赤穂義士玉砕 | |||
自己最低最終記録 | |||
~前編~ | |||
神戸マラソンには今年も蹴られ、昨年出た加古川に申し込もうと思ったら、すでに定 員オーバーで締め切られた後だった。去年は楽勝で入れたのに・・・
全くもう、昨今のマラソンブームは一体何者なのだろう?中高年のジョギングブームは根強いものがあったが、最近の若者はしんどいことがしたいなんて、若者らしくない !(苦笑) 女性ランナーのお洒落なことと言ったらどうだ、練習のときからあんな高いウェア着ていたら、洗い替えが一体何枚いることか・・・余計な心配までしたくなる。 まあ、健康にはいいに決まっているのだし、国民の医療費を下げる意味でも望ましい こととはわかっているが・・・昔から走ってきている私たちの居場所が狭くなってきて いる気がする。 RUNNETで、年内に走れるフルマラソンを検索すると、近場では「赤穂義士マラソン」 しかないのがわかった。12月2日・・・加古川よりさらに1ヶ月近く早く、トレーニン グが間に合わない恐れがあったが、致し方あるまい。この恐れは現実のものとなるのだ が・・・ それでも、10月からは断酒に入り、「毎日少しでも走る」を心がけた。ただし、仕事や通勤のしんどさから、「少しだけ走る」になってしまった。 体重は一時は減っていったが、職場のストレスもあるのか、間食がどうしても抑えられず、ジリジリと増えていった。学校の体重測定の日に、寝たきりの子をだっこして計るために、自分も体重計に載ったのだが、66㎏超に愕然とした。ああ、寒い時期のダイ エットは風邪を引く可能性が大きく、無理だ・・・ 2週間前にはこれではいかん、と30㎞ランを強行した、まずまずの手応え、いや脚応えをつかんだのだが、それ以降で緩んでしまった、 特に本番前1週間は何もしないに等 しかった。仕事がたてこんでいたのでやむを得ないと言えば得ないのだが・・ 年齢的なものはもちろんあるし、体重も重い、練習もできてない、とヘレン・ケラーのように三重苦の状態で本番前日を迎えた。 その土曜日は、休みじゃなく学習発表会だった。普通なら、レース前日は試合会場付近に停留して、軽く足慣らしもしながら、疲れも抜くのだ。それが、そうはいかなくな った。と、負けたときの言い訳ばかりがズラズラ揃った。 本当はメンタルが一番大事とわかっている。全盛期の頃は、少々の悪条件など吹っ飛ばしていた。それは、「何としても2時間台でベストタイムを狙う」という気持ちがみなぎっていたからだ。だから、風邪など引かなかった。 レースが近づくと風邪を引く、という現象が始まってから力が落ちていった気がする 。自分でレースが作れなくなって、人についていくレースが続いた、やがてはそれも無理になって、一人自分を甘やかしながら走るようになった。2時間台が当たり前だった状態から、3時間台しか無理になると、頑張ってもどうせ3時間台、と自己目標がどんどん後退するという悪循環。 学習発表会の後片付けが早めに終わったので、2時間年休を取って、西へと向かう。 もちろん、マラソンの荷造りはしてきており、相生駅前にビジネスホテルも予約している。 快速電車で網干まで。そこから乗り継いで相生に着いたのはまだ6時前。駅員に相生ステーションホテルの場所を聞いて向かう。 ところが、ホテルのフロントでトラブル発生。ネットで予約したはずの部屋が取れていない。いや、実は日を間違えて翌日予約になっていたのだ。ネットで予約したものは ネットでないと取り消せないと言うので、慌ててロビーのパソコンで取り消す。だが、 宿泊申し込みをしようとすると、フロントには長蛇の列。何と、聴覚障害者の団体さんが大挙して押しかけており、話が遅々として進んでいない。 寒い中、まだ夕食も済ませておらず、のんびり待ってはいられない、と、このホテルの別館の方に申し込むことにする。 その途中でコンビニに寄り、今日の夕食と明日の朝食を仕入れた。 別館は、宿泊料金はやや高いものの、ウォシュレットも完備しており、ベッドも広い 。暖房を入れて、凍えた体を温めることになった。 目標は「3時間台で楽しく完走」。本音は去年のタイムを上回りたいのだが、それが甘い見通しであることを思い知ることになる。 目標が余りにも低いので、緊張感もみじんもない。風呂に入ってテレビを少し視た後 、あっさりと眠りについた。 翌朝、7時頃にホテルをチェックアウト、JRで播州赤穂へ。さらにバスに乗り、会場である赤穂海浜公園へ向かう。マラソン客で結構混んでおり、空いた座席はなかった。 この公園は他の地では見たことのないタイプの公園だ。塩田の見本があり、観覧車などの子供向け遊具が営業しているが、あとは遊歩道が2重、3重に取り巻いていて、ランニングやサイクリング仕様になっている。 もちろん海に面しており、浜に出ることもできるが、海岸線には水難防止のためロー プが渡してあって立ち入り禁止になっている。 驚いたのは、「女子更衣室」はあるのに、「男子更衣室」が用意されていないこと。 この寒空にどこで着替えろと言うのだ。本部の会館にロビーらしきものはあるが、そこ には応援の家族達がたむろしていて、フリ○ンにはなりにくい雰囲気だ。 仕方ないので、外のロータリーで着替えた。こんなこと、今までの大会ではありえなーい。 本部に貴重品を預け、それ以外の荷物はポリ袋に入れて、スタート地点で預けることになる。スタート地点が本部からかなり(1㎞はある)離れているのも珍しい。 お天気は薄曇り。気温は低いが、風邪は弱い。これまでに走った中ではかなりよいコ ンディションだ。さあ、このレース、一体どう展開するのか、続報を待て。(つづく) |
|||
~後編~ | |||
本日の出で立ちは・・・気温が低くなるのがわかっていたので、上は長袖シャツ、さらにその上にゼッケンをつけたランニングシャツ、この頃はこれが定番になった。全盛期はどんなに寒くても半袖だったけど・・・ 下は、ランニング用のタイツ。男女問わずこれだけで走る人も多いのだが、私はどう しても抵抗があって、この上にランニングパンツを着用することにしている。何か、タ イツのみはオバQの中身みたいで、イヤなのだ。もちろん全盛期にはタイツなどはかなかった。 出場者がスタート地点に集まって来ているが、篠山などの大規模マラソンと違って、時間前から並ぶ必要はない。参加人数は320名。これは公認マラソンと変わらず、ありがたいことだ。 軽くストレッチはしたが、アップはしない。最初抑えめに走ればそれがアップになると思っている。 号砲が鳴った。スタートラインを通過するまでほんの1、2秒。前のランナーが邪魔 になるなんてこともない。かつては「先行逃げ切り」、最初の1㎞を3分45秒で入ってたなんて、もう「伝説」だ。 脚は大丈夫か。一番気になるのは右の股関節だ。もう数年前から違和感がある。だが 、湿布と「ロキソニン」のおかげで全くセーフだ。 今回のコース、5㎞の周回コースを8周+2.195㎞ということだが、その周回コース 、単純に1周ではない。1周の間に何カ所も折り返しや直角カーブがある複雑なコース 、もちろん、スタッフが立っているので心配はない。何周も走っているうちに頭に入ってしまった。 スタートから最初のゴール地点通過までが、2.195㎞。ラップは10分台だった。1㎞ 5分弱だろう。予定通りゆっくり目に入った。だがこのペース、今の私にとって決して 「ゆっくり」ではないのが判明する。 参加人数が少ないので、「集団」はできない。最初は5㎞の部、10㎏の部、ハーフマ ラソンの部、さらには同じフルマラソンでも制限時間の緩い「アーリースタート」の部 も入り交じって走っており、何か雑然とした印象だ。「競争している」感覚は全くない 。 その中で、気になったランナーがいる。若い女性。かつて篠山では女性ランナーには誰にも負けずに走ったこともあるが、今や後塵を拝するのは当たり前になった。 その女性は、Tシャツの背中に大きな「仏」の文字。その下に「TRACK&FIELD」とあ る。仏教大の陸上部か?だが、仏教大は全日本女子大学駅伝で全国制覇の強豪。この人 はレギュラーじゃなく、他種目かマネージャーか何かだろう。 どういうものか、この人とペースが合ってしまったようで、併走こそしないが、抜いたり抜かれたりのレースになった。 2回目のゴール地点通過。何周目かわからなる人が多いので、ゼッケンには細かくち ぎれる切り込みが8ヶ所入っている。 これを1枚ずつちぎって、用意された箱に入れて いけばよいのだが、この切り込み、あまり役に立たなかった。2枚一緒にちぎってしまったりするので・・・ 私の場合、プールに行っているせいで、脳内カウンターが備わっており、それを使えばよい。 この5㎞スプリットは、23分台でいけたようだ。実は今日はめている時計にはストップウォッチ機能は備わっていない。去年から押すのがめんどくさくなって、時刻から概算している。もう秒刻みで気にする必要もないので・・・ 次の1周でランニング・ハイ状態が来た。もちろん真剣に走ってたらそんなもん来な い。ジョギング・ペースでいっている証明なのだが、そのジョギングですら、長続きし ないのが今の私だ。 早くも脚が重くなってきた。全盛期は20㎞過ぎで脚がつるのが普通だった。それが15 ㎞で落ち込むようになって、3時間が切れなくなった。それがもう10㎞行くか行かない うちに・・・ それでも次の周回は何とか23分台をキープした。さっきの女の子にはまだ若干リード を保っている。でも違う、前周とは脚の感覚が全然違う。 3周目でペースがガタ落ちしたようだ。もっとも、女の子の方もさっきのペースがキ ープできなかったようで、まだ抜かれていない。ひょっとして、私をマークして走っているのかも知れない。 ゴール地点付近に給水テントがあるのだが、とても狭くて、前のランナーが停滞していることも多くてとても取りにくい。 「ポカリスェット」のコップを取るが、「超薄味 」だ。ここまで薄めなくても・・・ 給水でさっきの女の子に抜かれるが、またリズムを取り戻して追いつき、前に出る。 何しろ競り合う相手が他におらず、前半でこの人に引き離されたらどこまでペースが落 ちるかわからない。 スタート時、薄日が射すくらいの気候だったのが、日が陰って寒いくらいになってき た。走っていて寒さを感じるということ自体、たるんでいる証拠だ。ありえない。 次の周回は25分を超えてしまった。そして、ついにこの周回の途中で仏大の女の子に抜かれ、追いつけなくなってしまった。まだ中間点も来ていないのに・・・ゴールまで に「周回遅れ」になることだけは避けたいが・・・ 実はこのコース、「中間点」の表示は全くない。それどころか、5㎞ごとの距離表示もなく、タイムを狙う人には向かないだろう。 あとの周回はもう惰性で走っただけだった。スプリットタイムは確実に落ちていった 。自分ではイーブンペースと思っていても、脚の筋肉が冷え固まってストライドが縮まっているのだろう。まあ、歩くことだけは絶対したくない。そしたら「完走」でなくな る。これはマラソン初参加以来こだわっている「見栄」である。 でも、こんなペースだったら「早歩き」に切り替えた方が速いんじゃないかとも感じ た。「競歩」で使う筋肉はランニングのそれとは違うから、単にタイムを上げるだけだったらそっちが正解だったかも? だが、私はこだわりきった。 予想ゴールタイムはどんどん後退していった。最初は3時間40分(昨年とほぼ同じ) 行けるかな?という感じだったのに、いつの間にか5㎞スプリットが30分を大幅に超えていた。もう、ありえないの二乗だ。 冷え固まった脚を引きずるように、腕を振る。腕振りと呼吸は最後まで乱れなかった。やはり練習不足だったのだ。最後の1週間のサボリが悔やまれた。 ラスト1週、このままは3時間台もヤバいぞ!それだけは何としても死守しなくては ・・・気持ちだけは焦るが、脚は動かない。まるで義足で走っているようだ。 観覧車のところを過ぎると、ゴールのテントが見えた。もう時計を見る余裕もなく、 顎を上げて必死の形相・・・「楽しく走る」という目標すら達成できなかった。 ランニングタイマーが見えた。3時間57分台・・・何とかいけそうだ・・・ ゴールテープが力なく落ちた・・・達成感のなさが悲しかった。 (完) |
|||
マラソン一覧へ | |||
マイライフへ | |||
メニューへ | |||