直線上に配置
芦屋山手コース
芦屋市六麓荘町のたたずまい
 神戸養護学校に転勤以来、すっかりご無沙汰になってしまったコースである。阪神養護時代は、帰路にたびたび利用していた。阪神養護から行くには苦楽園方面から入ることができるのだが、今回は現住所の魚崎から行くコースを記す。
 住吉川河川敷を上り、突き当たり付近から東へ出る。とにかく東へ進めばよいのだが、甲南大学のキャンパスを横に見て、阪急岡本駅を少し南下すると、本山第一小学校前を通る道がある。この道はやがてガードを越えて阪急電車の北側に沿って進むようになる。
 やがて阪急芦屋川駅。ここには汚いながらも公衆トイレがあるのでありがたい。ここから芦屋川に沿って北へ行くと、道は芦屋川の左岸を急激に上ってゆく。そのまま直進すると奥池や芦有ドライブウェイに出るが、まもなく右へ入る太い道があるので、そこを行くことにしよう。道はゆるやかにアップダウンを繰り返しながら山の手の高級住宅街を抜けてゆく。
 かつてこの道からは、阪神間の夜景が手に取るように眺められた。そこを通るたび、ランニング・ハイな気持ちに誘われ、「走るって気持ちいいなあ。」と感じたものだ。だが・・・新築マンションが眺望を遮るようになり、今夜景はほんの一部が垣間見えるに過ぎない。
 この辺りには大きな施設が目白押しに並んでいる。市立芦屋病院、芦屋大学・短大・附属高校、そしてなぜか警察学校まである。警察学校なんてこんな土地の高い所に置かなくても、山奥に移転して利ザヤを稼げばちょっとは自治体の財源も潤う、なんて考えてしまう。高級そうな老人ホームもある。そこをヘアピンカーブして行くと、岩園町、そしてそこから上に道をとると、天下に名前のとどろく六麓荘町に入ってくる。
 初めてここを通ったとき、まさにカルチャーショックであった。これは・・・家じゃない。われわれの住んでいる所を「家」とするなら、ここに立ち並んでいるのは紛れもなく「城」である。高い城壁に囲まれ、リビングは全面ガラス張りで下界を見下している。天井には巨大シャンデリアがきらめき、ガレージはすべて自動開閉で地下にあり、2階建てでありながらエレベーターが完備している。庭はもちろん手入れが行き届き、池には錦鯉が・・・
 ここの町内会の申し合わせでは、新築物件はすべて400坪以上の個人住宅で2階建て以下でなければいけないらしい。電線はこの町が出来たとき以来すべて地下埋設されている。
 震災の時、この町もライフラインなどの被害を受けたが、インタビューを受けた住民は、
「復旧するまで海外の別荘に行ってきますわ。」と涼しい顔だった。もちろん没落する家もあるのだろうが、ここはまさに「格差社会」を目の当たりにできるスポットである。
 ここを通るとき、人それぞれ何を思うのだろうか。「羨ましい。」と感じる人もあるかも知れない。「いつかはここに住むぞ。」と闘志を燃やす人もあるだろう。だが、私の感想は少し違う。「こんな所に住んでみたい。」とは露ほども思わないのである。家とは、安眠できて、ごはんを食べたり、入浴したり、仕事ができるスペースがあればそれで十分。学校の教室ほどもあるリビングなんて却って居心地が悪い。維持費だけでわれわれの給料は軽くとんでしまうような世界。そんな世界に身を置く人は、まさに天上人で、お友達になることもできないに違いない。100g5000円のステーキや、1個1万円のメロンが食べられても、それが幸せとは限らない。ねたましいレベルなど通り越して、どこか可哀想に思えてしまうのだ。
 それでも、ゴミゴミした下町を走るよりも、この町を走る方が快適には違いない。私は自分自身のささやかな夢と幸せを実感しながら、ここを軽やかに通過するのである
六麓荘町付近の地図
アイコン
MySweatRoad
アイコン
MyHealth
アイコン
Menu
 
直線上に配置