〜栄光のサブスリー〜 |
1984年に初めて篠山ABCマラソンに参加して以来、私の挑戦は続いている。以下はその年表である。 1984年 初参加 38qにて飢えと寒さのためリタイア 1985年 前年の雪辱、初完走、3時間30分12秒 1986年 猛暑の中、連続完走、3時間29分56秒 1987年 絶好のコンディション 3時間10分55秒の快記録 1988年 記録狙うも、37qにてリタイア 1989年 病気のため、無念の欠場 1990年 ? どの年もそれぞれ思い出に残っているが、1987年の自己最高記録の年はとりわけ印象的だ。曇天無風のこれ以上ないくらいのコンディション。普通ならメロメロになる後半を、最高にいい気分で突っ走った。これだけ楽しく走っていい記録が出るならと、さらに欲を出したのが翌年から。1988年は序盤からとばして行ったが、途中で腹痛を起こし、集中力続かずダウン。昨年は12月まで順調に仕上がっていたのに、よりによって子供にオタフク風邪を移され、直り切らぬうちにハード・トレーニングしたのがたたって心臓に故障。大会まで1ヶ月の時点で涙を呑んで棄権を決意せざるを得なかった。 私の性分と言おうか、出場する以上、記録を狙わねば意味がないと考えている。記録更新か途中棄権か、極端に言えばその二つしかない。歩いてしまえば、「完走」には値しないと思っている。この点、根性がないと言うか、あきらめがいいと言うか、記録が出ないとわかったら、馬鹿らしくて投げてしまうことが多い。 「サブスリー」英語で「Sub Three」と書く。フルマラソンで3時間を切ることをこう呼ぶ。シティランナーであれば、あれば誰もが憧れる高峰である。3時間0分0秒と2時間59分59秒、時間的にはたった1秒しか違わなくても、その値打ちの差は莫大である。世界最高記録と同じ時間台に入るか、入らないか、走らない人にとったら、それはどうでもいいことかも知れない。確かに、1時間=60分=3600秒と人間が適当に定めた基準の区切り目が、たまたま「そこ」にあるだけのこと。冷静に考えればそれはそうに違いない。だが、多くのシティランナー達と同じく、私は敢えてその区切り目にこだわってきた。それにこだわることこそが、私のランニング人生を支えて来たと言っても過言ではない。 この1年間、練習したくても練習できなかった日々の悔しさを乗り越え、時には蛮勇を奮い起こし、時には自制しながら、トレーニングを積み上げてきた。年が明け、春のたよりを聞くようになってから、ようやく「走る体」ができてきたように感じている。 先日の校内マラソン大会に続いて、25日に行われた「平荘湖駅伝大会」が、私にとって仕上がり具合を判断する前哨戦であった。 私自身の記録は今一物足りなかったが、チームは見事に第3部145チーム中、10位に入賞、トロフィーを獲得して、これで篠山に向けてはずみがついたと思っている。 3月11日(日)午前11時、栄光の42.195q目指してスタートの号砲が鳴る。その3時間後、私の夢は実現しているだろうか? 「継続は力なり」 ここ数年、この言葉を信じて練習を積んできた。言っておくが、私は決して根気・忍耐力に優れた人間ではない。いやむしろ横着で、飽きっぽくて、自分の体をとことんいじめて無理のできないタイプである。その私がここまでやってこれたのは、自分の歩みを記録として残すことに執念を抱いてきたからである。以前に述べた手帳の行動記録しかり、この担任通信またしかりである。 20代も後半になって、私がやっと走ることに目覚めた時分は、トレーニングの方法はもちろん、自分自身の体質についても、何もわかっていなかった。いきなり猛スピードで走って筋肉痛を起こし、それが直るまでサボっては、また気が向いた時に走るといった、それこそ行きあたりばったりのことを繰り返していたように思う。 それが、今から4年前に、「毎日の練習量を記録につけてみたら」少しは計画性・継続性が出てくるのではないかと思い、始めてみた。トレーニングの種類ごとに、ある決まった量を1点に換算し、その月ごとに集計してみる。換算法について、様々な試行錯誤を繰り返した結果、現在定着しているのが、下に掲げる表である。 |
年 | 月 | 日 | A | B | C | D | TOTAL |
90 | 1 | 1 | 22 | 3 | 6 | 0 | 31 |
2 | 22 | 3 | 3 | 0 | 28 | ||
3 | 22 | 6 | 6 | 0 | 34 | ||
4 | 23 | 0 | 0 | 0 | 23 | ||
5 | 21 | 6 | 8 | 0 | 35 | ||
6 | 22 | 3 | 4 | 0 | 29 | ||
7 | 22 | 3 | 3 | 0 | 28 | ||
8 | 10 | 3 | 4 | 1 | 18 | ||
9 | 17 | 3 | 3 | 0 | 23 | ||
10 | 15 | 3 | 4 | 0 | 22 | ||
11 | 17 | 3 | 0 | 1 | 21 | ||
12 | 13 | 3 | 0 | 0 | 16 | ||
13 | 10 | 0 | 7 | 0 | 17 | ||
14 | 19 | 4 | 8 | 0 | 31 | ||
15 | 27 | 3 | 3 | 0 | 33 | ||
16 | 15 | 4 | 4 | 0 | 23 | ||
17 | 17 | 4 | 1 | 0 | 22 | ||
18 | 20 | 4 | 3 | 0 | 27 | ||
19 | 16 | 4 | 3 | 0 | 23 | ||
20 | 18 | 4 | 3 | 0 | 25 | ||
21 | 25 | 4 | 4 | 0 | 33 | ||
22 | 16 | 1 | 6 | 0 | 23 | ||
23 | 16 | 2 | 3 | 0 | 21 | ||
24 | 15 | 3 | 4 | 0 | 22 | ||
25 | 16 | 3 | 3 | 0 | 22 | ||
26 | 15 | 3 | 3 | 0 | 21 | ||
27 | 21 | 4 | 3 | 0 | 28 | ||
28 | 32 | 2 | 3 | 0 | 37 | ||
29 | 15 | 4 | 3 | 0 | 22 | ||
30 | 18 | 3 | 3 | 0 | 24 | ||
31 | 16 | 4 | 3 | 0 | 23 | ||
TOTAL | 573 | 99 | 111 | 2 | 785 | ||
AVE | 18.5 | 3.2 | 3.6 | 0.1 | 25.3 |
Aというのは、走ったキロ数を表していると考えてもらってよい。これには歩いた量も含まれている。また、自転車に乗った時は、5qをランニング1qに換算し、水泳は100mを1qに換算している。(トライアスロンの距離から考えて、これは適当なバランスだ。) Bというのは筋力トレーニングの量を表している。たとえば、背筋と腹筋を50回ずつやったのを1点に換算して表す。実は私はこれが大嫌いで、どうしてもサボりがちになるのは、体質というか、どうにも仕方がない。私の場合、パワーをつけるよりも、筋持久力に重点を置いている。だから大きな負荷はかけない。 Cは柔軟・ストレッチングの点数を表している。10分間やったのを1点に換算する。大体毎日30分やるのを日課にしている。 Dはその他もろもろの運動である。例えば、卓球を30分やったのを1点、というふうに換算する。肉体管理のため、医者に行けば1点、献血1回につき3点、というようなおまけもある。 上の表は、練習量がピークに達した今年1月の記録である。月間走行距離573qは、私自身当分破れそうもないレコードだ。鐘紡の伊藤国光選手は、最盛期にはひと月に1000q走ったというが、それには及ばないにせよ、素人ランナーとしてはやるだけやった、という満足感がある。これがレースにそのまま反映するかどうか、それは走ってみるまではわからないが、1分でも1秒でも自己記録を縮め、その延長線上にあるサブスリーに迫りたいと思っている。 また最後に教師めいた話になって恐縮だが、受験勉強もまた絶えざる目標設定と自己点検が勝利への道だ。上の表のA、B、C、Dを英、数、国、理、社に置き換えるだけの話。傑出した天才ならともかく、凡人には練習量を積み上げることなくしては道は開けない。試験が終わって、すぐまたスタートできる人が最後には笑うだろう。 【実況中継】 ★スタート前 開会式に出ながら、私は空模様ばかり気にしていた。「曇ってほしい」という願いも空しく、太陽は無情に照りつける。気温はどんどん上がる。だが、もう覚悟して走るしかない。 ★スタート〜5q 号砲が鳴った。今年から私も陸連登録選手で、招待選手のすぐ後ろからスタートできる。タイムロスなし、脚も軽い。だが問題はやはり気温。ほとんどの人はランニングシャツ1枚だが、私は長袖だ。これは冷える後半対策で仕方がない。特にとばしていくという意識もないまま、流れについて行く。5qの途中ラップ、19分00秒、速い、これは異常に速い。群集心理の恐ろしさだ。 ★5q〜10q 意識してペースを落とす。このまま行ったら前半でへばってしまう。太陽光線が正面から来る。暑さに不安を感じつつも、マイペース、マイペースと自分に言い聞かせながら走る。10qの途中ラップ、38分53秒、この間のスプリット19分53秒。落としたつもりなのに結構よく走っている。よしよし、これで3分ほど貯金ができたと気をよくするが・・・ ★10q〜15q 最初の給水地点。暑さから思わずコップに手を伸ばす。普通なら、私は20qを過ぎるまで水は口にしない。それだけ今日は発汗が激しいということだ。15qの途中ラップ59分31秒、この間のスプリット20分38秒、やや遅い。こんなところでペースダウンする私ではないのだが・・・ ★15q〜20q 飛曽山峠へ向けて、ゆるい登りが続く。全身にへばりが来ているのが自分でもわかる。水を飲み、スポンジの水を頭からぶっかけて気合いを入れる。このあたりから抜かれることが多くなる。やはりオーバーペースか。いや、私は先行逃げ切り型の脚質だ。まだまだ無理は禁物。行きたい奴には行かせるさ。峠を登り切り、下りにかかるが、いつもの勢いがない。例年ならダ、ダ、ダと一気に行く所だが・・・左へ折れ、20q地点にさしかかる。1時間21分30秒、スプリットが21分59秒。やはりガタ落ちだ。サブスリーに黄信号がともる。何とか粘らなくては・・・ ★20q〜25q 中間地点を越えた所で、折り返してきた先頭選手とすれ違う。大して速く見えない。俺だってあのくらいは、とは行かんか、やっぱり。いつものことだが、ここから折り返しまでが長い、長い。やっとで折り返すと向かい風だ。涼しいのは有り難いが、スピードにとってはマイナスだ。25qは1時間44分07秒。スプリットは22分37秒。やはり遅い。 ★25q〜30q このあたりから陽がかげってきた。やった、俄然元気が出てくる。脚が調子を取り戻し、リズムがよみがえる。愉しいなあ、走ってて良かったなあ、と感じたのも束の間、腹が減ってくる。ウェストザックのデキストロース・タブレットをかじったり、沿道のバナナに手を伸ばす。食ってばかりいるからどんどんタイムロス。しかし終盤を考えるとやむを得ない。30q、2時間07分23秒。予定より5分くらい遅い。スプリット23分16秒。 ★30q〜35q ここで女子の先頭が追いついてくる。峠の上り、意地を出して横について行く。だが、峠を登り切るまでが精一杯。下りでどんどん離されて見えなくなる。35q、2時間30分47秒。スプリット23分24秒。サブスリーは絶望。 ★35q〜40q もう自己記録でいい、と思ったとたんに集中力を失う。他のランナーに話しかけたり、遊んでしまう。顔も笑ってるけど、脚はそれ以上に大爆笑だ。40qは2時間57分06秒。何とスプリットが26分19秒もかかってる。ジョギングになっちゃった。 ★40q〜ゴール 篠山城のお濠端に入ってくる。ラストスパートの気力も出ない。結局3時間8分35秒(自己新)でゴールイン。サブスリーはまたしても夢と消えた。また来年目指して頑張ります。 |
マラソン一覧へ |
マイライフへ |
メニューへ |