歌の詞の微妙なニュアンスが外国人に理解できるはずもないのだ。欧米でちょっと受けたからと言って、調子に乗るんじゃねえよ。

 韓国の鎖国性が最も象徴された出来事が、最近あった「自民党議員の入国拒否」事件であった。
 竹島(韓国名。独島)を巡る領土問題で意見の違いがあるのは当然として、何故入国を拒否して情報を遮断しようとするのか?鬱陵島に何か見られて都合の悪いようなものがあるんですか?と勘ぐりたくなる。自分たちの主張が正しいと思うのなら、すべて公開して何の問題があるのか?都合の悪いものには蓋をする。これは独裁者の論理である。
 双方の主張の是非をここで判断するつもりはない。要は韓国側は、中世の頃ある漁民が日本の朝廷だか幕府だかに対して竹島の領有権を主張して認められた史実があると主張し、日本はそれを認めていない。近代の日韓併合やサンフランシスコ講和条約についても双方に解釈の違いがあり、誰が見ても「一見明瞭」な判断は下せないと思われる。
 だが、ハーグの国際司法裁判所に持ち込みたい日本側に対して、韓国側は「領土問題は存在せず。」と、日本が憲法上の問題から軍事力を行使できないことにつけこんで、実力占拠しているのが実情だ。
 あんなちっぽけな島、大した価値はない。百海里の漁業海域や海底資源を含めたとしても、たかが知れている。それがわかっているから、日本国民の世論は盛り上がらない。だが、外交上の「メンツ」にこだわる自民党の一部議員は行動に打って出た。もちろん、次の選挙対策の意味もあろう。
 なのに、何故韓国世論は盛り上がるのか。日本との違いは何なのか?
 そのキーワードは、「反日教育」である。大体、原爆を二発落とされても、われわれが未だにアメリカ人を恨んでいるかといえば、それはノーである。なぜなら、「反米教育」は行われていないから。
 ところが、韓国人は直接被害を受けていない年代層であっても、学校教育でしっかり「反日感情」を叩き込まれている。と言うよりも、産業面においても、常に日本を「仮想敵国」として発展の原動力にしてきたと言える。自国政府に対する不満を巧みに外国に対する怒りにすり替える、これはどこの国でも政府がやる常套手段だが、まさにそれを地でいってきたのだ。

 「日本海」の呼称問題でも、韓国は敵意をむき出しにしてやってきている。「Sea of Japan」はけしからん。「East Sea」(東海)に変更せよと国際的な圧力をかけ続けてきたのだ。
 「東海」これほど悪意に満ちた名称はないだろう。確かに韓国からは東かも知れないが、日本から見れば西だ。日本に「東海地方」というのがあってそれと混乱することも計算に入っている。
 もちろん日本にだけ面している訳じゃないから、「日韓海」や「日朝海」なら妥協の余地はある。だが、「東海」だけは許容できない。

 大戦からもう65年が過ぎ、「戦争責任」も死語になりつつある。韓国政府は「賠償請求権」を放棄した代わりに、莫大な経済援助と技術援助を手にした。日本が得たものは「メンツ」だけだ。それなのに、未だに戦後補償を要求したり、それを後押ししようとする日本人がいることに腹立たしく思う。過去の負の遺産にいつまでしがみついて何を搾り取ろうというのだろうか。

 「戦争」や「差別」。そんなものにいつまでもこだわっていたら、真の日韓親善なんてありえない。百年後も二百年後も日本人は「謝罪」から入らないと韓国人と交流できないのだろうか?あほらし。

 済州島に行ってちょっと障壁が取れかけた気がしたのだが、韓国本土に渡るのはまだ先になりそうだ。中国大陸にしても、「反日感情」が根にある限りは行く気がしない。
 
 と言うわけで、次の旅行先は「台湾」にすることにした。ミドルメディアでもとても好意的な国なので・・・
 
 ロベロホテルにて(S氏撮影)
 ④二十四億の瞳
  中華人民共和国、この国には何度も行きそびれている。
 
 一度目は四半世紀ほど前だった。
 親友2名が中国旅行に行かないかと誘ってきた。

 結婚して2、3年目、友人達はまだ独身で身が軽かったが、私の方はそうはいかなかった。
 妻の抵抗は目に見えていた。まだ子どもが小さくて手が離せない。5日間くらい母子家庭でいてくれてもよさそうなものだが、妻は私以上に出たがりで旅行大好き人間である。
 「何で貴方だけ行くのよ。」そう言い出すのは目に見えていた。と言うより、「行かせない。」と釘をさされていたのだ。事実、その年は恒例の野沢温泉スキーツアーにも行かせてもらえなかったのである。
 だが、これを逃すと次のチャンスはいつ来るかわからない。どうせ行くなら気の合う友人と一緒に行きたい。私はほとんど決意を固めていた。何ヶ月冷戦が続くかわからないが、足を踏み出そう!そのまま行けば2ヶ月後には大陸の土を踏むはずだった。
 と、そんな折り、北京で天安門事件が発生した。旅行の行き先そのものは上海・桂林方面だったので、危険が及ぶことはないだろうが、連日のテレビ報道を見ているうちに、元々持っていたこの国に対する潜在的嫌悪感が顕在化したようだ。
 傾きかけていたバランスが逆転し、結局私は伊丹で友人2名に餞別を渡して旗を振ることになってしまった。

 もう1回は、8年ほど前である。ノルウェーにオーロラを見に行くという計画が「催行人数不足」ということでポシャり、カナダのイエロー何とかへのツアーに切り替えようとしたがそれはすでに「満員」。仕方なしにオーロラをあきらめて海外登山ツアーを物色していたときに見つけたのが中国の「梅里雪山」ツアー。ところがここも行ける出発日の分は満員で、キャンセル待ちもかなわず、結局キナバルの登山に落ち着いたのはご記憶の方もおられるだろう。

 「今、行けるチャンスがあれば行くか?」という問いには「ビ・ミョー」と答えるだろう。どう行くなら反日感情の強い土地でなく、心底歓迎してくれる所に行きたい。私は意外にそういうことを気にする主義なのだ。

 先号で述べた「ミドルメディア」で、ブログやBBSのコメントを読んでいると、中国と韓国ではややその傾向に差があることに気付く。
 韓国人はあまり日本人をほめない。「自分たちの方が上。」という意識が各所に見られる。批判するときも冷たく突き放すような感じ。具体的な批判ではなく、お前達は過去にこんなことをしたから信用できない、といった論調が目立つ。
 それに大して、中国の論調は振幅がずっと大きい。東日本大震災のときは、「天罰だ、ざまあ見ろ。」的なコメントが多かったようだ。(ミドルメディアではそこまで露骨なものはあまり載らないが)だが、中には随分冷静でかつ客観的に日中双方の良い点、悪い点をあげて分析している人もいる。
 また韓国と違う所は、自国の政府や企業に対する批判がとても辛辣な所だ。何しろ言論の自由が制限されている分、ネットではタガがはずれて過激になっているのかも知れない。
 この中韓の違いは、民族性もさることながら、人口や今言った政治体制の違いが大きく影響しているのだろう。

 この12億(一説には13億とも)の人口、まことに侮れない。「数は力なり」と言うが、まさに中国はこの数の力で、今国際社会でやりたい放題である。

 あのアメリカさえも、強くは出られない。軍事力もさることながら、「市場」としての潜在力がものを言っている。
 中国とケンカすれば、12億の市場を失う。そして、それを狙うのが、あの狡猾なロシアであり、欧米諸国であり、韓国などのアジア新興国である。

 領土問題についても、「竹島」は一応「史実」を根拠にしているのに対し、「尖閣諸島」は、「大陸棚の上にあるものは大陸側のもの」という国際法にもない滅茶苦茶な論理を振りかざしている。

 「高速鉄道」についての報道はみなさんもよくご存知のことと思うが、日本・ドイツ・フランスに技術供与を受けて開発した高速鉄道を、約束を破って第三国に売り込もうとした。焦ったあげくに大事故を引き起こしてあの醜態。

 「社会主義」って一体何なの?と問いかけたくなる。市場経済を導入して急速な経済成長を遂げたのはよいが、貧富の差は日本の比じゃない。円高に苦しむ日本を尻目に、元は対ドル為替レート固定という恩恵を得てリスクなしに貿易している。
 言わば、資本主義の美味しい所だけ横取りして、果たすべき役割を果たしていないのだ。その余った金で、アフリカなどの資源を買いあさる。レアアース禁輸をちらつかせて他国に脅しをかける。

 韓国なんてほっといても大したことないが、この国をいつまでも甘やかしていたらとんでもないことなる。皆さんもそう思いませんか?
 長年、私は日米安保条約反対論者だった。だが、ここのところの対中トラブルを見ていると、米軍の存在が随分ありがたいものに思えてしまう。沖縄の人たちの苦しみもわかるが、自衛隊単独で国を守るというのはとても難しい。かと言って安易に憲法変えられても困るのだが。

 天安事件以降、内政批判を抑え込むため、江沢民というふざけた指導者は「反日教育」を強化してその矛先を日本を初めとする外国に向けさせてきた。そして、それは見事に成果を上げたように見える。北京オリンピックでのブーイングに見られるように、日中戦争とは何の関係もない若者までが「反日愛国戦士」に鍛え上げられたのだ。

 だが、愚痴ばかり言っていても仕方がない。中国にも少数とは言え、真実を見据えることのできる人たちがいるのだから、その人たちと友好を強化して的外れな批判を無効化していくしかないのだ。

 それにしても、最近思うのは、中国人民が日本の一番の長所として挙げる「民度の高さ」。「民度」とは要するに公衆道徳、といったような意味だが、今の日本の若者を見ていると、そんなもの将来はどうなるかわからない、といった気にさせられる。
 特に某K陵高校の連中よ、ゴミは捨てる、道はふさぐ、タバコは吸う、お前らは地域の恥だ。ろくに勉強もせんと部活だけやって、全国大会に行っても誰も応援せんぞ!
 ああ、あいつらだけが例外だと信じたい。 
雑文へ
 メニューへ