下山手 |
最近神戸新聞でうれしいニュースを目にした。阪神大震災で全壊し、取り壊したままになっていた神戸栄光教会が再建されるというのだ。 私は信者ではないが、あの教会は私の幼い日を象徴するシンボルのようなものであり、下山手はあの建物抜きには回想できないのである。本当に心から関係者のご尽力に感謝したい。 私の生家(と言っても生まれたのは近くの病院らしいが)は、あの栄光教会からものの1分の距離にある。全但会館の東の路地を入ってすぐ、現在は「Willy Willy」という名の喫茶店になっている。 このあたりは国際性豊かな街である。私の幼時の遊び相手も、半分は在日中国・韓国系の子供たちだった。幼子に「国籍」なんて意識があるはずもなく、普通につきあっていた。もっとも、年上の子がほとんどだったので、「遊んでもらった」というのが事実だろう。 どこかでも書いたが、放浪癖のある子供で、しょっちゅう迷子になっていた。とりわけ、港に行って船を見るのが好きだったようだ。家から港は一本の「線」だが、港から帰る家は「点」である。そりゃあ、迷子になるわけだ。はっきりした記憶はないが、私は迷子になっても泣きわめくどころか、あくまで家の方へ向かっているつもりで歩き続けていたようだ。 普段の遊び場は、家の前の「原っぱ」と前述の栄光教会や全但会館の付近。とりわけ、全但会館から出て行くバスを見るのが楽しみだった。この全但会館の守衛のおじさんが高橋圭三に似た顔をしていて、入って行くとよく叱られた。私達は中にある「エレベーター」が目当てだったのだ。と言っても、今どきの子供のように乗って遊ぶわけではなく、上がったり下がったりするのを物珍しそうに眺めているだけだったと思うが。 1年だけ在籍した神戸幼稚園はなかなか洒落た幼稚園だった。朝はいつも正門からは入らない。わざわざ遠回りをして裏門の方から入る。なぜなら、裏門から園庭までは滑り台だったからだ。その頃にしては珍しくプールまであったこの幼稚園は、神戸市の「金儲け政策」のあおりで、敷地を大幅に削られながらもまだ現存している。 子供が大きな行動圏をもって行動できた、古きよき時代だった。迷子になったとき雨宿りした電話ボックス、波止場で出会った背の高い米軍兵、彼にもらったハッカ菓子が辛くて食べられなかったこと・・・断片的な記憶ではあるが、港町神戸は私の中に今も息づいている。 |
生い立ちへ |
マイライフへ |
ニタニタ島メニューへ |