ツインピーク神戸山の手コース | |||
六甲ケーブル駅 | |||
全くもって、こんな過激なコースを誰が考えたのか?狂気の沙汰としか思えないのである。 住吉川河川敷を北上するところからこのコースは始まる。そして、河川敷の尽きたところから右岸道路の歩道に上がる。白鶴美術館の横を通り、赤い陸橋を渡ると、道はYの字に分岐する。右へ行けば六甲山頂に至る住吉道だが、今回は左へ向かう。ここらでイノシシに衝突したこともあるが、かまわず北上する。 「渦森橋」まで上がったところで、左へくの字に折れ曲がる。ここを真っ直ぐ行ってしまうと墓地なので注意。まあ、ぼちぼちでんがな。 道は小さな橋を渡って西進するが、二つめの坂を右折してさらに登ってゆく。一つめの坂は行き止まりである。 ここから渦森台への道は8の字状についているが、どう走ろうと自由。私自身は気持ちよくクロスオーバーしながら登るのが好きである。 登りにつぐ登りで息もあがるが、これがまた快感、押せ押せである。住宅街を抜け、登り切った先には小さな児童公園がある。ここからは夜景がきれいだが、ゆっくり楽しんでいると風邪を引く。なぜなら、このコースは冬場でないととても登れないのだ。 さあ、ここから一気に灘区の方へ下ってゆく。道はいろいろあるが、小さな谷をまたいで、親和女子校のあたりへ抜けていく。フツーのおじさんなら、ここで素直に家の方へ向かうだろう。 だが、変なおじさんじゃじゃモルは、ここからが違う。再び彼は山の方へ向かって踵を返し、表六甲ドライブウェイへ続く坂道を登り始めるのだ。 神大農学部の横を通り、鶴甲の住宅街に入る。道は容赦なく登る。だが、こんなことでへこたれているようでは、フルマラソンを目指すことなどできない。 このコースの終点は老人ホームである。ここにもゆっくり休憩するスペースはない。少し下って西進すると六甲ケーブルの駅である。ここには待合室があり、缶ドリンクを飲んで一服できる。 あとは神大の横を通って阪急六甲方面へ抜けて帰ればよい。 このコースも、年に1回、正月にのみ実施可能な超ハードプログラム。腕、いや脚に自信のある御仁は是非チャレンジされたし。ただし、膝がガタガタになっても、一切当局は関知しない。 |
|||
渦が森〜鶴甲付近の地図 |
|||
|
|||