直線上に配置
〜1994年度信毎マラソン〜 
 3.27長野市営陸上競技場
 「・・・・・・・・252番、鈴木譲君、兵庫、菊水山激走クラブ・・・・・以上、出場は259名であります。競技場のロビーにアナウンスが鳴り響いている。今はもうマラソンランナーは私一人になってしまったわがクラブの名も高らかにコールされた。徐々に緊張感が高まってきている。と、私はレース前、最後のトイレに走る。これもまた、重要な作戦の一部である。気温は4℃と発表された。マラソンにしてはかなり低い温度である。しかも、北寄りの季節風がかなり強い。ランニングの下にTシャツを着込むかどうか、かなり迷ったが、結局着ることにする。見栄を張って、途中で寒さに負けて途中棄権にでもなったら、洒落にならない。汗による多少のタイムロスは覚悟だ。いよいよ最終コール。スタートライン付近に全選手が勢揃いする。みんな私より速そうに見える。何しろ制限時間3時間のレースにエントリーしてくるということは・・・ だが、最下位やブービーには意地でもなりたくない。そんなことで観客の声援を浴びるのはまっぴらだ。「スタート10秒前」ざわめきがやみ、一瞬世界が停まる。
 号砲が鳴った。列が前方から崩れ始め、カーブを描いてゆく。第37回信濃毎日マラソンのスタートである。トラックを4周してから場外に出るコースである。なぜ4周も回るかといえば、参加者のレベルの差が大きい上に、走路の幅が狭いので、まず競技場内で遅い選手をふるい落とし、ダイエットしてから外に出て行こうというのだろう。もちろん、私はそのふるい落とされる方である。2周半回って1000m通過。先頭は3分9秒、私は3分45秒、たちまちこれだけの差がついた。だが、これはあくまで予定通りである。マラソンゲートをくぐって野外に飛び出す。夢にまで見た光景である。だが、問題は再びここをくぐって帰って来れるかである。
 道は、迂回してまず南へ、そして東へと伸びる。やはり風は冷たい。こんなコンディションのレースは初めてで、回りのランナーのレベルもよくわからない。当面は、適当な人の後ろについていくことにする。だが、これはやはり消極的態度で、もっと脚の伸びるままにいくべきだったかと・・・まもなく5q通過。ラップタイムは19分13秒。ここ3年間のレースでは、いつも19分を切って入っていただけに、これは遅いと感じた。だが、今日のレースは向かい風になる後半が勝負になると読んでいる。少し抑えめくらいがちょうど良いかも・・・
 やがて道は犀川沿いの堤防道路に入る。ここからは前後に人がいなくなり、「独走」になる。何とか前のグループに追いつこうとペースを心もち上げる。風をほとんど感じず、暑ささえ感じる。これは実は追い風になっているのだ。タイム的には得だが、暑さによる発汗がスタミナを奪うことも考えられる。やはり無理はできない。やがて前方の集団をとらえたと思ったら、3qほど続いた堤防道路も終わり、再び市街へと道は下って行く。ちらっと横を見ると、どうやら最後尾は100mほど後ろだ。この差が果たして今後どうなるのか・・・
 下りきったところが10q地点、そこをすぐ左へ折れて南へとまた道は向かう。この信毎マラソンは、変則的な「8の字」コースである。同じコースを通らない代わりに、絶えず進行方向が、すなわち風向きも変わる。その都度、小刻みに作戦も変えて行かねばならない。5〜10qのラップは19分36秒、相変わらず大して上がって来ない。かといって、特に調子が悪いとも感じない。初めてのレースであることが、無意識のうちに安全な作戦を選ばせているのだろう。いずれにしても、後半、後半と自分に言いきかせる。
 やがて、左へ折れて再び川を渡る。ここはかなりの登り勾配になっている。私の脚質は、登り・向かい風・寒さは得意、その逆はいずれも苦手である。ここの登りでも前方のランナーを何人か捉え、橋を渡った下りではまた追いつかれる。道は西へと弧を描き、15q地点通過。ラップは19分40秒台に落ちているが、これはまあいつものことだ。この地点から、スペシャルドリンクを」試してみた。住吉のSeerで買った容器は、目立つように金の紙が巻いてある。ほ乳瓶式で飲み易さはバッチリgood! 中身は「はちみつレモン」 ちょっと濃すぎる感じで、胃にこたえるような気がして、たくさんは飲めない。これは今後の反省材料だ。
 ほどなく、また登りにかかって今度は千曲川を渡って行く。橋上からの展望は最高である。風がほてった躰に心地よい。向かい風の中、また一人、二人と追い抜く。橋を下れば一路西へ、西へ。このあたりから、前のランナーとの差が大きくなってきた。独り旅=ペースダウン。何とかして前との差を詰め、競り合う展開にせねば・・・ だが、左膝の後ろに少し引きつりを感じる。スポンジテーブルから取ったスポンジで冷やしながら、リラクゼーションを心がける。相変わらず前との差は縮まらない。いや、むしろ開き気味だ。そのうちに20qが近づいてくる。ここの5qラップでいつも20分を超えてしまうのがいつものパターンだ。今度はどうか? 20分03秒、やはり・・・ だが、全体としてはまあまあのペースだと気をとり直し、増えてきた観衆の中を進む。
 また南へ折れるとすぐ中間点。1時間23分04秒。これも自己ベストより遅い。だが、不思議と焦りはない。なぜかしら、いつもより体は楽だ。快晴で日差しはきついが、気温の低さがそれを打ち消してくれているようだ。このあたりから、先行しているランナーの中に、歩いている人がいるのがぼちぼち目につくようになる。妙なもので、「人の不幸ははちみつレモン」 元気が出てくるから不思議だ。途中棄権確実のその人たちに多少の優越感を感じながら、追い風を受け南西へ下って行く。次の25q地点の関門制限が1時間40分と、実は最も厳しくなっている。だが、今日は問題なく通過できそうだ。5qラップ21分台でここをパス。道は篠の井橋の手前でヘアピンにカーブして北東へ。さあ、いよいよここからが正念場。競技場までほぼ一直線に続く15q近い道のり。そして、とうとう凄い向かい風が襲ってきた。果たしてこれとの闘いは・・・

感動のマラソンゲート
 来た、いよいよ例のやつだ。冷たい向かい風が真正面から襲いかかってくる。これからはこいつとのマッチレースだ。体を心もち前傾気味にし、風にもたれるように走る。まわりのランナーもみんな風に苦しんでいるようだ。ペースは嫌でも落ちざるを得ない。誰もが考えるのが、「他のランナーを風除けにして走る。」ことである。そのため、ここからはグループで走っているのが目につく。暗黙のうちに交代々々に風除けになろうというのだろう。私も最初はひとつのグループにくっついてみた。確かにこれは楽である。自分でペースも作らなくてよいし、受ける風も心なしか弱く感じられる。だが、私の目指すものはあくまでも自己記録である。そのために1年間走り込んできたのだ。こんな安易な姿勢ではいけないと、グループの先頭を追い抜いて自分がトップを引っ張ることにする。風は冷たいが、ラジエーターだと思えば、気持ちがよいではないか。瞬く間に30qを通過。5qラップは21分台を維持している。
 やがて、一緒に走っていたグループの後続が遅れ始めた。私は前方に目をやり、次のランナーを探す。やはり、風にあえぎながら、ペースダウンしてきたのがいる。一人、また一人とそれらを追い抜き、別の集団の後ろに追いつく。しばらくこの集団の中でひと休みした後、また一気に横へ出て先頭に競りかける。並走しているうちに相手が力尽きる。また前方に新しい相手を見つける。そして競り落とす。このパターンの繰り返しが続いた。こういうときは絶対に後ろから来た者が強いのだ。考えてみれば、今までのマラソンはいつも逆の展開だった。前半で貯金して、後半はボロボロに抜かれながら何とか持ちこたえてゴールまでたどりついていた。私のレース運びにも少し「老獪さ」が加わったようだ。
 35qは思ったより近かった。5qラップは22分を超えたが、この向かい風ではいたしかたない。だが、脚はまだまだ元気だ。ここで最後の「はちみつレモン」を摂る。するとすぐに「長野大橋」の登りである。このあたりの登り坂は、いつもならヨレヨレになるところだが、今日はぐんぐん登る。給水で一旦は引き離された先行グループにまた追いついて抜き返す。橋を渡りきり、一気に下るとビル街に入る。「あと5q」の地点は知らぬ間に通り過ぎた。
 この距離では、いつも顔を苦痛にゆがめ、あと?qの表示だけを頼みに走るのだが、今日は何と清々しい気分だろう。「愉しく走って新記録」 これはわれわれ市民ランナーの理想の境地だろうが、そこに一歩近づいたような気がした。沿道の応援に励まされ、われわれは一路ゴールを目指す。40q地点も難なく通過した。と、そこへ、後方から私を追い抜いて行った禿頭のおっさん。なかなかの勢いである。だが、私も簡単に引き下がる訳にはいかない。すかさずマークして追いかける。こいつはなかなかきつい、無理かな、と重いかけたその瞬間、陸上競技場が大きく視野に飛び込んでくる。そこで敵のペースがガタンと落ちた。(今だ!)私はスパートをかけた。みるみる距離が縮まり、おっさんを捉えた。おっさん、何としぶといやっちゃというような顔でこちらを見るが、構わず前に出る。カーブを切ると、もうマラソンゲートはすぐ目の前、観衆の拍手の中、次々とゴボウ抜きしてゲートへ迫る。思えば、私がこの信毎マラソンにエントリーした一つの大きな理由は、一般の市民マラソンと違い、「競技場から出て競技場へと帰る。」というこの場面を是非とも経験したかったからである。ゲート手前で一人を抜くと、もう前方には人は見えない。そして、ついに私の脚は再びトラックの上を踏みしめた。トップで独走しているかのような、何ともいえない気分だ。どんどん脚が伸びる。バックストレッチから第3、4コーナーをカーブしてホームストレッチへ。暖かい声援が私を包む。その声援に応えるかのように最後のラストスパート、自分でもびっくりするくらいの末脚でゴールラインへ飛び込む。ストップウォッチは2時間54分07秒を示していた。密かに狙っていた40分台には届かず、大幅とは行かないが、2分余の自己記録短縮。全身に満足感がみなぎる。この1年、走ってきて本当に良かった・・・

マラソン一覧へ 
マイライフへ 
メニューへ 
 直線上に配置