直線上に配置
システム大革命
 (1)それは電源不良から始まった
 「マニアの虫は冬眠状態にあったはずだった。あるトラブルがなければ、私は自室に置いている2台、いや3台のマシンを何事もなく使い続けていただろう。
 ところが、2005年も暮れにかかる頃、メインマシンに恐ろしい現象が起き始めたのだ。
 それまでも、電源スイッチが入りにくいなと感じたことは度々あった。ボタンを押し込んだはずなのに、一度ついた電源がストンと落ちて起ち上がらない。もう1回じっくり押し込むとOKなので、大して気に留めていなかった。
 だが、そのときは違った。普通に起動して使用中に「バツッ」と突然電源が落ちた。一瞬やばい、と思ったが、最近のHDDはオートシッピング機能が整備されていて、停電ぐらいではびくともしない。(はずである)
そのときも、再度電源をONにすると、「スキャンディスク」が起ち上がってエラーなしのメッセージの後、正常起動したので、ほっと胸をなでおろしたのだ。
 しかし、2度目だったか、3度目だったか、再度同じ現象が起きてスイッチを入れたとき、Windowsの起動中に画面が凍り付いて進まなくなってしまったのだ。HDDがクラッシュした、と私は即断した。ああ、やっちまったよ、と思ったが、大事なデータはすべて「インターネットディスク」に逃がしてあり、めんどくさいけど、HDDを入れ替えて再インストールか、と覚悟を決めた。そうだ、この際HDDの容量をデカくしてやろう。それまで80GBを40+40に分割フォーマットして使っていたが、倍の160GBくらいにしてやろうか、と、御影のPC工房にチャリを走らせた。
 PC工房の店員に症状を話すと、電源不良の可能性がありますね、とまず言われ、それまで300Wだった電源を400Wの「鎌力」に入れ替えることにした。さらにHDDも160GBのバルク品を購入した。
 実際には、80GBのHDDはクラッシュしたのではなかったようだ。システム領域のファイルが壊れただけだったようで、そのHDDは今外付け用ケースの中に収まって再フォーマットされ、バックアップ用として活躍しているのだけれど・・・でもその疑いが少しでもあった以上、メインマシン用として使い続けたくないのはユーザー心理というものだろう。
 さて、まず電源を入れ替えたところ、問題なく安定してスイッチは入るようだ。そして160GBHDDを装着してフロッピー起動からFDISKにかかるが、おかしい。容量が160のはずなのに、80しか見えないではないか。これではコストをかけた意味がない。早速PC工房に電話すると、80GB以上のビッグドライブに対応しているのは、WindowsXPでも、SP1以降なのだという。私のメインマシンは、すでにSP2までアップグレードしていたのだが、それはオンラインでダウンロードしたもので、オリジナルのシステムディスクには当然SP1すら入っていない。PC工房の方からSP1の入ったシステムを無料提供していただけるということになった。認証時にはオリジナルのシリアル番号が使えるから何も問題はないのである。
 だが、それでHDDの容量は増えるには増えたが、130GB弱止まりであった。これはPC工房に訊かなくても原因が推測できた。マザーボードがそこまでしか対応していないのである。このマシンはもともとPC工房で購入した物で、ドライブやボードを増設しながら使い続けてきたのだ。電源と言い、マザーと言い、もうちっとましなものを使ってくれよ、と言いたくなったが、もう3年前のこととてクレームをつける訳にもいかない。
 でも、元の80GBに比べたら50GBほど多い訳だし、ロスした30GBには目をつぶることにした。
そしてXPの再インストール。XPの再インストールには、当初一々マイクロソフトのサポートセンターに電話をかけて認証シリアルをもらわないといけなかったのだが、その辺は改善されたと見えて、オンラインのみで簡単に認証された。だが、私のマシンが初心者ユーザーのものと比べてやっかいなのは、ソフトのインストールや設定変更が山ほどあるからである。まず、インターネットエクスプローラを設定し、WindowsUpdateで一気に最新のSP2までアップグレードした後、一太郎2005、Lotus123、デジカメde同時プリント、ホームページビルダー、B'sRecorderGold&B'sClip、インターネットディスク関係・・・・とすべてやるのに丸一日がかりである。これまで入れていたWordとExcelは入れないことにした。はっきり言って使わないし、システムが重たくなるだけ損である。やはりシステムを遅くする元凶のウィルスバスターもこれを機にクビにした。他のマシンで使っていて障害の少ない「ウィルスセキュリティ」これで決まりである。
 そしてメインマシンは生まれ変わった。これまでよりも若干軽くなった感じはあるが、これだけ労力かけるなら、もっとサクサク感が出ないだろうかと・・・久しぶりの機械いじりは、私のマニアの虫を真冬に冬眠から蘇らせてしまったのである。
 さらにスピードを上げるとしたら・・・そう、回線だ。しばらくフレッツADSLを使い続けてきたのだが、夜間などスピードが落ちるのには不満を覚えていた。NTTのホームページに行ってみると、現在Bフレッツ光プレミアム・マンションタイプがキャンペーン中らしい。さらに料金やサービスを調べてみてびっくりした。「光」電話が使えるということを考慮すると、トータルしてこれまでのフレッツADSLより遙かに安上がりではないか!
 幸い、うちのマンションは最近光プレミアムの導入工事を完了したばかりだ。これはもう即刻決まりである。12月の加入月は無料、1月から1年契約ということで、光モデムなどの機器も無料、工事費も無料でホクホクと契約してしまった。
 その使い心地、何しろダウンロードやアップロードがが速いの何の・・・10倍以上のスピードで済んでしまう。インターネットディスクの接続が不安定になる、等若干のディメリットを差し引いても十分おつりが来るのです。光電話、全国一律3分8円、これは市外をよくかける妻が喜んでいるのだろうが・・・
 そして、調子に乗った私は、それまで「768MB」と中途半端だったメモリーを憧れの「1024MB」に増やしてしまう。これでメモリーが原因でフリーズすることはまずなくなった。最近メモリーの値段自体下がってるし、入れ替えた古いメモリーもソフマップで中古買い取りしてくれるので、負担は数千円で済んだのだ。

 だが、これで満足するような虫ではなかった。正月休みにソフマップに足を運んだ私は中古PC売り場であるものを見つけてしまうのである。それが第二次激動の始まりだった。(つづく)
(2)いわくつきノートPC
 私の目にとまったもの、それは1台のノートPCだった。中古品については、いろんな店でいろんなマシンを見てきている。「相場」ということに関しては目が肥えているつもりだ。そのPCは、東芝のDynabookで、
値段は12万円台前半。普通この値段なら、CPUはCeleronの2Ghz程度、Memoryは512MB積んでおれば上出来、HDDも40GBくらいならまあまあか。もちろんOSはXPつきで。ところが、そのノートは、PentiumWの2.8Ghzというノートでは上限に近いCPUである。Memoryは768MB、標準にしては中途半端な容量なので、元所有者が後から足したものであろう。HDDは60GBと、このスペックにしてはやや小さいが、普通の使い方なら何ら困ることはない。しかもドライブがDVDスーパーマルチ!ゾクゾクッと電気が走った。これは「掘り出し物」だ。
 今職場で使っているノートPCは、シャープののメビウス、CPUはAthlon4の1.1Ghz、メモリーは足して512MB、HDDは40GBである。書き込みドライブはCD−RWのDVDコンポで動作はとても安定しており、フリーズはほとんどない。だが・・・起ち上がりが遅いことが不満だった。朝とか、放課後とか、さあ一仕事しようというときに、スイッチを入れてコーヒー一杯飲む間待たないといけない。別にゆっくりコーヒー飲めばいいじゃないか、と常識人な方はおっしゃるだろう。だが、マニアはそれでは満足しないのだ。片手でコーヒー飲みながら操作したいのである。これを売っていくらか足せば高スペックマシンが安く手に入る・・・・
 さすがにその場ですぐ実行に移すわけにはいかなかった。先に買ってから古いのを売っても値引きにならない。安く買うためには先に売らないといけないのだ。私は決意を固め、その日は帰宅した。翌日までにあのノートが売れてしまわないことを願いながら・・・
 翌日放課後の職場。2年ほどお世話になったマシンだったが、名残惜しいくらいが売り時である。二束三文になるまで使い続ける手もあるが、パソコンの場合は車と違ってとにかく走ればいいというものではない。性能がよいことは即時間の節約になるし、スピード違反で捕まる心配はない!
 付属品やマニュアルをちゃんとケースに入れてとっておいたのもよかった。何か一つでも揃っていないと減額されるのだ。
 勤務終了後、そそくさとSofmapに向かった。中古査定センターでまず古いのを出す。動作チェック等で1時間ほど待たされるのはしょうがない。1階上のDomDomでゆっくりお茶を飲む。古いノートは5万円以上で売れた。ということは、7万円ほどの負担であのマシンが・・・
 ルピーポイントを足してもらった私は即刻中古売り場へ向かった。かのマシンはまだ売れていない、しめしめ。店員に「これをお願いします。」告げる心地よさよ・・・
 その次の日は土曜日で、丸一日かけてセットアップを行った。プリインストールされているもののうち、不要なソフトをすべてアンインストールし、お気に入りのソフトをすべてインストールする。各種設定は何も見なくても頭に入っている。
 明けて月曜日の放課後、おもむろにNew中古マシンを取り出し、机上に載せる。黙っていても周囲の目が集まる。以前のマシンは12インチモニターで、ほんとに可愛らしかった。場所を取らない点も気に入っていたのだけれど、現在まだ見えている目もいつまたかすみ始めるかわからないし、早めに手を打っておいて悪いことはなかろう。おNEWは何しろ15インチで液晶もめちゃくちゃきれいである。
 周りの羨望の目を密かに感じながら、「実はこれは中古で・・・」と説明する。新品自慢は嫌味だが、中古ならそれほどでもないか・・・
 電源やケーブルを接続するのももどかしく、スイッチを入れる。パスワードを最初に入れるのが珍しいが、途中で要求されるよりはもちろんそれの方がよい。確かに起動は速い。コーヒーをいれて帰ってきたらもう使える状態になっている。
 思わず口元がほころんだ私だが、世の中そううまい話ばかりじゃない、ちょっとは疑ってもみないと、と反省させられる羽目になる。
 大体、目が肥えていることを自認している私だが、Sofmapの担当者はもっと肥えているはずである。これほどの高スペックマシンがなぜこうも値段が安くなっているのか、店員に尋ねてみてもよかったのではないか。もっとも店員が真相を教えたかどうかはわからないが。
 もっとも私なりの解釈はあった。最近のノートPCは、PenWのような高スペックよりも、PentiumMのような省電力CPUが主流である。すなわち、ある程度スピードを犠牲にしても、バッテリー駆動時間を5時間とか10時間とか確実に確保し、ビジネスマンのユースに適合させてきているのだ。私の場合は、ノートを持ち運ぶことはほとんどなく、ミニデスクトップとして使っている。バッテリーは正直どうでもよいのだ。だが、世の中には私のような使い方をしている人間は少なからずいるはずで、それなら業者の側もそれほど値引きしなくても売れるはずだ。大体、最高性能に近いマシンを元ユーザーがなぜ簡単に手放したのか・・・そこまで疑うのが現代社会を生きる者の常識なのであろうか・・・
 そして、このマシンはやはりいわくつきであった。その「いわく」に気付くのに長い時間はかからなかった。もっとも、ハードウェア的な「故障」であるならもっと早く気付いたに違いない。最初は単なるマシンの「クセ」のように思え、使っているうちに「キャッシュ」が効いてきて段々解消すると思っていたのに、使っても使ってもその症状はましになるどころか、気になって気になってしょうがなくなってきたのだ。
 それは、まずアプリケーションの起動だった。アイコンをクリックしてから画面が切り替わるまでが、どうも前のマシンより遅いように感じたのだ。スペックの差から考えてそれはありえないことだった。
 そして一番ひどい症状は、アプリケーションからファイルを「開く」ときに、マイコンピューターを参照してエクスプローラー画面が出るまでに5分ほどもかかってしまうのだ。これも普通なら数秒というところであろう。おかしい、おかしい、と思いながらも、読み込んで以降の処理には問題がなかったので、首をかしげながら使っていたが、やはりいくら何でもこれは異常に違いない、という確信を抱くようになってきた。
 それがハードの故障なのか、ソフトの不具合なのか、まず原因を特定しないといけないのだが、さあ、果たしてどこに問い合わせたらいいものか・・・まずSofmapに訊くことを考えたが、初期状態ならいざ知らず、後から組み込んだソフトの不具合を訊いてもまともな答が返ってくるかどうか・・・東芝に訊くという案も、新品ならともかく保証期限の切れた中古品では、相手にしてもらえない可能性が高い。そこで、とりあえず一番仕事への影響が大きい「一太郎」のジャストシステムに放課後電話してみた。
 そのとき出たジャストシステムのサポート担当者は若い男性であったが、懇切丁寧に応答してくれた。症状を告げると、以下の操作を指示された。
 これから後は中級者レベルの話になるが、今回の核心部分でもあるので、参考にしてもらいたい。まず、ウィルスソフトが原因である可能性があるので、ウィルスソフトを停止して試してみた。だが症状は変わらなかった。ウィルスソフトは前のノートPCでも使っていた「ウィルスセキュリティ」であり、システムに影響を及ぼさないことは予想されたことだった。次に、「msconfig」コマンドで、「サービス」タブをクリックし、「マイクロソフトのサービスをすべて隠す」にチェックを入れる。すると、アプリケーションによって組み込まれたサービスの一覧が表示される。十数個あるそのサービスを、「半分ずつ停止しながら」「ファイルを開く」操作を行ってみて、障害が起きるかどうか確かめ、障害になっている疑いのあるサービスを絞り込んでいくというプロセスだった。「コロンブスの卵」というか、指示されてみて初めてその合理性に納得したのであるが・・・・
 その結果、原因が特定された。それは思いもかけぬところにあった。最近のノートPCの大半は「タッチパッド」という内蔵マウスを装備している。あれが好きな人もあるかも知れないが、私は苦手で、外付けマウスでもっぱら操作しているのだが・・・そのデバドラが原因だったのだ。Dynabookのタッチパッドはsynapticsというメーカー製のものだ。こんなとんでもないデバドラを添付するなんて、synapticsは悪質な会社だが、平気な顔でそれを製品化する東芝さん、企業責任は免れんのと違います?
 結局、私はそのデバドラをアンインストールし、synaptics社のサービスをすべて無効にした。タッチパッドは使えなくなったが、もともとあれは邪魔者以外の何者でもないし(キーボード入力中にあそこにうっかり指が触れるとポインターが飛んで行ったりする)、これによって私のマシンは名実ともに最高スペックとなって蘇ったのであった。まことに目からウロコ、というか、サクサクビュンビュン、こんな快適さがあってよいのか・・ 元ユーザーさんはこの真相に気付かず、はたいた大枚(おそらくこのマシンは20万以上したはず)を犠牲にして、売らざるを得なくなったものであろう。
 結果論だが、私は「いわく」を吹き飛ばして高性能マシンを手に入れた格好になった。だが、これでハッピーエンドというわけにはいかなかった。ノートが高性能になってみると、今度はデスクトップの方が気になり始めたのである。(つづく)
(3)CPUの恐怖
 ノートPCをグレードアップしてみると、今度はデスクトップの方が気になり始めた。自他共に認める「道具マニア」の私。「仕事の中身」よりも「道具の整備」を優先させるのが悪い癖で、そのために随分コストも払ってきた。ただし、それによって仕事のレベルも引き上げてきたという自負もあるが・・・
 私は「将来」を見通してみた。現在のデスクトップがあと何年使えるだろうか?1台のPCに50万円も投資していた時代は終わった。デスクトップでも20万円出せば最高スペックのものが手に入る。だが、その20万円すら捻り出すのが容易ではなくなった。家庭的事情に加えて、海外旅行に備えて資金を積み立てておかねばならない。しかも、PCを新調した場合、古いPCの処分が問題になる。廃棄するにも金がかかる時代。中古として売ろうにも、車のない私にはどうやってソフマップまで運ぶかという難問がある。もちろん、改良に改良を加え、手を入れてきた愛着もある。二束三文で売るのは嫌だ。
 結局今のマシンを壊れるまで使い続けるしかない。そうなれば・・・常識人であれば、そんなマシンに整備コストをかけても仕方がない、となるであろう。だが、私の場合は違って、こう考える。
 「グレードアップできるうちに、できるだけしておきたい。」
 PCの本体、とりわけマザーボードはどんどん進化してモデルチェンジしている。CPUを載せるソケットもそれに合わせて進化するため、CPU自体も進化せざるをえない。私の2台のデスクトップはどちらも478というソケットを使っている。この478に合うCPUは、近いうちに店頭から消える運命である。品物が出回っているうちに、クロックの速いものに交換しておけば、少しでも使い心地のいい時間を引き延ばすことができるのでは・・・現在のクロック2.53Ghz、決して遅いわけじゃないが、マニアは欲張りなものだ。
 そこで私はCPU探しを始めた。取りあえずは新品から・・・新品がなければ中古をあたるつもりだった。家の近く、御影のPC工房に行くと、3.2Ghzの478用PenWが見つかった。ところが・・・店員によくよく確認すると、このPenWは、私のメインマシンでは使えないというのだ。何故だ?
 彼によると、ソケットが合えばいいというものではないらしい。詳しい解説は省略するがFSBという数値がある。このCPUはFSBが800Mhzだが、私のメインマシンのマザーボードG845はFSBが533Mhzまでしか対応していないのだった。ところが、サブマシン(WinMe)の方はマザーボードG865であり、800Mhzに対応しているということがわかった。私がチェンジしたいのはメインの方であったのだが、行きがかり上、サブの方を先にアップグレードすることになってしまった。さて、交換は成功するのか?
 以前、CPUの交換は何回かしたことがあった。直近では、DuronをAthlonに取り替えた。そう難しい作業ではなく、何の問題もなくできたという記憶があった。今度も・・・
 ところが、交換しようとカバーを開けてみて驚いた。な、なんじゃ、このCPUクーラーは?Athlonのときとは比べものにならないデカいCPUクーラーがついていて、それが各種ケーブルの中に埋まっているものだから、はずしにくいのなんの・・・うっかりCPUやマザーを壊したら元も子もない。まさに冷や汗、脂汗の作業だった。クーラーをはめるときも、こんな力をかけてCPUが壊れないか、とヒヤヒヤものだった。カバーと配線を戻してスイッチを入れる。頼む!動いてくれ!手を合わせて祈る気持ちとはこのことか・・・バイオスの表示の後、WinMeのロゴがでたときは思わず快哉を叫んだ!
 起動速度がまず違った。これまでも決して遅くなかったが、さらに速くなり、WinXPのメインマシンとの起動時間差がますます拡がってしまった。はっきり言ってMeではもったいなすぎる!だが、使っているソフトや周辺機器の関係で、MeをXPに簡単にはアップグレードできないのだった。
 さて、こうなるとメインマシンのCPUを放ってはおけない。ネットで調べると、ソケット478でFSB533Mhzだと、PenWの3.06Ghzが限界らしかった。ところが、この3.06がどこの店に行っても見つからない。新品も、中古もダメだった。神戸周辺ではラチあかんと、わざわざ大阪・日本橋まで足を運んだのだが・・・ある中古ショップで、値段表の中に初めて3.06を見つけ、よっしゃ!と喜んだのも束の間、そこに張られていたシールは
「SoldOut」!店員におそるおそる「入荷の予定ありますか?」と訊くと・・・
 「さあ、いつ入るかはわかりませんねえ。」中古品だから当たり前か・・・
 交通費と移動時間のかかる日本橋で入荷待ちなんてできない・・・
 あきらめかけた私だが、よくよく考えてみるともう一つ手があった・・・ネットで探す!
「中古CPU」で検索すると、2ページ目に、滋賀県大津市にあるショップに、この3.06の在庫があった!早速注文する。翌々日、速攻で品物が届いた。ウィークデーには作業できないため、次の週末を待ちかねて取り替えにかかった。ところが・・・
 今度も苦労してクーラーをはずして、古いCPUを引き抜き、新しいやつをそろそろと挿入してみた。だが・・・・ いくらやってもそのCPUがはまらないのだ。切り欠きの方向は合っている。なのに・・・微妙にずらしたり揺すったりしてみるが・・・ダメだ!ひょっとしてソケットとFSB意外にも「相性」のようなものがあるのか?そういう場合、「交換」「返品」はしてくれないのが業界の常識だ。えー、2万何千円の投資がパーになってしまうのか・・・目の前が真っ暗になった。
 いくら何でもこれはひどい、プロのご意見を聞こうと、「PC工房」に持って行ってみた。ここの頭部がやや寂しい小柄の店員は親切に自分の所の商品でもないのに答えてくれた。
 「ソケットが合っているのにはまらないということはありえないですよ。」
そして、現物を見てもらうと、彼の診断は
 「ピンが何本か曲がってますね。そのうち一本は折れかかっている。」
 何だと、これはとんでもない不良品じゃないか!ショップに電話して事情を告げると、とりあえず返送してほしいとのこと。ピンを曲げたのは俺じゃなく、そっちの方だ、という思いはあったが、それを証明する手だてはない。果たして向こうはどういう対応をするのか・・・
 結局、「無償修理」という形でその品物は戻ってきた。何だ、修理ができるのか、ピンが折れたらもうそれっきりだと思っていた。今度は何とか無事ソケットに収まってくれた。
 スイッチを入れると、動いた、動いた。これで起動速度も少し上がり、各種ソフトの動作もサクサク感が向上したようだ。何よりも画像処理が速くなったのが実感できる。

 ところが、これでドラマは終わりではなかった。新しいメインマシンを使い始めて3日経つか経たないか、起動途中で突然PCの電源が落ちるという現象が発生したのだ。モニターのエラーメッセージは「温度異常」を示していた。熱暴走・・・・これはクーラーの能力がCPUに追いついていないことを意味している。クーラーは純正品なのに、なぜこのようなことが・・・おそらく、スロット満杯に増設ボードを入れている関係で、マザーが加熱したものと思われた。慌ててPC工房に走り、もっと強力なCPUクーラーと、ケース用のファンを買い求めた。「鎌鉾Z」と称するそのクーラーは、それほど高額ではなかったものの、それを取り付けるのが、また語るも涙の悪戦苦闘であったが、それ以来熱暴走は起きていない。
 後日、サブマシンの方も将来同じ現象が生じてはと、鎌鉾シリーズに入れ替えた。その際、ケースのファンを高性能にしすぎてノイズがものすごくなり、音楽を聴くのに支障が生じた。でも、CPUの安全には代えられない。しばらくしたら慣れるさ・・・・トホホ。
 かくして、私の2台のデスクトップは生まれ変わった。どちらもあと5年くらい動いてくれるかな・・・今までことごとく裏切られ続けてきたその願いを・・・厚かましくもまたしている私である。(完)
その前に第二次革命
自作機物語に続く
(近未来製作予定)
トップ アイコン ニタニタ島メニューへ

直線上に配置