***************よさこいマラソン旅***************** |
高知マラソンもこれで5回目になった。このマラソンを選んでいる理由はもちろん、時期的・レベル的に自分に合っているということなのだが、相性の良かった信毎マラソン(4回中3回2時間台)に比べ、これまで4回のうち2時間台は1回だけと苦戦が続いている。実は今回も結果は×だったのだが、その様子をドキュメンタリーとして読んでいただく中で、市民ランナーのこだわりとはどういうものかを皆さんにも知ってもらいたいと考えた。 9日21時20分、大阪南港発の「大阪・高知特急フェリー」に乗った。これもずっといつものパターンである。一度、時間がぎりぎりになってしまい、「全力疾走」で駆け込み乗車して間に合ったことがある。それで体力を使ってしまったのが原因だったかどうか、そのときは前代未聞の20q途中棄権だった。それ以来、余裕を持って家を出るようにしている。 席もいつもの2等寝台、「大部屋」は煙草の煙が耐えられない上に、夜通し酒飲んで騒ぐ奴がいて寝られたもんではない。その大半は安芸のタイガースキャンプを見に行く連中である。 ここのところ仕事もハードで疲れがたまっていたらしい。就航直後にベッドに横になると、途中1回トイレに立っただけで、朝6時までぐっすり寝てしまった。6時半に船が着き、JR高知駅までバスで行き、駅構内の喫茶「ジョイフル」でモーニングを頼む。これもいつものパターン。ここのモーニングにはなぜか「味噌汁」がついてくる。 午後3時のホテルチェックインまで、いかに時間を潰すかが毎年課題になる。初めの頃は「牧野富太郎記念植物園」へ足を運んだり、高知城を見に行ったりしていたが、前回からは体力を少しでも温存しようと、あまりうろうろしないことにしている。今回はこの喫茶店で新聞や雑誌を読みながら時間を消費した。 さて、そろそろ粘るのも限界、出ようかと思った頃に一大事が持ち上がった。左の下腹部が痛み始めたのである。歩いていたら痛みも引くかととりあえず店を出たが、一向に引く気配がない。とりあえず暖めてみようと、駅のコンビニでミニカイロを買い、腹に当ててみた。ホテルの方向へしばらく歩くが、ますます痛みが増してくる感じだ。とうとう、橋の上のベンチで座り込んでしまった。おかしい、と思った。私は胃のまわりは丈夫な方で、それなりに節制もしているし、ここ20年ほどは腹痛はほとんど起こしたことがない。しかも今回の腹痛は、吐き気や下痢を伴っておらず、どうも胃の周辺ではなさそうだ。 盲腸か、それとも・・・私が思い当たったのは「結石」だった。5年ほど前、H高時代の職員検診の胃カメラで引っかかり、精密検査に行ったことがある。「精検」は初めてで、ビビりまくって医者に行ったのだが、結果は「特に異常なし」ただし、レントゲン検査で、「腎臓の中に石がありますよ。」と言われたのだ。自覚症状も何もなかったので、放っておいた。それが昨年の春の職員検診で、「血尿」が出ていると言われたのだ。そろそろ「石」が動き始めたのか、と思ったが、このときも自覚症状がないし、腎機能の方は全く問題なかったのでほったらかしだったのだ。実は私の父も40代で「尿道結石」をやり、七転八倒の苦しみを味わっている。同僚にも何人か経験者がいて、話を聞かされている。今は超音波で破壊してすぐ排出できるらしいので、マラソンが終わってニュージーランドまでに病院へ行って処置しちゃおうか、と考えていた矢先だったのだ。その橋のすぐたもとに大きな病院があった。「救急外来」で駆け込もうか、と考えた。こんなときに限って保険証を持ってきていないが、そんなことは言っていられない。もちろん、マラソンどころの騒ぎではない。そのとき、ふと考えついたのが、「もし石がひっかかっているのなら、身体を動かせばはずれるのでは?」ということだった。その橋の上で私は試しにピョンピョン跳んでみた。やっぱり痛い・・・が、座って1分ほどすると、不思議に痛みがすーっと引いてきたではないか。次の瞬間、痛みは嘘のように消え、いつもの元気な私に戻っていた。いつ再発するか、という恐怖はあるものの、私はとりあえずショックから立ち直って、ホテルへ向かって歩き出した。 サンライズホテルはそこから1qほど南西にある。もう何回も来ていて、地図など見なくても大体の見当で行けてしまう。いつもは途中の公園でストレッチなどするのが通例なのだが、今回はさっきの腹痛ショックで、大事をとろうという気になっている。ホテルのロビーに入り、ソファーに座り込んだ。もちろん、チェックインできるまで5、6時間ある。だが、経験上ここが一番ゆっくりできる場所であることを知っているのだ。薄暗いロビーで新聞、とりわけ高知マラソンの記事が出ている高知新聞に目を通す。もちろん、私のことは一言も書かれてないが・・・ついで音楽でも聴こうとMDウォークマンを取り出す。「マイラバ」を聴いていると少し眠くなってきてウトウトする。目覚めると、少し座るのにも疲れたので、「買い物」に行くことにする。フロントに行き、荷物を預かってもらう。ついでにチェックインの手続きも、もちろんまだ部屋には入れてくれない。 高知の目抜き通り商店街(正式には何と言うか知らない)もすっかり土地勘ができてしまった。高知を舞台にした宮崎プロの青春アニメを昔見たような気がする。何と言う題だったか・・・実際の街にはそんなレトロな雰囲気はあまりなく、厚底サンダルに金髪のネエちゃんが闊歩していたりするのだが、三宮センター街なんかに比べるとのんびりして家庭的な匂いがあって私は好きである。 買い物はまずダイエーの薬局へ直行する。痛み止めのバッファリン(結石の痛みに効くかどうか?)と、なぜか「プルーンゼリー」を買ってしまう。後者は貧血に少しでも足しになるか、と思ったのだが・・・それから本屋へ行き、暇つぶし用の文庫本を一冊。重たい本はさすがに避けて夏樹静子の短編集。次に昼食の場所を物色することに。ランナーたるもの、レース前日に食べるものには結構こだわりがある。理屈と言うより、ジンクスみたいなものがあるのだ。去年はスタミナがつきそうな気がして「クジラ」にしたのだが、レース結果はよくなかった。一昨年は「カツオのタタキ」にして成功。だが、今年はどういうものか「ステーキ」を食ってみたくなった。何となくパワーが出そうな気がしたのだ。目抜き通りには高知名物の郷土料理の店はいっぱいあるのだが、「洋食屋」はなかなか見つからず、やっとで見つけたのは裏通りの小さな店。「Aランチ」は但馬牛のステーキで\1200、これにした。量も多からず少なからずちょうどよかった。コーヒーとデザートまでついている。そしてホテルに一旦戻る。 ロビーで文庫本を読み始める。小刻みに読めるのが短編集の長所なのだが、何のことはない、2時間もかからず、一気に読んでしまった。速読には自信がある。時刻を見るとちょうど2時。そのとき、ロビーから声がかかり、「鈴木様、お部屋の方、ご用意できましたが・・・」マラソン客は特別に1時間早く部屋に入れてくれるらしい。これはありがたい、とお言葉に甘えて8階の部屋へ。 ベッドにごろんと横になってテレビをつけると、「宇和島水産高校実習船と米原潜の衝突事故」のニュースである。レース前にあまりこんなニュースは聞きたくもないが、ついつい見てしまう。真珠湾の復讐か、と思いたくもなる。原潜のミスは論外として、「えひめ丸」の船長が全員の安否を確認もせずに自分が助かっているのが気になった。 3時からは下の大広間で開会式。それに先だって受付と健康診断を済ます。今年の参加者はやや減って99名。あまり人数が減ると「一人旅」になる可能性が高くよくないな、と思いながら。天気予報は「晴れときどき曇り」気温が低めなのがありがたい。去年は炎天下で後半苦しんだ。4時からのレセプションはパスして部屋に戻る。何か、いつになく気分がのんびりしている。マラソン旅も慣れてくると、プレッシャーがあまりにもない。ストレッチもほとんどやらず、足慣らしも取りやめにした。実は昨日の朝、学校の「体力づくり」で5qほど走っているので、それで十分という判断だ。夕食の前に風呂に入っておくことにする。風呂に入るということは、ある程度の体力消耗を意味する。だから、本当は入らない方がいいのかも知れない。だが、ある程度の疲労感がないと、夜なかなか寝付けない。だから、ぬるい目の湯につかることにしている。風呂で自分の身体を見て、やはり少しだぶついているな、と感じた。「朝食抜きダイエット」と正月からの走り込みで、一時64sを切るところまで絞り込んだ。本番はせめて63sで、と思っていたのが、レースが近づいて貧血症状が出てきたので、練習量を落として朝食をとりはじめた。とたんにリバウンドし、高知に来る直前の計量では65sを超えてしまっていたのだ。自分の油断もあるが、本当に体重管理は難しい。まあ、太めはパワーでカバーしよう、と気合いを入れ直した。 さて、6時前に再び外出。ダイエーの食品コーナーへ。まずミネラルウォーター。これはスペシャルドリンクを作るためのもの。そして補助食品として、「イチゴ大福」「クリームウェハース」「バランスメート」「バナナ」を買った。これらを食事の合間に摂ることによって「カーボローディング」をはかる。でも実際には半分も食べないのだけれど・・・山登りのときに非常食を持っていないと不安なのとどこか似ている。 買い物が終わると夕食タイム。夕食は昼食以上に勝負に直結するので、慎重にメニューを考えた。やはり、「ジンクス」を信じることにした。信毎で3回2時間台を出したとき、いつも食べていたのが「おでん」だった。高知でも、「ラーメンとギョーザ」の年は失敗。「うどんとちらし寿司」の年も失敗。去年の「カツオと軟骨」も失敗。唯一成功した年が「牛丼とおでん」だった。ここは是が非でも「おでん」にしようと思った。ところが、「おでん」は土佐郷土料理の店ではどこにもない。これは「飲み屋」を当たってみようと、1件入ってみたが、「うちは置いてません。」そこを出て歩いていると目に留まったのが、チェーン店「白木屋」の看板。店先のメニューを見るとやっぱりあった!と、そこに決定。 「お飲物は何になさいますか?」と店員。「今日は食事だけなんだけど。」そこで、さすが白木屋、ちゃんとおいしいお茶を出してくれた。熟慮の結果、献立はおでんの他は、「刺身盛り合わせ」「大根サラダ 」そして「かに雑炊」。質量共に申し分なかった。 さて、ホテルに戻り、軽くストレッチングすると、もはやすることがない。有料のアダルトビデオ見て興奮しても仕方がない。マッサージを頼もうかとも思ったが、生憎筋肉はどこも痛みがなくそれほどのこともないだろうと判断。9時になるか、ならないかでベッドにもぐり込むとそのまま寝付いてしまった。昨晩、今晩と睡眠に関しては理想的な状態で朝を迎えるのである。 目覚ましは5時55分にセットしていた。これは普段の生活と全く同じ。ところが、ここに重大な誤算があったのだ。朝食は普通は7時からだが、マラソン選手だけ特別に6時半にしてくれるということだった。ただし、私は洋食等なのだが、和食に限るということだったので和食に変更した。そして予定通り朝食をとり、部屋に戻り、念のため、と今日の日程を確認した。受付や健康診断は前日に済ませているので余裕があるはずだった・・・大会要項を見て私は自分の目を疑った。「スタート時刻・・・午前9時」とある。ちょっと待て、去年まではずっと11時だったじゃないか!ガツーンと何かで殴られたかのようなショックだった。要項をちゃんと読まなかった私が悪いと言えば悪いが、変更したなら変更したと分かるように書いてほしかった。今7時、もうスタートまでには2時間しかない。こんなことなら、もっと朝早く起きるのだったし、ホテルの朝食は断って自分で朝食を準備したのだ。だが、何とか気持ちを取り直した。いつもなら、スタートの2時間前に何か口に入れておく。それが朝食に変わったと思えばいい。 あわててチェックアウトして大会本部(高知新聞社ビル)に向かった。ここでスペシャルドリンクの受付に何とか間に合った。今回のスペシャルは最近評判の「バーム」を全面的に採用した。あまりおいしいものではないが、「体脂肪を燃やす」らしいので・・・ スタートまで、あまり時間がなかったが、「身体をウォームアップする」ことよりも「さっき食べた朝食を消化する」ことに重点を置いて、身体を軽く動かすにとどめた。 スタート地点(高知城大手門前)は、日陰と言うこともあり、ひんやりとしていた。高温苦手のわたしにとってこれは天の救いだった。ぎりぎりまで打てるだけの手はすべて打った。風邪気味の喉にはトローチをなめる。鼻には「ブリーズライト」を装着。鼻腔を拡げて呼吸を楽にしてくれるアイテム。手足には前半の冷えを考慮してグリセリンを刷り込む。服装はランニングシャツをやめ、透湿素材のTシャツ1枚にした。下はもちろんランパン。自己ベストを出したのもこのパンツだ。スタート15分前最終コールに先立ってトイレは無論済ませておく。(篠山マラソンではスタート1時間前からトイレに行けないので、篠山上の堀で立小便したのを思い出した。その点、こういう公認マラソンはスタート1分前まで整列しなくていいので有り難い。さあ、その整列の合図がかかった。ここまでいろいろアクシデントはあったものの、心は不思議に平静だ。 バーン、号砲が鳴る。ランナーたちは一斉に飛び出し、すぐに左折して国道に出ていく。身体はすぐにリズムに乗った。市電の線路が走る大通りをどんどん東へと進む。スタート1qで、先頭集団が早くも形成された。私は3番目の固まりの中にいる。早すぎるとも遅すぎるとも感じない。この集団で何とかついて行こうと思った。 日陰から日なたに出て改めて気付いたが、天候は「晴れ時々曇り」ではなく、雲一つない「快晴」である。もっとも今は気温が低いから苦にならないが、これが今後のレースにどのように影響するか。自慢じゃないが、「一度も炎天下で練習してない」私だ。 5qの通過は19分16秒。昨年・一昨年が19分30秒ということを考えれば、順調に来ている。これは第3集団についてきたおかげだ。ただし、篠山時代は19分ちょうど、信毎時代は19分10秒前後で自己ベストにつなげており、それに比べれば・・・もっとも18分30秒で走った年は後半失速しており、早ければいいというものでもない。 第3集団は私を入れて8名。そのうち4名は地元のランニングクラブのメンバーらしく、同じユニホームを着ている。その4名が集団の前方を引っ張っており、私はその後にくっついているような格好。もっとも人の後方を走るのは足がつっかえて好きではない。だが、一人旅になるとリズムが乱れるため、できるだけ集団に引っ張ってもらう時間が長い方がいい。できれば集団の横に出たいが、このレースは交通規制が不完全でしばしば車がすぐ横を走り去るため、それは危険だ。 10q通過は38分48秒。まずまずである。ただ、集団の前の方はこのタイムを不満足と考えたのか、幾分ペースを上げた。そのため、集団が二つに分かれた。私は前につくのは無理と判断。後のグループで行くことにする。ここまで、特に不安はないが、気になるとすれば遠慮容赦なく照りつける太陽と、ちょっとだぶつき気味の太股。足を運ぶ際に何か肉がブラブラしている感じで、どう見ても絞り込んだ状態ではない。もっとも完全に絞り込めば疲労が残るし、理屈通りにはいかない難しさがあるのだ。 15qは59分40秒。かなりペースが落ちてきている。太めの不安が頭をかすめる。だが、まだ脚に疲労感は来ていない。ここのドリンクテーブルでモタモタして集団から引き離されてしまった。もうついていくのは無理だが、何とか目に見える範囲で食い下がろうとする。幸い、後から上がってきた同年輩の選手と並走に持ち込むことができた。おかげで少し気分的に楽になる。その選手が突然「ほら、招待選手が落ちて来たで。」と何だか嬉しそうに話しかけてきた。見ると、ゼッケン2番の選手がすぐ前方に見えている。塩田さんと言い、もう50代だが、過去に優勝歴もある地元選手である。今日は何か調子でも悪いのか、ずるずると後退してきて後方へ去った。この分では途中棄権だろう。間もなく 後からもう一人追いついてきて集団は3名になった。まずいことに、これでペースが上がってしまった。最初は私も負けじと得意の登りでは先頭に出たりして粘ったが、20q手前で二人が呼吸を合わせるようにペースを上げたのについていけなかった。 20qはもう時間を見ている余裕もなかった。とうとう早くも一人旅になってしまった。 身体はまだ動いていると自分では思うのだが、ペースが上がらない。それは前方からどんどん離されていくことでわかる。それでも、ここまでの貯金がある。何とかマイペースでゴールまで行くぞ、と自分自身に気合いを入れる。 中間点はそれでも1時間24分台で通過した。単純に倍すれば、10分以上の余裕があることになる。ここからは道幅が片側1車線になるため、車がすぐ横を排気ガスをまき散らして過ぎてゆく。折り返しは海岸沿いにやや坂を上った途中にある。折り返しのコーンを巻いて振り向いたとたん、身体に向かい風が吹きつける。冷たい向かい風はむしろ待ってました、と言わんばかり。信毎でも後半の向かい風をむしろ力に変えて突っ走ったものだ。タイム的にはともかく、筋肉を冷やしてくれていい状態を維持できる。 25qは日陰の中にある。1時間42分台。ようやく2時間台を目指すには容易ならざる形勢にあるのを知る。だが、ここでペースアップするにはまだまだゴールは遠い。このあたりからどんどん後続に抜かれ始めるが、先行逃げ切り型の私は、後半型の選手にはついていけない。何とか腕を振り、ストライドを維持してペースダウンを食い止める他ない。 30qは2時間5分台だった。自己ベストの頃は2時間を切って通過していた。それから考えても、もう2時間台にはぎりぎりのところであるのが、自分でもわかったが、ここへ来てストライドが伸びないのを自覚しつつあった。それならばと、ピッチを上げようと試みるが、長続きしない。追いついてきた選手にしばらくついてみても、苦手の下りになると必ず引き離される。 そして、35q。2時間30分を超えた。いくら楽観主義の私も、もう2時間台のゴールは不可能になったことを悟った。頭の中で何かがぷっつんと切れた。3時間を超えたレベルで、早いの、遅いのと言ってみたってしかたがない。サブスリーへのこだわりだけがこの1年間自分を支配してきたのだ。ゴールまではもう、脚の筋肉ほぐしをかねてジョギングに切り替えよう。こういう頭の切り替えの早いのが私の長所なのか、短所なのか、よくわからないが・・・ 不思議なもので、ジョギングに切り替えたとたんに、今までそれほど気にしていなかった直射日光がきつく感じられ、また脚の痛みや引きつりも強く感じられた。まさに集中が切れた状態。いろいろな反省が胸に去来した。とりわけ、食生活で自分に甘かったことが悔やまれた。もともと、甘いものはそれほど好きではなかったのが、走る距離を伸ばすうちに、生理的に食べたいという欲望が抑えられなくなり、中年になってからも漫然とそれを続けていたこと。今後はお菓子・ケーキ類は一切やめよう、と決意した。マクドの習慣も考え直さねばなるまい。少しでも早く家に帰り、夕食の時間を早めないと夜食べたものが寝ている間に身についてしまうのは分かり切ったことではないか。レースが近づいてあわてるのではなく、1年間通じて体重コントロールに気を遣わないと、悪循環から抜け出せるはずもない。 ゴールへの道は遠かった。篠山で初めて3時間を切ったとき、信毎で54分台を出したとき、ゴールがとても近く感じたことを思い出した。一番大事なものは、記録を目指すモチベーションではないだろうか。それが年々薄くなり、「まあ。ええわ。」で流してしまいつつある作今。養護学校勤務の過酷さにすべてを押しつけてはいけない。それを口実に飲み食いしたり、練習の質を落とすのではなく、より合理的に時間と労力を使い、欲望を昇華させるくらいの気持ちがないと・・・ 完走だけのゴールを終えると、着替えもそこそこに私はタクシーを拾って駅に向かった。走り終えて2〜3時間は吐き気に悩まされるのが常だ。それが過ぎるまでは何も口に入らない。とりわけこういう炎天下のレースはそうである。「ナイトランナー」の私には気温よりも直射日光がよりこたえる。翌日の高知の天気予報は「曇り一時雨」であった。もし、1日お天気がずれていたら、全く結果は違ったのかも知れない。だが、お天気頼みのレースにはしたくない。ひょっとして高知マラソンは今後ずっと快晴かも知れない。そのたびにお天気を言い訳にして帰りたくはない。今の私の望みは、お天気が最悪でも2時間台で走れる力をつけ、お天気が曇天無風・低気温の最高の状態ならば、タイムはもちろんのこと、「最高の気分で」愉しく42.195qを走り抜くことである。 「南風14号」の車内で死んだように眠りこけた後、私は平常の自分を取り戻しつつあった。いや、「新しい自分」と言った方が適切かも知れない。そして翌日、新たな決意を胸に、私は今こうしてキーボードを叩いている。(おわり) |
マラソン一覧へ |
マイライフへ |
メニューへ |