直線上に配置
 〜壁に挑む〜
 3月10日、今年も私にとって総決算の日がやってきた。篠山ABCマラソン、これが7回目の出走になる。今あらためて、過去の戦績を振り返ってみよう。
 ★第1回(1984年)
 前任校の同僚の先生に勧められて、大した練習もせずに出た大会。ペースも何もわからず突っ走り、そのあげく38q、ゴールまでわずか4q(これがへばったランナーにはわずかではないのだが)で途中棄権。翌年の雪辱を胸に誓う。
 ★第2回(1985年)
 前年の反省の上に立ち、「とりあえず完走」を目標に、慎重なレースを行った。3時間30分余でゴール。肩の荷を降ろしホッとする。
 ★第3回(1986年)
 大幅な記録更新を狙うも、記録的な猛暑にたたられる。頭から何度も水をかぶって激走したが、タイム3時間29分台、前年を30秒ほど上回ったにとどまる。
 ★第4回(1987年)
 曇天・無風・適温の絶好のコンディション。教え子達の応援もあって、ルンルン気分で快走。3時間10分余の好記録を出す。このレースがサブスリー(3時間突破)を本気で目指す動機となったのである。
 ★第5回(1988年)
 直前の平荘湖駅伝で区間賞を取ったのに気をよくして、「サブスリー」目指して突っ走るが、途中で腹痛を起こし、またも37qでリタイア。「格好よく」走ろうとしたのがアダになった。
 ★ ? (1989年)
 兵庫高校に転勤し、順調にトレーニングを重ねていたが、子供からオタフク風邪をもらい、十分治りきらないうちに無理して練習したのがたたって心筋炎を患い、、とうとうエントリーしていたのに出走不能となった。未だに悔いの残る年である。
 ★第6回(1990年)
 オタフク風邪の後遺症を少しずつ克服し、かなりの練習量を積んで出場したが、やはり猛烈な暑さに負け、3時間8分台にとどまった。暑さ対策とさらなるスタミナ養成が課題となった。

 そして第7回、練習量は十分こなしてきたという自信はある。ただし、練習の質という面で見ると、ほとんど夜の練習なので、昼間の暑さに十分対抗できるかどうか、これは走ってみないとわからない。体調の方はと言うと、左脚にわずかに痛みは残るものの、大きな故障はない。体重調整もうまくいき、コンディションは80点というところだろう。気になる天候の方だが、今窓の外を眺めても、もし10日がこの天気なら楽勝なのになあ、と思っていたところ。天気予報は「晴れ時々曇り」ということらしい。その「時々曇り」が、午前11時〜午後2時であればなあ、とひたすら祈っているところ。まあ仮にカンカン照りになったとしても、天を恨むわけにはいかない。何とか前半を抑え気味に走って、後半の頑張りでギリギリにゴールへ飛び込めたらと考えている。3時間の壁、これは私にとって堅く、そして厚い。だが、ベルリンの壁も崩れたように、いつかは必ず破ってみせる。それが今回可能かどうか、審判は明日。

          〜激走!!感動のサブスリー〜

 「晴れ時々曇り。気温は平年より高めでしょう。」これが数日前から繰り返されていた天気予報だった。もし、篠山の天気がこの通りだったら、大変酷しいレースになっていただろう。だが、篠山はその名の通り、「山」だった。田舎だった。実際には「曇り時々晴れ」この差が大きいのだ。天はとうとう私に情けを与えてくれた。一度逃せば次にいつ来るかわからないチャンスだ。
 11時、スタートのピストルが鳴った。招待選手のすぐ後ろ、一般選手の最前列からのスタート。今回の大会はユニバーシアードの女子代表選手選考会を兼ねていて、有力選手も来ているが、その招待選手をリードしてぐんぐん行く。だが、そのリードも1qほど。どんどん抜かれていくが。これは当たり前。調子に乗って無理してはいけない。これは昨年の教訓でもある。
 5qを19分13秒で通過。ほぼ予定通り。このあたりで陽が照りつけ、ちょっと嫌な気分になる。だが幸い、すぐに陰って冷たい風が来る。よし、この間にと、少しペースを上げる。
 10qを38分23秒。この間の5q、19分10秒、前よりもラップが上がった。よし、これは行けると大きな自信になる。陽もしばらくは雲に隠れている。ここが稼ぎ時だ。
 15qは57分59秒。5qスプリット19分36秒。順調に来ている。少し貯金ができたが、まだまだ安心はできない。私は腹筋が弱点だ。疲れを貯めないようにリラックス、リラックスと腹式呼吸を繰り返す。やがて峠への登りにかかるが、脚はまだまだ軽い。
 峠を越え、20qは1時間18分13秒。5qスプリットは20分14秒。少し落ちたが、峠があるため、これは仕方がない。問題はこれからの5qだ。いつもここでペースがガタ落ちになる。ここが勝負と気を引き締める。冷たい北風が正面から吹きつけるが、私にとっては恵みの風だ。「逆風に向かって」リズミカルにステップを切る。中間点を1時間22分40秒で過ぎ、間もなく折り返し。手前で女子の招待選手とすれ違う。高山明美ちゃん(福岡大)、岩井都ちゃん(リクルート)。どちらもなかなか可愛い。束の間の目の保養である。
 25qは1時間38分48秒。5qを20分35秒。よし、これは予定以上。あと5q何とか粘り切ろう。だが、ついに30q手前で疲れが襲ってきた。そろそろ燃料補給が必要か。タイミングよく沿道でバナナのサービス。これで一息つく。だが、まだ先は長い。
 30qは2時間00分20秒。5qを21分32秒。前半の貯金がものを言っているが、大分脚にへばりが来ている。ピッチ走法で帰りの峠をやっと越える。一般女子に一人抜かれる。去年と同じオバはんだ。だが、彼女と争うつもりはない。サブスリー目指してあとは安全運転だ。
 35qは2時間23分58秒。5qを23分38秒と大幅にペースダウン。ここで緩んでいてはせっかく網に入れた大魚を逃がすことになる。だが、あと7qもつだろうか、とその時、沿道の段ボール箱の上にポツンと置かれたハチミツレモン。「どうぞお取り下さい。」とメッセージ。これが救世主だった。
 「あと5q」の表示板。ここから私は鬼になった。とうとう鍋に入れたサブスリー、もう逃すものか。
 「あと4q」
 「あと3q」
 勝利へのカウントダウンを次々に通過する。ああ、これほど気分の良いランが今までにあったろうか。脚は力強さを取り戻し、呼吸は楽々と篠山の春風を吸い込む。女子の招待選手を一人抜き、篠山城のお濠端へ。ついにゴールへの直線。満を持していた末脚が爆発。一挙に5人をゴボウ抜きしてゴールラインを駆け抜ける。
 2時間57分00秒。ついにやった。胸から目に熱いものがこみ上げる。ああ、ようやく私の身にも春。
マラソン一覧へ 
マイライフへ 
メニューへ 
 直線上に配置