直線上に配置
第二次システム革命
(1)D100のたそがれ
 ひとしきりマシンを入れ替えたときにはいつも思うんである。
 「ああ、これでIT投資も一段落だな。落ち着いて仕事できる。」と・・・

 だが、世界IT連続革命は永久に終わらない。それでなければインテル帝国もマイクロソフ王国も滅亡してしまう。彼らも生き残りに必死なのだ。

 一つの兆候はデジタルカメラで現れた。D100には一定の満足をしていたし、堅牢で簡単に故障するような代物ではない。ところが、海外旅行とか、大きなイベントには必ず携行していたこのカメラも、毎回の山行に持参するにはちょっと「荷が重い」。
 国内の登山旅行には当然ポーターもいないし、ホテルでスーツケースを預かってくれるわけでもない。全荷物をリュックでかついだ上に、このカメラとなると・・・
 結局、日本の山ではCANONのG5が活躍していた。画質も悪くない上に、動画が撮れるというメリットもある。
 だが、デジタルプリントに大焼きすることを考慮すると、やはりNIKONのCCD(CANONのものより横長のサイズである)で撮ったものをアルス(贔屓のNIKON専門店)に持ち込みたいのである。
 D100以降、D80という機種が出て、(ほどなくD80Sにバージョンアップ)D100より値段が安い上に性能がいいという逆転現象が生じた。別に見栄で写真撮ってるわけではないが、その重たさが気になり始めていた。(それでも昔使っていたF3より軽いのに!)
 そして、2006年末、D40という小型機種が出て、性能的にもD100を凌駕するに至り、私は決意した。
 「旅行にはD40を持っていこう!」
 アルスでは分割払いで購入したが、その値段たるや、標準ズームレンズもついて、6万を切っていた。D100は割引に割引を繰り返して、それでもボディだけで15万かかったというのに・・・・
 このD100を中古市場で売ってももう3万にもならない。腹立つ・・・・
 もっとも、D100も完全にお払い箱にするつもりはなく、職場に持っていって卒業式など、「固定撮影」で交換レンズのメリットを活かすことにした。交換レンズや交換バッテリーなど、投資の数々を無駄にするわけにもいかないのだ。
 
 そして、それからD40の大活躍が始まった。山登りに撮影会に、と獅子奮迅の働きぶり。広角も望遠もある程度までいけ、マクロ撮影もできるから、もう交換レンズはもつ必要がなくなった。まさに「軽いノリ」で、デジタル一眼の世界を変えてしまった。これからは私のよき伴侶となるであろう。
(2)FIVAは永遠に不滅です、が・・・
 さて、PCの世界はどうだろう。ここでも新旧交代は確実に進んできた。
 以前鳴り物入りで買ったEPSONのPentiumUマシン(VM3000Pro)は、職場に持ち込んで、教室で生徒の玩具代わりとして使わせていた。いや、玩具なんて言ったら罰が当たる。ちゃんとインターネットもつながるし、曲がりなりにも各種機能を備えている。
 だが、そのVMにも寿命が近づいていた。IEの画面が文字化けしてしょうがないので、ちょっといらぬ色気を出して、98SEにMeを上書きしてみたのが間違いの元だった。動くことは動いても、フロッピーもCD/DVDドライブも読めなくなってしまったのだ。慌ててMeをアンインストールしたが、ドライブを全く認識しない状態は変わらなかった。インターネットもつながらない。
 再度フォーマットして98SEを再インストールしようとして私は愕然とした。ドライブが読めないのだから再インストールの手段がない!
 かくして、VMは単なるゲームマシンと化した。カラオケソフト「シングる」くらいしか楽しめるものがない。折しも「PCリサイクル法」が施行され、捨てるわけにもいかず、はみ出し者として他クラスに貸し出されている。
 さて、そこでわがクラスだが、やはりインターネットのつながるマシンが1台教室にないと不満である。本来、わが校には各教室に1台づつインターネットに接続できるノートパソコンが導入されているのだが、諸般の事情によりそのほとんどは教師用となって教室には置かれていない。なければないで済ませているクラスがほとんどなのだが、私は自腹を切ってでもマシンを置きたい主義である。
 そこで、中古市場を見に行った。最近はSOFMAPの中古売り場もノート中心でデスクトップは品薄気味である。ハード的にはそこそこ目利きに自信はある私もいろいろと迷った。もうこれからはXPマシンでないといけないのはわかっている。だが、XPのプリインストールされたマシンは、中古であっても5〜6万した。自腹の教材投資としてはちょっぴり痛い・・・
 そこで私が目をつけたのは、「OSなし」のXPマシンである。PentiumWの1.8Ghzで値段は1万8千円。性能的にはXPが十分走るが、XPは別売である。XPを別売で買うといくらくらいかかるか?
 早速「価格.com」で調べてみた。一番安いのは通販で1万円ちょっとであった。この一番安いのがHomeEditionじゃなくてProfessionalというところが面白い。
 結局これで手を打つことに。教室に持ち込んで動かしてみると、十分楽勝で動いた。モニターはVMについていた17インチCRTを回し、VMには息子の使い古しの15インチを回すという裏技も使った。メモリーはこれまた家でお払い箱になったPC工房のマシンのものがそのまま使え、合計で768MBという結構なスペックとなった。ミニタワーで、パーツ交換や増設が難しいのが難点と言えば難点だが、2007年8月現在問題なく動き、生徒も喜んで使ってくれているのが何よりである。 
Vista新時代へ
トップ アイコン ニタニタ島メニューへ

直線上に配置