直線上に配置
明石伝書鳩コース
夜闇に浮かぶ明石海峡大橋
 私のトレーニングシーズンのクライマックスは、正月である。正確に言うと元日から冬休みの終わる7日まで。この時期、自分を追い込む恐怖のコースがいくつかあるが、その中でも最長を誇るのが、この「明石伝書鳩コース」。
 そもそも、「伝書鳩方式」とは、電車に乗って遠くまで行き、帰りは決して乗り物には乗らず死んでも自宅まで帰り着くことをノルマとする過酷なトレーニングである。
 まず、自宅からJR住吉駅まで走る。そこからJRで明石まで。山陽電車を利用しないのは、単に電車賃の問題である。これによって2qほど走行距離が延びる意味もある。
 明石駅で降りると、すぐに走り出してもよいが、もし店が開いているなら、明石名物「玉子焼き」を食してスタートするのもよい。だが、三ヶ日だと店は休みである。
 排気ガスの問題もあり、できるだけ国道2号線を走る距離は短くしたい心理がはたらく。まずは、海岸の方へ向かう。「明石海浜公園」は近年よく整備されているので、この中の道を走るもよし。そのうち、歩道橋事故や砂浜陥没事故で有名な大蔵海岸公園へ出る。犠牲者の冥福を祈りつつ、道は嫌でもJR朝霧駅で2号線に合流する。
 2号線は確かに幹線道路であるが、海岸に沿っているうちは、海風によって排気ガスが飛ばされるので、思ったほど空気は悪くない。何よりも明石海峡大橋の雄姿が目を惹く。ハラケンが残した巨大借金の影を落としつつも、この巨大建造物は黄昏の中にライトアップされている。思えば、この橋が正式開通する少し前に、私は「明石大橋マラソン(ハーフ)」に出場したのだった。今、あの橋はどんな方法をもってしても人間が空身では通行できなくなっている。何故、歩道をつけなかったのか?いろいろ言い訳はしても、結局は金儲け優先の論理である。
 やがて道は緩やかにのぼって舞子公園に到着。橋を見学している余裕はない。霞ヶ丘から垂水へと向かう。ここらあたりには、寄り道するのにちょうどいい飲食店が並んでいる。私のお気に入りは「サイゼリヤ」。「ドリンクバー」と軽食で一服できる。もちろん、ダイエット中だから、イタリアンしている場合ではない。
 東垂水には「平磯海浜公園」ができている。H高時代、ここのテニスコートで同僚とテニスしたのを思い出す。JRをまたいだ向こうには初任校の県立盲学校があるが、懐かしくても寄り道すると相当距離が増えることを覚悟せねばならない。
 滝の茶屋から塩屋、ここには「海の見えるレストラン」があるが、ここで彼女と食事する夢は遠い昔といったところ。道は少しのぼって須磨まではJRの線路と2号線にはさまれた逃げ道のない歩道である。3qほど信号が全くなく、快調に飛ばせるところであるが、足元の凸凹に注意。
 須磨浦公園を左に、海釣り公園を右に見て、須磨駅が近づいてくる。ここには昔ケンタッキーがあったが、潰れてしまった。須磨の駅前にはコンビニやいくつかの飲食店もあるにはある。ここでコースが2つに別れる。2号線をそのまま突っ走ってもよいのだが、須磨駅の東側で歩道が切れてしまい、車道でJR跨線橋を越えるのは怖い。そこで脇へそれて踏切を渡らねばならない。また、越えてからも街中の空気の悪いコースが続くので、最近はここを避けている。
 今回は一旦山電沿いにそれるコースを紹介しよう。2号線を北へ横断して左へ入ると山電須磨寺駅。そこから少し走って月見山駅。その先の東須磨で阪神高速の下をくぐるが、道はまた幹線道路と合流してしまう。これが嫌なら脇道もあるにはある。だが、少し辛抱して板宿、西代、高速長田まで走ろう。この辺りからは勝手知ったる何とかで、自在に裏道を抜けることができる。信号が嫌ならメトロ神戸を利用しよう。高速神戸からは、ちょっと恥ずかしくても元町通りを通るのがオススメ。車も通らないし。元町を抜けて三宮までつなげば、2号線はやっぱり嫌なので、HAT神戸へ向かう。ただし、ここも最近は交通量が多くなった。ここから家まではHAT神戸の巻と重複するので省略したい。
 今年の正月、家まで帰り着くと、私の右足は靴下を突き抜けて靴まで真っ赤に血まみれ。フルマラソンに近い距離を走るこのコースは誰にでもお勧めできるものじゃない。だがさすがに、走りきると間違いなく体も脚も絞り込める。さて、皆さんはチャレンジしてみる?
明石大橋付近の地図
アイコン
MySweatRoad
アイコン
MyHealth
アイコン
Menu
     
 
 直線上に配置