甲山周遊コース | |||
甲山と北山貯水池 | |||
浜甲団地に住んでいた頃、調子が上がってくると走ってみたくなるコースがあった。それが今回紹介するコースである。 甲山と言えば、標高300mほどの小さな山でありながら、阪神間では知らない者がないというくらい有名なスポットである。それは、この山の形が遠くから見てもそれとわかる釣り鐘状をしているからだ。私も子供の頃、国鉄で大阪方面に行くたび、車窓からこの山の姿を見るのが楽しみだった。 実は現在の住所、東灘区魚崎中町に移り住んだとき、マンションのルーフバルコニーから甲山の全景がくっきりと見えていた。ところがいつしか、甲山の手前に巨大マンションができて大半が見えなくなった。全くもって、これは「眺望権の侵害」ではないか。訴えてやる! 甲山は典型的な「トロイデ式火山」だと子供の頃に教わった記憶があるが、現在ではそんなことを言うと笑われる。火山は火山だが、この山は元々もっと広い裾野をもつ火山であったと考えられている。それが、浸食作用によって火口部分の釣り鐘型の溶岩のみが残った。すなわち「溶岩円頂丘」と称する構造である。 そんな地学的説明はさておき、この甲山周辺は森林公園として整備されており、阪神間住民の憩いの場である。各種福祉施設やスポーツ施設も建てられている。そういう中を走り抜けるのは、殺風景な市街地を走るのより気持ちいいに決まっているのだ。 出発点を阪急の苦楽園駅にとろう。ここから夙川学院の横を通って登っていく二車線の道がある。のっけからいきなりの登り坂だが、最初はあまりペースを上げすぎないように、徐々にビルドアップするとしよう。 夙川学院はまず高・中があり、その上に短大がある。さらに登ると甲陽学院高校である。このあたり、交通量は決して少なくないが、歩道がちゃんと整備されているので、危険もなく走りやすい。信号がほとんどないのがありがたい。 そろそろ体が温まってセカンドウィンドが訪れるのが北山緑化植物園あたり。この植物園、未だ入って見学したことがない。ただ一度入ったのは、養護学校の生徒が行方不明になって捜索に行ったときだ。 道は一旦平坦になったと思ったらまた登り。登り好きの私にはこたえられない。大きなカーブが続いたと思ったら、そこは鷲林寺(じゅうりんじと読んでほしい)の入口である。ここを直進すれば六甲山頂へ行けるわけだが、さすがの私もここから六甲登山したのは2回ほど自転車で上がったときのみだ。もっとも、六甲全縦よりは楽だから、チャレンジしてみる価値はあるかも? 鷲林寺入口を右へ折れると、道はほぼ平坦となり、墓園の横を抜け、上記写真にもある北山ダムの貯水池を右に、甲山を左に見るようになる。ここで甲山に登るというオプションもあるが、まあ、この山は登るより眺める方がいいだろう。 少し下って甲山南麓に至ると、神呪寺(かんのうじと読んでほしい)がある。この寺は甲山をまるごと「御神体」としてあがめている神社みたいな寺だ。まことに神仏習合の典型例である。 この先で道が二つに分かれる。左へ行くと甲山森林公園を抜けて五ヶ池、さらには阪急仁川駅に至る。阪神養護時代にはこの逆コースをよく走ったものだった。右へ行くと阪急甲陽園駅方面へ降りていく。もちろん、枝道は無数にあり、いかようにも走ることが可能だ。 ちょっと登りで息が切れたとしても、それに値する風景に出会える、そんな私のおすすめコースである。 |
|||
甲山付近の地図 |
|||
|
|||