武庫川河川敷コース
黄昏の河川敷(山陽新幹線と阪急神戸線の間)
 いよいよ真打ち登場の感がある。市民ランナーじゃじゃモルを生み、育てたフィールドが、ここ武庫川河川敷である。
 信号や交差点なしにこれだけ長い直線コースがとれるのは、阪神間ではここだけと言ってよい。広々としていて景色も徐々に変化する(時刻や季節によっても)ので、それだけでも楽しめる。距離表示のプレートも置かれていて、タイムトライアルもできる。ランナーにとって絶好の環境がここにはある。

 この河川敷とのなれそめから述べよう。新婚時代、西宮北口のマンションに住んでいた。誘われてフルマラソンに出場しようと決断したのもこの年である。フツーの人ならゴールインとなるところが、私の場合はそこからスタートしたのである。
 マンションから1qほど東へ走ると、そこはもう武庫川右岸だった。(川の右岸、左岸というのは、川の流れていく方向に向かって呼ぶならわし、参考までに)篠山マラソンまではもう3ヶ月ほどに迫っていた。初めて長い距離をトレーニングしてみようと決意したその日曜日は、あいにく朝から雨だった。だが、予定変更のきかない自閉症の私は、あくまで走るつもりで、ビニールカッパに身を包んでコースに向かった。ストップウォッチのボタンを押し、南へ向かって走り出した私。ペース配分も何も分からない。ただがむしゃらに走るが、そのコースの長いこと・・・何度か自転車で走ったことはあるのだが、脚で走ると、もうどこまでも果てしなく続いているかのように感じる。それでもペースを落とすと、フルマラソンでは通用しない気がして、気力でぶっ飛ばす。ようやく南端の0q標識を折り返す。北へ向かって走り続け、スタートした地点に戻ってきたが、それでやめる私ではない。そこを素通りして今度は北の方へ向かう。こちらの方は距離的には短いとはいえ、疲労がきているので、さらに長く感じる。それでも北端の7q地点の向こう(コースの切れるあたり)を折り返して、やっとの思いで自分にムチを入れ、最後はラストスパートをかけて再びスタート地点にたどり着いた。このとき、距離にして15qほどを1時間ちょいで走ったようだ。つまり、1q4分に近いペースでいったことになる。ランニング初心者がよくもまあ、こんな無茶をするもんだ、と今にして思う。2、3日は筋肉痛でまともに動けなかった記憶がある。今これと同じ練習をしろと言われても絶対できっこない。レースでもないのに、しかもカッパを着て・・・・絶句。
 間もなく、私は浜甲子園団地に引っ越したが、幸いなことに、そこも東へ1.5qで武庫川だった。それから休日のたびに武庫川通いが始まった。北端まで20q弱の距離をひたすら走った。この頃の練習はかなりハイペースで、人に抜かれることはほとんどなかった。やはり若かったのだ。正月には、コースの北端からいったん一般道路に上がり、宝塚で再び河川敷に戻って塩尾寺まで行って初詣するのが年中行事になった。願いはいつも「サブスリー」そして、それから6年ほどの時が流れすぎた。私はその願いがかなってサブスリーヤーとなった。私を支えた筋肉の半分はこの河川敷で造られたと言って過言ではない。私にとってまさにホームグラウンドなのだ。
 浜甲子園には13年間も住んだが、魚崎に引っ越すことに。だが、武庫川との縁は切れなかった。ランニングコースの西宮側と宝塚側のちょうど切れ目に位置するのが阪神養護学校。ここへ転勤することになったのだ。高等部では週に1回ここを走るのが日課だった。若い頃の伸びやかさは失われたものの、生徒と一緒にここを走った。マラソン大会もここであった。

 そしてさらに6年が経った。神戸養護学校への転勤で、ついに武庫川とお別れのときがやって来た。でも、私は忘れないだろう。夢と希望にあふれたあの時代を。私に遅咲きの青春をもたらしてくれたあの土の感触を・・・

 蛇足だが、尼崎側にも同じようなランニングコースがある。こちらも西宮側に負けず劣らず立派なコースだ。

 家が遠くなり、日常的には無理だが、年に1回はこの河川敷に降り立つ。そして孤独だったが、懐かしいひたむきな日々を回顧する。せめてもの願いだが、もう一度ここでウィニングランしてみたい。
阪神武庫川駅付近の地図
 
アイコン
MySweatRoad
アイコン
MyHealth
アイコン
Menu
 直線上に配置